田植え機〜完全復帰は駄目でした

ヤンマーのスタッフさんが来てくれましたが、どうしても治らず!!
予算も相当かかってしまうので、この田植え機は今日まで・・・というか田んぼ2枚目が途中で半端な状況になっているために、田植え機の調子をみつつ午後から田んぼに行きました。
午前中は、畑、ビニールハウスの片付け・・・
田植機が不調でもやることはたくさんあるのが農家です

山羊小屋の前に堆肥が丁度良い乾燥具合なので、これをビニールハウスに!!
今まで苗箱が置いてあったところに堆肥を運びました。
そして雑草を抜いて、芝生広場に運んだり
午後の田植え 田んぼ2枚しか終わっていません。あと田んぼ5枚分あるのですが、今の田植機では作業を進めることは難しく断念する選択をしました。
その代わりにとなりSさんが内の田植えの不調を知って、田植機を明日貸してくれる!!そんなありがたい話し

明日、その田植機をお借りしてやり事になりました。
良かった〜
我が家の田植機はもちろん中古ですが、ヤンマーのスタッフさん曰く、これは30年前のタイプ!!
部品もかろうじてある状況・・・その部分を修理してもまた他に悪い所が症状として出てしまうかも知れません・・・と!!
でもなんとか目標の2枚分は終わったのでほっとしました。
写真の田植機はエンコしてしまったところです。
あとは、刺し苗作業を進めました。
作業は4;30分で切りあげました。
以前NICEボランテイアだった「ブルネット」があぶくまに1泊だけですが帰って来ました。
彼女はとっても明るく楽しい人柄・・・ 私に会って「今回はゲストです!!ボランテイアではありません。」って

田植えをやっていることも知ってのこと!!私は手伝いません。見るだけ。・・・と。
それもまた良しです

ブルネットは、フランスの国家公務員!!法務省のスタッフです。
フランスの公務員は、長期の休みが取れるみたいで、前回NICEボランテイアの時もそうでしたが、今回は1ヶ月間と言うことで、5月3日に日本入りしたと言ってました。
夕食は「すき焼き」にしました。
彼女〜お肉=牛なのです。
楽しい会話をしながら夕食を食べつつ、フランス語教室になったり、かなり笑いました

自分のスキルアップのためのバカンスです。
さすが、フランスだと感じました。そのような時間を持てることで、おそらく日頃の仕事ぶりは大変だと思います。
帰ってからたくさんの仕事が待っています!!とも言ってましたから・・・
このようなシステムがあればこそ、仕事にも頑張れるパワーが生まれて来るのでしょう。
さて、明日も田植えです。
無事に終わってくれますように・・・祈りばかりです。