スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
(04/13)手まめ館に、新作のフクロウを・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(17)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2018年02月 | TOP | 2018年04月 >>
- 1 2 3 >>

2018年03月31日

【7泊8日】ぽんた山春合宿、全日程終了!!

P1040145.jpg P1040108.jpg P1040113.jpg P1040128.jpg

こんにちは、だいです。
ぽんた山春合宿8日目、つまり7泊8日の最終日です!

最終日ですが、朝のお仕事はいつも通りです。
体操のあと、犬散歩、ヤギ・ニワトリの世話に分かれてそれぞれお仕事をこなし、朝ごはん。

朝ごはんの後は8日間使った田舎体験の家の大掃除と、荷物整理!
細かいところまでみんなで協力して掃除をしました〜。みんな率先してどこか掃除できるところはないかと探して、一生懸命掃除してくれたのでとてもピカピカになりました〜!

そのあとは最後の自由時間。
やり残すことがないように思い思いのやりたい遊びで楽しみました。スラックラインも設置し、チャレンジもしましたが、これが難しい…。次回はもっと早くに設置しよ。

お昼ごはんは恒例のお餅つき。
みんなが無事に最終日を迎えることができたお祝いです。みんなでついたつきたて餅は最高に美味しかった!
その後思い出レポートを記入し、最後の振り返りをして解散。


ということで、ぽんた山春合宿、全日程終了しました!!


少人数の参加ではありましたが、NICEからの外国人ボランティアの力もあり、いろいろな活動ができたキャンプでした!本当楽しかったな〜。
7泊8日の長期キャンプでしたが、なんとか無事に終了して一安心です。
またみんなと会えることを楽しみにしております!

写真アルバムは日ごとに分かれております。
ぜひぜひご覧ください。

【1日目】【2日目】【3日目】【4日目】
【5日目】【6日目】【7日目】【8日目】


だい
posted by あぶくまエヌエスネット at 16:41| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月30日

7日目、合宿最終日目前!【ぽんた山春合宿】

P1030968.JPG P1040027.JPG

P1040049.JPG DSC_0010.jpg

こんばんは、いっちゃんです。昨日まで一旦プログラムから離れていましたが、今日の朝食後からまた合流させていただきました^^

さて、朝食後、本読みや勉強など静かに過ごした後は、今日も恒例の畑仕事! 今日は苗の定植をやってもらいましたよ〜。みんな一生懸命やってくれました。

そして午前の自由遊びでは、野球@野っ原、工作(槍や剣を作成に夢中)、ウォールクライミング、ターザンロープなどをのんびり楽しみました。メンバー全員、お互いに絆が深まり、何をしていても笑顔が絶えず、とても良い雰囲気。合宿の後半ならではの安心感に包まれていました。

昼食は焼き飯! みんながのびのび遊んでいる間に、ぽんたや外国人スタッフのみんなを中心にめっちゃおいしい焼き飯を作ってくれていましたー。うまーい!と、あっという間に完食。

午後は、最終前日のスペシャルとして温泉へ! いわき田人のおふくろの宿で、しっかり疲れを癒してきましたよ。おみやげを買った子もちらほら。

そして、夕方の係の仕事のあとは、焼きたて石窯ハンバーグ! しかも、でざあーとに差入れでイチゴもいただき、最後の夕食にふさわしい豪華なメニューとなりました〜。

本日の写真アルバムはこちらをご覧ください。
・ぽんた山春合宿【7日目】
https://photos.app.goo.gl/g1A12m378gmhhkt42

昨日の写真アルバムにもちょこっと夜の分を追加しました。
・ぽんた山春合宿【6日目】
https://photos.app.goo.gl/ipzP0kNmgHuoOTZ82

(いっちゃん)
ラベル:いとう
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:24| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

ぽんた山春合宿、6日目!

P1030924.jpg DSCN4350.jpg P1030811.jpg P1030904.jpg

ぽんた山春合宿6日目!
いよいよ合宿も残すところ3日。昨日がのんびりdayでしっかり充電できたのか、さらにパワーアップして思う存分遊んでおります!

お昼ごはんには石窯パンに、ロシアから来ているナスチャ指導の下、本場のピロシキをみんなで作りました!
すごくおいしかった…。ロシア料理すばらしい。

そして、今日はなんと由美子さんのお誕生日!
子どもたちでささやかながらお祝いをしました〜。
「誕生日だよ」ってことを伝えただけなのに、すぐに日頃の感謝のお手紙を書いてくれた子どもたち。
すごく素直でいい子たちです!

午後は再び鹿角平公園へ!
着くなりさっそくみんなでサッカー!
前回より人数も増えていることもあり、けっこう本格的なサッカーになり、白熱しました!結果は2−2でしたが、名シーンがたくさん誕生しました〜。


本日の写真アルバムはこちらをご覧ください。
・ぽんた山春合宿【6日目】
https://photos.app.goo.gl/ipzP0kNmgHuoOTZ82

昨日の写真アルバムにも追加の写真を入れております。ぜひご覧ください。
・ぽんた山春合宿【5日目】
https://photos.app.goo.gl/uI09SdZSznzzqOPo2


いよいよ春合宿も佳境に入ってまいりました!!
残り二日間も全力で楽しむぞ〜!

だい
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:19| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

ぽんた山春合宿、5日目! 半分突破でのんびりday。

P1030682.JPG P1030568.JPG DSCN4203.JPG P1030611.JPG

こんばんは、だいです!
ぽんた山春合宿5日目!半分を過ぎました!

新しい子が来たり、帰っていく子もいるけれど、みんな元気に過ごしています!
今日は朝は真ん中日ということで、田舎体験の家のお掃除からスタート。
みんなで協力して綺麗にした後は、もちろん自由遊び!

木刀作りに男の子は熱中していました!
お昼ごはんは手打ちうどんでおいしくいただきましたが、みんな少しお疲れモード。
午後はおやつごろまでのんびりと過ごすことにしました〜。

おやつ後はプロジェクトアドベンチャーというプログラムを開催!
みんなで協力してミッション達成を目指すチームゲームなのですが、これが難しい!
ターザンロープのゲームと、ジャイアントシーソーの2ゲームを行いました。

最初の一回目は失敗しちゃったけど、チームで作戦をたてて、相談をして、最後には無事クリアー!
さすがキャンプ5日目、チームワークがすでに出来上がっておりました!

今日も一日楽しく過ごすことができました。
春合宿も残すところあと3日。楽しい日々はあっという間に過ぎていきますが、最後まで全力で駆け抜けていきます!

本日の写真アルバムはこちら。

2018ぽんた山春合宿【5日目】
https://photos.app.goo.gl/uI09SdZSznzzqOPo2

ちなみに、昨日の夜の写真も少しだけ更新しております。
2018ぽんた山春合宿【4日目】
https://photos.app.goo.gl/xyN4WOGAJaTWjabx1


ぜひご覧ください。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:51| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

ぽんた山春合宿【4日目】!

今季のぽんた山春合宿も4日目となりました〜。丁度半分です。

ぽんた山の長期キャンプでは、午前中の遊びの時間はぽんた山のフィールドで遊ぶのが基本スタイル。今回のぽんた山遊びでは、小川でのダム作りが盛り上がっています。試行錯誤を繰り返し、決壊したり直したり、ドロドロになりながら(洗濯機を回す頻度がいつもより多いです・・・笑)、みんなで熱中していますよ〜。

午後のお出かけは体育館へ行って、バスケや野球、卓球、鬼ごっこなど、今日も全力で身体を動かしました!

P1030493.JPG P1030474.JPG

IMG_20180327_134600.jpg IMG_20180327_134205.jpg

今日も写真アルバムを作りましたので、ぜひご覧くださいね。
写真アルバム(4日目)
https://photos.app.goo.gl/xyN4WOGAJaTWjabx1

昨日の夕食以降の写真も追加しています↓
写真アルバム(3日目)
https://photos.app.goo.gl/yoHhndsxJqSWtfGB3

(いっちゃん)
ラベル:いとう
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:30| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

ぽんた山春合宿3日目 鹿角平の公園へお出かけしましたよ〜

P1030385.JPG DSCN4164.JPG

IMG_20180326_151048.jpg P1030408.JPG

こんにちは、いっちゃんですよ。

春合宿3日目の本日の目玉は特製石窯ピザ&鹿角平の公園へのお出かけでした!

鹿角平の公園では、みんなでドッジにサッカーに鬼ごっこに・・・、めちゃくちゃ遊びまくり走りまくり、汗だくの時間を過ごしましたよ。楽しかった〜。

余談ですが、ポルトガルから来てくれているボランティアのイニー、男子スタッフからサッカーの動きを大絶賛されてました・・・さすがポルトガル。

そして、昨日と同じく、生活の仕事や畑仕事もしっかりやっています。

ぜひ写真アルバムをご覧くださいね。

写真アルバム(3日目)
https://photos.app.goo.gl/yoHhndsxJqSWtfGB3

昨日の写真アルバム、夜に撮影した分もちょこっと追加しました!

写真アルバム(2日目)
https://photos.app.goo.gl/ZlUdJl7VuNChgsUB3

ちなみにわたくしごとですが、今回、わたしは途中参加&途中離脱×2回の予定でして、今日の朝に来たんですが、あらためてぽんた山プログラムは非常〜に良い空気感ですね! 手前味噌ながら、来た瞬間に感じるあったかい雰囲気に改めて感動しましたよ〜。

今回は外国人スタッフが3人入ってくれていますが、良い意味で言葉にこだわらずに、積極的にお互いのコミュニケーションをとっている様子もとても素敵です!

(いっちゃん)
ラベル:いとう
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:03| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

ぽんた山春合宿2日目!ダムづくり!

P1030263.JPG P1030254.JPG P1030195.JPG P1030169.JPG

こんばんは、だいです!
ぽんた山春合宿2日目!

今日から参加の子も加わり、さらに盛り上がりを見せております!
子どもたちは大人に対しても子どもに対しても全然人見知りせず、すぐに一緒に遊びだします!
今日は「川にダムを作る」というプランをたて、みんなで協力して試行錯誤しました〜。
泥んこになったけど楽しかったね!

本日の写真アルバムはこちらからどうぞ。

楽しい活動が写真から伝わるかと思います!
明日はなにをしようかな〜。

だい
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:10| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

ぽんた山春合宿、始まりました!

P1030118.jpg P1030126.jpg DSCN4028.jpg P1030158.jpg

こんばんは、だいです!
本日からぽんた山春合宿が始まりました〜!

出入り自由の一週間コースとなっておりますので、初日は少なく5人の子どもたち。
しかし大人は多国籍にそろっておりますよ〜

タイとポルトガルからこのプログラムに参加するために来てくれました!
さっそく英語で会話や手遊びをしたり、子どもたちもまったく臆することなく楽しく遊んでおります!
少し寒く感じるようですが、頑張って最終日まで楽しく活動しましょう〜!


本日の活動写真アルバムはこちらからご覧ください。

それでは7泊8日、3月31日まで元気に楽しく活動します!

(キャンプ期間中で活動の合間を縫ってブログ更新、写真アップをしているため活動報告が短めになってしまいます。ご了承ください。その代わり、写真がたくさんありますので、ぜひご覧ください。)

だい
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:18| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

ぽんた山春合宿準備・準備・・・

ぽんた学長です。
IMG_2041.JPGIMG_2042.JPG
明日から31日まで、ぽんた山春合宿がいよいよ始まります
上のゴン太&マロンも楽しみに待っています

IMG_2040.JPG
NICEボランテイアのニックネーム「りろ」も合流してくれました。大学3年生です。
ばっちりミーテイングをしてフィールドワークもやりました。
IMG_2045.JPG
ながちゃんは、バックホーを操作して畑に大雨であいてしまったので、補修してくれました。
IMG_2043.JPG
ナスチャは、ヨシズの修理もやってくれました。
IMG_2046.JPG
ぽんた山もばっちり環境整備は整いました。
IMG_2039.JPG
食料買い出しも無事に終わって・・・
明日を待つだけです。

楽しく充実したぽんた山に〜スタッフみんな待っています

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:09| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

野菜倶楽部無事に発送〜

DSCN4000.JPGDSCN4003.JPGDSCN4005.JPG
ぽんた学長です。
天候が荒れて春の嵐のような感じでしたが、夕方には晴れ間も見えてひと安心と言ったところです。
最近の天候は極端になって来ているので、要注意です。
寒いときはめちゃくちゃ冷え込んで、はたまた急に気温が上昇して5月くらいか?と思うくらい暖かくなったり。
雨の降り方も激しすぎます。
まるで今の国会のような天候です
安定した天候は明日からの様なので、期待したいところです。

今日は野菜倶楽部の発送でした。2017年度ラストの野菜倶楽部でした。
DSCN4002.JPG
今時珍しい〜手書きのメッセージ付きです。
次年度もどうぞよろしくお願いします。そしてホームページにも掲載しているので是非是非野菜倶楽部のお仲間に入って頂けると嬉しいです。

毎月試行を懲らして心を込めて野菜を収穫し、発送しています。

さて、24日からぽんた山春合宿が始まります。
明日&明後日は東京からNICEボランテイアが合流します。このためにだけ来日する外国人2人「ポルトガル&タイ」から・・・
ぽんた山にポルトガルからは初になります。
歴史的に日本とポルトガルは古くからの友好国ですね〜。楽しみです。

子ども達も日によって出入りがありますが、多い日で11人。
ファミリーサイズのぽんた山です。
楽しくのんびり、そして人としての学びや気づきがたくさんあるような、そして春を感じるぽんた山にしたいと思っています。
ブログで子ども達の元気の良さを連日お伝え出来たらと〜

子ども達には、先日も少し書きましたが社会に出ると自分の思うようにならない事の方がたくさんあって、無人をたくさん感じて、そこに抵抗しよう、反発してみたくなるときも時としてあるかも知れない!!
でもやけにならず、自分だけ責任を背負うと疲れてしまうので、周りにいる友達や家族に、またはぽんたみたいな大人に気軽に話かけてみると、気持ちが楽になったりするものです。
共に生きるって、励まし合ったり、支え合い、寄り添い、向上心を持ってスキルを互いにあげて行く、時に上記に記したような場面もあるでしょう〜その時こそ、少し勇気を出して心の内を伝えてみると、なんか気持ちが楽になるかも知れない!!みんな同じと言うこともぽんた山での共同生活から分かち合える場もたくさんあります。
中学から高校に合格し、ぽんた山にその報告を兼ねて今度はボランテイアで関わるって〜来てくれるY君もいます。
そんな関わりのあるぽんた山で居たいし、これからもそんな場であり続けたいです。
ぽんた山は、何があっても子ども達に寄り添い共に生きる大人がいる!!

楽しく笑顔で、みんながいれば元気が生まれる〜そんな場が、ぽんた山です。



posted by あぶくまエヌエスネット at 21:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ