今日は少々冷えましたが、天気は安定していました・・・


さて、収穫した籾の「するす」ー玄米にすること!!
この作業を進めました。
自宅から、するすの所まで、車で10分程度です。
上記の写真のように、玄米になるはずでした・・・

ところが、機械の調子が二袋出来たところで、止まってしまいました


なんでやねん・・です。
あちこちと、機械を点検したようですが、治りませんでした・・・




籾の入った袋を軽トラックで4回運び、後は機械を修理して、この作業は明日に持ち越しとなりました。
その代わりに、籾殻を午後から軽トラックに積んで、あぶくまの畑に運ぶ作業を行いました。
4台分運びました

これは、「燻たん」にするためです。
「燻たん」にして畑や田んぼに使います。生育がバッチリになります。
いっちゃんも頑張ってくれました


ハプニングがありますが、まあ良いほうに考えて、籾殻をたくさん運べたのでOKにしましょう・・・
明日は、日中郡山で会議があります。
いっちゃんと家内は、「するす」の作業と、畑の片付け、大根の収穫など農作業を進めて貰います。
夜は、鮫川焼却炉爆発事故後の再稼働するための説明会が村公民館で行われます。
たぶん、村長推進派には根回しをしているでしょう。賛成派のサクラがたくさん参加するはずです。
この説明会の知らせ方が汚い!!回覧板です。
日中勤めの人はスルーしてしまいます。
また村の無線もありますが、いっこうにこのお知らせはありません。
秘密、秘密・・・主義なのでしょう。秘密保護法はまだ成立してないですが、すでに秘密主義であり、村民の命を優先する行動を、関係機関はまったくとってないです。
村トップにも心を感じる事ができないのは、とても残念な事です。
正義はどこにあるのでしょう・・・
私は少数派かも知れませんが、成らぬ事は成らぬ!!秘密は行けない!!と主張する側の人間です。
秘密主義はどうも許すわけには行きません
