おはようございます


あぶくまでは、連日田植えに向けて代かきをしたり、田んぼの水回りをしたり、もちろん苗の管理や水やりなど「農にかかる時間が多くなっています。」
季節は本当に早く前倒し傾向なのか〜と感じます。
もう、山には「ホトトギス

花も、こでまりが可愛らしく白い花を咲かせています。
木々の葉も日に日に色濃くなっているのを感じます。

さて、皆さんは今日のテーマ「地球に優しい生き方って」に沿った生き方をどの程度の%提示で答えられますか?
最近知ったのですが、ハワイでは、日焼け止めに使われている「紫外線吸収剤に含まれるオキシベンゾンとオクチノキセートが、サンゴ礁の白化現象や弱体化を招いている!!」と言う研究結果で、珊瑚の保護のために使用禁止という条例が可決されました。
https://www.hawaii-arukikata.com/news/2018_0503-sunscreenban.html
私は日焼け止めをぬったことはありませが、女性のほとんどは使っているのではないでしょうか??
日焼け止めの1滴は、学校のプールくらいの広さの珊瑚を弱体化させてしまうと言うのです。
身近に使っている物に、環境を阻害している物は他にもありそうですね。
そして、ペットボトルなどの処理は、自国でやっている物とばかり思ってましたが、実は違ってました。
そのほとんどの処理が中国が受入処理をしていた!というではありませんか。
私は常に水筒を持ち歩いているので、ペットボトルの飲料はほとんど買っていません。
コンビニ、スーパーに行けば山積みにされているペットボトルです。
消費国家になってしまった日本!!グローバル経済のうねりの中に飲み込まれている人!!私も含めて日常の生き方を地球と対話しながら生きる!!そんな考えをもったら、行動にも変化が生まれて来そうですね。
関連したことでコメントを書かれている方もいました。
http://www.aqua-sphere.net/literacy/e/e05.html
一人一人の思い、行動が日本の今の大量消費の仕組みにブレーキをかけ、地球が喜ぶ優しい社会に変化していくような気がします。
いかがでしょうか・・・