スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
(04/13)手まめ館に、新作のフクロウを・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(17)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2018年04月11日

ぽんた農好塾!思案中〜

IMAG0207.jpg
ぽんた学長です。こんにちは
今日は風が強いですね。昨日は家内のお母さんが88歳になるので米寿のお祝い会でした。
みんなが健康で元気に集える最高の幸せを感じつつ〜良い会でした。
孫二人にまた会えてさらに楽しい会になりました。
さて、大都会の写真です。たくさんの人が暮らし、働いています。
私も以前はこの大都会に住んでいた一人でした。山村の暮らしの方が長くなり今や30年!
福島県のサポートを頂いて12年間都市交流事業をやって来ました。
この間いろんな事がありました。
今後は、サポートを受けないで自営でやる計画をしています。
今までの積み重ねと、これからの社会の動きも注視しながら〜
交流事業のタイトル『ぽんた農好塾』としようか❔と考えています。
基本は、人間らしく楽しく土にふれながら、良い汗流そう!
大地を耕し、作物を育て、それを頂く。
生きる基本です。
初めての人も、これから田舎で暮らしたいと考えている人。
リフレッシュ、生き抜きにという人。
本格的に農や山村で生きるためにノウハウを習得したい人。
『農好塾』としたのは農と耕す!〜『こう』と好き! 農に関わりを持つことを先ず興味関心をもってもらいたい!そんな気持ちがありました。

ぽんた学長が、今までの経験を惜しみなく伝授する〜そして内容はおおよそ作りますが、参加してくれた方が求めていることを、取り入れてみんなで作り上げて行く『ぽんた農好塾(のうこう)』としたいです。
季節ごとに、春場所4,5,6月
夏場所7,8月 秋場所9,10月
冬場所11,12,1,3月 2月は冬眠します。

季節ごとに出来ることを具体的なプログラムにしていきます。
また周辺で元気に農業に取り組んでいる農家訪問も取り入れたいと思ってます。
学割〜家族割〜グループ割 少しでも参加しやすいようにそこも練って行きたいです。
春場所については、モニター的に開催して、様々な意見交換をしながら進めて行きたいです。
今日のこのブログは、なんとなく予告!ということに〜
あぶくまの農の取組は、安心して美味しく食べられる野菜やお米作りです。発酵堆肥の作り方も伝授したいです。
誰もが気楽に参加できてたくさんの学びや気づきがある〜生きてる限り探究し、終わりなき『農好塾』にしたいです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 14:55| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ