スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2013年12月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(18)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2013年11月 | TOP | 2014年01月 >>
<< 1 2 3 >>

2013年12月22日

ふくしまキッズ準備中

いとうです

あぶくまでは明後日からのふくしまキッズに向けて着々と準備中。今日はフィールドの最終下見をしましたひらめき

写真はこちら→ふくしまキッズブログ

雪が盛りだくさんです。え、スタッフ、遊んでいるのではないかって??いいえ、どんな遊びができるか、ちゃーんと試しているのです

こんな感じで、けっこうしっかり雪遊びができそうです。参加予定のみなさん、もし持っていれば、雪遊び用にカッパ(雨具)やスノーウェア、雪用手袋などあると良いかもしれませんひらめき

また、路面も結構凍結しています。。。送迎の際には、急がなくて大丈夫なので、ゆっくり、十分注意して運転をお願いしますね
ラベル:いとう
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

ふくしまキッズお見送り*

いっちゃんです^^手(パー)

今日から、全国各地でふくしまキッズ2013冬プログラムが始まりました!あぶくまプログラムはまだですが、北海道・横浜・静岡・愛媛では今日からスタートです。というわけで、わたしたちは、郡山から各地へ出発する子どもたちのお見送りに行ってきました〜目

そのときの写真をこちら、ふくしまキッズブログにアップしましたexclamation

出発時には、子ども同士で、久しぶりの友だちとの再会を喜ぶ様子があちこちで見られました。なんだか、北海道や横浜で福島の新しい友達ができるのっておもしろいですよね。ふくしまキッズならではの体験のひとつだなぁと思いますひらめき

ちなみに、この夏にあぶくまプログラムに参加してくれた子もちょくちょくいて、「いっちゃ〜ん」と声を掛けてくれるのがとっても嬉しくて、このお仕事冥利に尽きますハート

というわけで、あぶくまも、ふくしまキッズプログラムの様子はふくしまキッズブログにアップしていきますので、覗いてみてくださいねー。ほかのプログラムの様子を見てみるのも面白いのじゃないでしょうか目晴れ
ラベル:いとう
posted by あぶくまエヌエスネット at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

いきなり大雪のあぶくまです。明日から・・・

ぽんた学長です。
皆さんの所は雪は降りましたか
あぶくまは、朝起きると銀世界に返信していました
夕べ寝る際には、雨だったのに・・・いつの間にか雪に変わったのです・・・
しかもその振り方が尋常でなかったのです
約40センチの積雪は、雨から変わったため水分をたくさん含んでいました。
DSCF1243.JPG
ビニールハウスは、全壊はしませんでしたが、重みで津ぶっれてしまった箇所があります。
これも年明けに修理ですね・・・
DSCF1242.JPGDSCF1244.JPGDSCN0660.JPG
重たい雪のために木も自分を支えきれず倒れてしまいました
除雪作業+木の伐採+軽トラックが溝にはまった・・・という事で救助作業!!午前中は、雪対策でいっぱいになってしまいました。
除雪をしながらですが、若者は雪が珍しい・・・
あぶくまのフェイスブックページを見て下さい・・・笑えます
https://www.facebook.com/abukumaNSN?ref=hl

そして、明日はいよいよ「ふくしまキッズ冬の活動スタート」です。
郡山から、福島市に集合して受け地に向けて出発です。
鮫川から見送りに行く計画は変わりありませんが、前泊する作戦に切り替えました。
いっちゃん+だいちゃんはすでに郡山に着いて明日のために待機しています。

私は夜地区の集まりがあるので、あぶくまに残りました。
明日郡山ビックパレットに向かいます。

今日の天気が明日でなくて良かった!!今日の大雪で、鮫川村の学校は休校・・という事はそのまま2学期が終わってしまったという事です。
さて、ふくしまキッズのみんな無事に集合して、現地に迎えますように・・・祈る心は最終日まで続きます
皆さんも一緒に祈ってください・・・よろしくお願いします。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月19日

本日、あぶくまは休息日でした。

ぽんた学長です。
外は冷たい例年ですと
これで更に気温が下がると道路は凍結してしまいます

さて、あぶくまは本日休息日としました
それは、21日からふくしまキッズの冬活動が始まり、送迎を行ったり、25日からはあぶくまに子どもたちが4泊5日の冬合宿に来ます。
その準備はすでにしていますが、嵐の前の・・・という感じで休息日にあてました。

いっちゃん=自動車学校へ
だいちゃん=自分のネームプレート作成
ぽんた=パソコンの前に、なにやら次年度以降の計画

ラジオを聴いていると・・・都知事辞任のニュース!!
まああれだけ追求されたら・・・という感じですが、いろいろお金のことは、「おっかねー!!」なんて・・・問題はあるようですが、まだ人間の心を持った人だなあ・・・と私は感じました。
焼却炉問題を起こしておきながら、平然としていられる何処かの村長とは違います。
都議会もすごい!これが民主主義でしょう。何処かの村のお手々つないで仲良し倶楽部議会とは全く違います。
そしてまた最近感じることは、国民の事を全く無視しているかのごとく、強引にいろんな政策決定をして暴走気味の首相の最近のコメントには、人間味を全く感じない!!・・・私だけかも知れないが!!声のトーンも1音程度。解説しているだけ!!心が入っていない気がする。
ごり押しをし続けているので、人相もおかしくなっている。
首相もどこかで、だれかに操られていると思うが・・・なんかおかしいぞ!!
とまあ・・ぽんた学長の一人ぼやきでした

さて、また明日からギアを入れ替えてあぶくまは、子どもたちの笑顔と元気応援のために!!前進するのみ・・・です

posted by あぶくまエヌエスネット at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月18日

種蒔きだいちゃん

だいちゃんですドコモポイント

本日のあぶくまはそこそこの寒さ・・・
暖かいのはありがたいのですが、あんなに大げさに言ってしまった「たっぺすべり」が、
凍ってなかったので中止です雨
みたいになるのではないかといまからひやひやです・・・ふらふら
あまりにもひやひやなので、
凍ってるかな?と、田んぼをのぞきに行くことすらしない今日この頃。
明日の低気圧に期待です台風

さて、本題に参ります。
本日はビニールハウス内での種蒔きexclamation

種蒔きってあれでしょ?
花咲じいさんみたいに、

パッぴかぴか(新しい)

ってやるんでしょ。
と思っていたのはきっと僕だけでしょう・・・

今日の行程を説明すると・・・

種蒔きに適した土壌をすでに作り上げていたので、
平らな土壌にするため、とんぼでならしますexclamation×2
DSCF1225.JPG

これは種を撒いた後にかぶせる土として使う覆土を作る為でもあるそうです。

続いて、
種を蒔きましたexclamation×2
写真はありませんが、

手からこぼれ落ちる種達に、元気に育てよ・・・!
と、思いを込めながら、そこそこ均等になるようにバラバラと蒔きましたわーい(嬉しい顔)
蒔いた種はいろいろあって覚えきれませんでした・・・

そこから、
水を撒きましたあせあせ(飛び散る汗)
DSCF1226.JPGDSCF1227.JPG

最近作業姿がだんだんと様になって来たのではないかと、密かに思っているのですが、そんなこと考えている段階でまだまだですね〜がく〜(落胆した顔)

そして、
ドンexclamation×2
DSCF1229.JPG

ビニールハウス状にしてお終いダッシュ(走り出すさま)
どうですか、この一人でやりきったかのような顔・・・指示を受けて動いていた人間の顔ではありません足

なんにしても、これでしばらくビニールハウスとはお別れ・・・
次は芽が出た頃にお会いできるかな?


事務作業では、
午前中に中型免許取得バスのため不在だった
いっちゃんが様々な資料を作成してくれましたわーい(嬉しい顔)
DSCF1230.JPG

ガラクタに手を突っ込んで遊んでいるように見えますが、
パソコンと真剣に向き合っていますゲーム

ごちゃごちゃっとしてるとこは見ないで欲しいらしいので、見ないであげて下さい( ・´ー・`)
さて、本日は少し長くなってしまいましたが、ここまでとしておきますexclamation
それではまた明日〜手(パー)
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

出来るところから・・・

ぽんた学長です。
DSCF1221.JPG
今日は日中とても温かく・・・田んぼに水を入れ始めたのですが、まだまだ凍るまでにいっていません。
25日からの冬のぽんた合宿までに、全面凍って「たっぺすべり」が出来ることを祈る日々が続きそうです
さて、今日はだいちゃんと、出来る事を確認しながら、作業を進めました
1薪小屋の屋根の補修  2事務所前ウッドデッキ防腐剤塗り 3大きなウッドデッキ手すり作成のための木の皮むき作業演劇
DSCF1223.JPG
どうですか、だいちゃんのたくましいことピーリングナイフで、皮をむいていきます。
これはカナダにログハウスを作る為の研修に行ったときに、私もやった道具です。
大きなカナダ人男性には、軽々という感じですが、私はでかいし重たいし・・・という感じです。
だいちゃん!!始めは苦戦していましたが、なかなか上達が早い
全部で10本やり終えました。
この杉の木を、手すりに使う予定です。
冬合宿の前に、仕上げたいです

そして郵便屋さんが、嬉しいお届け物を・・・
それは私にクリスマスカードが届きました ふくしまキッズに参加する子からでした。
この冬はあぶくまコースに来ます。夏も北海道から素敵な木の葉書を郵送してくれました。
「冬休みにぽんた山に行きます!!よろしくお願いします。・・・」と書かれていました。
DSCF1224.JPG
その思いが嬉しいです

明日はまたやることがたくさんあります。
手すりの続き・ビニールハウスに種蒔き・ぽんた山の支障木撤去・肥料の買い出し・・・ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
それではまた明日・・・手(パー)
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

Q、あぶくま冬プログラムで雪が降らなかった場合どうするのですか? A、

だいちゃんですドコモポイント

先日の夜、研修から戻って来ました!
湖南で行われていたのですが、雪があぶくまと比べものにならないほど、すごくて・・・
昔からの夢の一つであったダイブをさせていただきましたわーい(嬉しい顔)
ふわふわで最高でした〜。雪かきは大変でしたが、東京人の僕としては興奮しっぱなしでしたexclamation
研修の方も初参加なのにフレンドリーにしてもらい、とても楽しく実になる研修でした!


さて、
本日のあぶくまですが、
非常に風が強いexclamation×2台風
少し積もっていた雪が舞うほど強く、気温よりもだいぶ寒く感じました雪
そんな天候のなか、ふくしまキッズの準備にとりかかります手(グー)

冬のあぶくまプログラムでは雪遊びを予定していますexclamation
が、お天道様の気分次第では雪が全く無い・・・なんてこともがく〜(落胆した顔)
そんなときの為の準備を本日始めました晴れ

古くからこの土地に伝わる雪を降らせる儀式らしく、スタッフ勢揃い、お外で輪を作り、火を囲んで、マイムマイムを日が沈むまで歌い踊るという・・・とても斬新で先進的な行いでした。気温も寒く、周りの目も寒く、なんだこれと思っておりましたが、これで雪が降るのならば、と頑張ることができました。



嘘です。
ちょっとした冗談です、そんなこと全くやってないです、ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)


本当はこんな事をやってきましたexclamation×2

DSCF1219.JPG

わかりますかね?
これ、田んぼに水が張ってあるんです。
この状況で遊んでもただの水遊び、もとい泥遊び・・・
夏ならまだしも、極寒の冬では苦行でしかありません・・・
しかし、あぶくまの夜、朝方の気温を前回お伝えしましたよね?

水 × 氷点下 = ???

さてさて、明日をお楽しみにexclamation×2どうなってるかなexclamationわくわくグッド(上向き矢印)


ちなみに、その他にも悪天候時に備えて様々な室内ゲームを選出しておりますexclamation
スタッフで実際に試してみて、楽しいか、安全か、どの学年でもできるか、などなど・・・
いろんな事を考えながら遊んでおりま、いや、選んでおります。
当日なにをやるか、楽しみにしていて下さいね〜わーい(嬉しい顔)

それでは、また明日〜手(パー)
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月15日

雪のあぶくまです。ぽんた学長お留守番・・・

ぽんた学長です。
おはようございますわーい(嬉しい顔)
今朝起きて外を見ると・・・
DSCF1217.JPG
あぶくまも雪が積もりました細かい雪です。これはしばらく降る感じです。

いっちゃん&だいちゃんは昨日から会津方面に自然体験スキルアップ研修!!にお出かけしました。
雪がここよりもたくさん積もっているようです
あぶくまには、ぽんた学長一人お留守番です。

暮れになると、郵便はがきの中に「喪中葉書が届きます」・・・読むと、知らなかった!!・・・と同時に命の重たさとその家族の悲しみも創造しています。
私の周りには交通事故で、入院したという親族もいます。長女の親友のご主人も、交通事故で集中治療室にいたけれど回復して今は一般病棟に移れました!!と・・・・
今からお見舞いに行って来ます。
私は免疫がないので、病院ではなく別の所で待ち合わせをして、お見舞いに云ってきます。
雪道なので気をつけて行ってきます
みなさんも気をつけて下さいね・・・

話しは変わりますが、石原環境大臣が福島県知事や周辺自治体トップに中間処理施設など国の直轄にする計画を伝えた。
知事もこの件を慎重に受け止める!!と・・・
国はこの対応が遅すぎる!
鮫川の問題も私は当初から、原発事故のあった所しか持って行き場はないでしょう!これは残念ながらです!!

県も独自にそのような計画を国に申し入れする先回りをなぜ出来ないのか????
当事者の立場は1番分かるはずです。
国からも指示待ちでは駄目だと思うのは私だけでしょうか?
該当する世帯には手厚く、次の生活や仕事など完全補償にすべきです。1件1件その対応も変わってくるはずです。血の通った対応を望みます。
今年もあとわずかです、楽しいクリスマス、そして新年を迎える時期ですが、心が重たくいる福島県民もいる事を忘れないで欲しい!!
特に国のトップ、関係者、東電・・・
力も無いぽんた学長は、多くの方々に支えられながら、温かい社会になるように前進していきます

posted by あぶくまエヌエスネット at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

新生マイクロバスとビニールハウスと薪割り。

いとうです〜、お久しぶりです^^ひらめき

あぶくまのマイクロバスがかっこよくなったんです。見てくださいるんるん

DSCF1190.JPG DSCF1191.JPG 

素敵ですよね。これ、夏のぽんた山合宿に参加してくれた子どものお母さんの、お勤め先の看板屋さんが作ってくれたんです。しかも、今日は遠いところからあぶくままで、わざわざ貼りに来てくれたんです〜ぴかぴか(新しい)

なんとついでに軽トラにも!

DSCF1193.JPG

最後にみんなでぱちりカメラ

DSCF1195.JPG

単純にありがたいし、何より、ぽんた山に来てくれたのがそのときだけの出会いで終わることなく、こうやって心が繋がり続けることが嬉しいことだなぁと思いますハート

それ以外の時間は、ビニールハウスで冬野菜を育てる準備として、雑草を抜いたり、燻炭や肥料や水を撒いたり、トラクターで耕したりしましたよ晴れ

DSCF1184.JPG DSCF1185.JPG DSCF1187.JPG DSCF1186.JPG

わたくしごとですが、最近、自動車教習所でAT限定解除の教習を受けて、クラッチの意味が分かるようになり、たかがトラクターの運転でも楽しい!とはいえまだまだ挙動不審、、、たくさん運転して早く慣れたいです手(グー)

あと、薪割りも。お恥ずかしながらわたしは初体験あせあせ(飛び散る汗)

DSCF1198.JPG

やってるときは全く気付いてなかったけど、わたし、だいぶへっぴり腰ですね。運動音痴なのバレバレ^^あせあせ(飛び散る汗)でもでも、これも、木目の向きや木の種類によって違う割れやすさ・割れにくさなんかを考えながら、工夫して割ってくのは、楽しい作業でした目

ではまた〜^^/かわいい
posted by あぶくまエヌエスネット at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月12日

あぶくまは、穏やかな1日でした・・・

ぽんた学長です。
今日のあぶくまは実に穏やかな1日でした手(チョキ)決定ハートたち(複数ハート)

いっちゃん!!目出度く車のマニュアル免許皆伝かわいい決定となりました演劇次は、マイクロバスの運転の為の挑戦が次週から始まりますNEW
頑張れーーーーバースデー

さて、だいちゃん+私はビニールハウスの冬支度:支柱を立てたり、冬野菜種蒔きの準備そ進めましたダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
農機具倉庫にある「ハーベスタ(稲を脱穀する機械)」内部をコンプレッサーでクリーニングひらめき諸々作業をこなしました犬

午後=棚倉町倉美館へ車(RV)都市交流などやっている白河市民活動支援会のお声がけを頂き、県南農林事務所などと連携した「地域の食材を活かした料理紹介&試食会」がありました。
と言うわけで会場にGO・・・・
5品目メニュー1りんご蒸しパン 2団子汁(そば粉) 3手作りソースいろいろ・・・ 4こん串カツ 5トマトご飯わーい(嬉しい顔)どれも心のこもった美味しいお料理でした手(チョキ)
特にびっくり・・・は、カレー味噌ドレッシングリボン
これは美味でした。サラダにも決定、串カツにも合いました位置情報午後2時からと言う事で昼食を済ませて来たので、もう少し空腹状態にしておけば良かったかな????
でも地産地消で、都市交流や、子ども達の体験宿泊の際に是非紹介したいメニューばかりでした。
会場の雰囲気が少し伝わりますように・・・写真です。
DSCF1179[1]DSCF1180[1]DSCF1183[1]DSCF1181[1]DSCF1182[1]
ご馳走様でしたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

明日は、12月13日・・・お楽しみの日・・さて、なんでしょう!!!明日になれば分かります。
そしてマイクロバスがあぶくまらしく・・・ステッカーが完成したという連絡を頂き・・・これも楽しみです。
夜の報告を是非是非お待ち下さい・・・・それでは手(パー)
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ