スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)

2018年05月09日

あぶくまに帰ってきました〜みさきです。

IMG_0091.JPG
ぽんた学長です。
たくさん今日は雨が降り続けました〜今は上がっていますが気温が低くて寒いです
ナスチャも早朝に東京に向かいました。またいつか日本に戻ってくることを約束しました

さて、あぶくまエヌエスネットのキッズキャンプに小学3年生から参加し続け、この3月に学校を卒業した。「みさき」が卒業とこれからの就職も決まってその挨拶にあぶくまエヌエスネットに一時帰省!?してくれました。

今日のブログは、彼女に取ってあぶくまエヌエスネットって!!を書いてもらいます。
では、バトンタッチ

こんばんは、みさきです。

最近とても忙しく、顔が出せませんでしたが、やっと一段落ついたので私にとてってのもう一つの故郷に帰ってきました

私にとってのあぶくまは唯一無二の大切な場所です。
参加者だった頃のこの場所は、将来の夢を見つけ、、友だちを作る楽しさを教えてくれたり、
横浜生まれの私に自然の楽しさを教えてくれたところです。
そしてスタッフとして参加してからは、社会に出るためのたくさんのことを
ぽんた学長の動きや農作業しながらの小話、ふとしたときのアドバイスから学びました。
でもこんな風に上げてみましたが、ここにきて10年以上ですか、言葉でどう表現したらいいのか分からないくらい濃密で
同い年では経験できない事をたくさんさせてもらいました。
また、たくさんこのあぶくまに出入りしているスタッフとも繋がり、人との関わりも増えました。
でもなにより、ここでのキャンプが私は参加している頃から大好きです。ここは他と違うんです
「みんなと共同生活」を基盤にしていて、子ども同士、スタッフ同士、子どもとスタッフがみんな密接しています。
班に分けて個別に行動する事もなく、みんながやりたいことができ、時にはぶつかり、自由の中にもルールがあり
そんなスタイルのキャンプが私は大好きです。みんなが1つの家族のようになっている瞬間が大好きです。
このような暖かい場所を創りあげたぽんた学長とそれを支えている由美子さんは本当にすごいといつも思っています。
そしてここで見つけた「幼稚園と保育園の先生になる夢」は叶えられました。
けれどこれがスタートでまた少しずつ、成長出来るように日々精進します
ここは私にとって故郷のようなもの。またまたふらりと帰って来て、農作業したり、子どもと関わったりしたいと思っています。
もし、会えたときには声かけて下さいね。「みさ〜」って





posted by あぶくまエヌエスネット at 18:55| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ