スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2013年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(01/26)ワ〜ケーション+田舎暮らし体験!プランをじゃらんネットにUP
(01/25)コロナ禍のリスクマネジメント
(01/24)ぽんた山は、大雪…
(01/23)冒険ひろば〜松が岡公園。ぽんた山出前か!?
(01/22)これからをワクワクする大作戦2日目
カテゴリ
学長の今を生きる!(3648)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年01月(22)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)
2019年07月(30)
2019年06月(33)

2013年11月30日

研修会終了ー明日は、まさかのレクチャー!!

ぽんた学長です。
11月最終日でした・・・ひらめき明日から12月・・・師走ですダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
12月と聞くだけでわーーもう1年の締めくくりか・・・と思う月ですね演劇
実に早い感じがします。あなたはどうですか・・・

さて、ゆっくり振り返る時間もなく、あぶくまは、次から次に動いていますかわいいかわいいかわいい
昨日・今日の日中=福島県ツーリズムガイド連絡協議会、研修会(国立磐梯青少年交流の家)2日間の研修講座でした。
皆さん熱心に参加していただき本当にありがたかったです。
同時に仲間なのですわーい(嬉しい顔)決定
磐梯のロケーション+研修会講座の様子をどうぞ・・・
講師=私、CONEフォーラム事務局長大田原氏。リョケン、大西氏。フォレストパーク弦間氏。日赤から。
DSCF1004.JPGDSCF1005.JPGDSCF1010.JPGDSCF1012.JPGDSCF1013.JPGDSCF1015.JPG
充実した研修会でした。
また年明けに後期研修会が予定されています。
一人でもこの研修会に参加して欲しいです。お気楽で、学びや気づきがたくさんある研修会です手(チョキ)グッド(上向き矢印)るんるん

そしてラストまで私はお付き合いする予定でしたが、明日は7時にお出かけ車(RV)
お隣の県ー栃木県まで「まさかの時の生き残り塾レクチャー」に向かいます。
「あおぞら子ども会」さんからのオファーです。
空き缶ご飯の炊き方!!段ボールトイレ!!新聞紙活用方!!・・・まさかの時の諸々役に立つことを実践してもらう内容です。
楽しく、生きる為の原点をお伝えしたいと思っています。
その準備もあるので、研修会も途中で失礼して来たというわけですむかっ(怒り)

明日は、天気も良さそうなので、いっちゃんとレクチャーに行ってきます。
夕方は、環境省エコガイド研修ー日本環境教育フォーラムからの委託事業ー連携して行いますが、夏に関わってくれた「大ちゃん」があぶくま入りします。
このブログにも登場するかも知れないです。よろしくお願いします。・・・
それでは、まだ準備が終わってないので・・・
ホームページ12月版はレクチャーが終わって明日の夜、もしくは2日にUPです。お許し下さい犬
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ