今日は、冷えましたね・・・

水道管が凍結しました・・・と朝のブログでUPしましたが、
原因は、なんと・・・井戸のポンプ横にある電熱線コンセントが外れていました


凍る訳ですね

問題解決して、水は豊富に出ました

今日で1月も終わりです

実に早かったです


愛媛でのお正月が遠い昔のような気がします・・・

さて、明日から2月です。
春休みに開催するふくしまキッズの参加募集が開始となります。
11日までの募集期間です。
4箇所での開催「北海道・三浦半島・信州塩尻・飛騨高山」
開催期間はそれぞれ違いますので、要チェックしてください。
ふくしまキッズホームページからの申込受付になります。
全てインターネット受付なんです。ご了承ください。
http://fukushima-kids.org/
福島民友新聞・福島民報新聞にも打診してあります。
更にラジオ福島・NHK福島・ふくしまFM・テレビユー福島・・・各社にもインフォメーションしました。
ぽんた委員長お手製のポスターです。
これを各社に告知文章と写真とセットです。
まあ、モデルはもっと格好の良い若者が良いのでしょうが・・・広い心でお許し下さい。
おまけに県庁の教育委員会にもお知らせ程度ですがしておきました

県外で、放射線の心配から解放され、思いきり子ども充電して欲しいです


また支援金募集に、関係スタッフは疾走しています。
そして夏の活動に向けても・・・
おかげさまで「ぽんた山元気楽校」も大人気・・・2月18・19日は満員御礼です。
春休みのぽんた山も徐々に申込を頂いています。
県外での活動と、近くでも伸び伸びさせたい!!そして近くにすることは、いつまた地震があるか??その時は近くに居た方が・・・という親御さんの声もお聴きしました。
ふくしまキッズのパターンも、県外・県内「ぽんた山」と子どもの体験学習プログラムのチャンネルは多い方が良いと言うことが判明してきました。
また子ども、親御さんからも受入についても、考えをお聞かせください。
出来る事は具現化しますから・・・
ぽんたは、福島の子どもの応援団長ですから・・・(勝手に言ってます。すみません
