スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)

2018年05月19日

畑&田んぼ!!夕方にブルネットが・・・

ぽんた学長です。
田植え機〜完全復帰は駄目でした
ヤンマーのスタッフさんが来てくれましたが、どうしても治らず!!
予算も相当かかってしまうので、この田植え機は今日まで・・・というか田んぼ2枚目が途中で半端な状況になっているために、田植え機の調子をみつつ午後から田んぼに行きました。

午前中は、畑、ビニールハウスの片付け・・・
田植機が不調でもやることはたくさんあるのが農家です
山羊小屋の前に堆肥が丁度良い乾燥具合なので、これをビニールハウスに!!
今まで苗箱が置いてあったところに堆肥を運びました。
そして雑草を抜いて、芝生広場に運んだり
IMG_0149.JPGIMG_0151.JPGIMG_0154.JPG

午後の田植え 田んぼ2枚しか終わっていません。あと田んぼ5枚分あるのですが、今の田植機では作業を進めることは難しく断念する選択をしました。
その代わりにとなりSさんが内の田植えの不調を知って、田植機を明日貸してくれる!!そんなありがたい話し
明日、その田植機をお借りしてやり事になりました。
良かった〜
我が家の田植機はもちろん中古ですが、ヤンマーのスタッフさん曰く、これは30年前のタイプ!!
部品もかろうじてある状況・・・その部分を修理してもまた他に悪い所が症状として出てしまうかも知れません・・・と!!
でもなんとか目標の2枚分は終わったのでほっとしました。
IMG_0164.JPGIMG_0160.JPGIMG_0163.JPGIMG_0162.JPGIMG_0156.JPG
写真の田植機はエンコしてしまったところです。
あとは、刺し苗作業を進めました。

作業は4;30分で切りあげました。
以前NICEボランテイアだった「ブルネット」があぶくまに1泊だけですが帰って来ました。
IMG_0165.JPG
彼女はとっても明るく楽しい人柄・・・ 私に会って「今回はゲストです!!ボランテイアではありません。」って
田植えをやっていることも知ってのこと!!私は手伝いません。見るだけ。・・・と。
それもまた良しです
ブルネットは、フランスの国家公務員!!法務省のスタッフです。
フランスの公務員は、長期の休みが取れるみたいで、前回NICEボランテイアの時もそうでしたが、今回は1ヶ月間と言うことで、5月3日に日本入りしたと言ってました。
夕食は「すき焼き」にしました。
彼女〜お肉=牛なのです。
楽しい会話をしながら夕食を食べつつ、フランス語教室になったり、かなり笑いました
自分のスキルアップのためのバカンスです。
さすが、フランスだと感じました。そのような時間を持てることで、おそらく日頃の仕事ぶりは大変だと思います。
帰ってからたくさんの仕事が待っています!!とも言ってましたから・・・
このようなシステムがあればこそ、仕事にも頑張れるパワーが生まれて来るのでしょう。

さて、明日も田植えです。
無事に終わってくれますように・・・祈りばかりです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:32| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月18日ぽんた山〜郡山市内小学校へ! 苗を田んぼに〜

ぽんた学長です
おはようございます。

連日忙しくも充実しているあぶくまです
昨日のあぶくまエヌエスネットは、諸々事務も含めると膨大な仕事をこなしながらの1日でした。
AM5:30田んぼ→田植え機の調子も兼ねて、餅米苗を田植え。
AM8:00郡山市教育委員会→市内5校へぽんた山元気楽校チラシ配布。合計2,000枚配付。
PM1:20田んぼへ→苗運び→田植えをするも、田植機エンジン不調の為、ヤンマーに連絡。田植機を点検修正してくれましたが、エンジンかからず状態!!これには困りました田植機復活をただただ祈るばかり!!
田植機復活するまで、田んぼの電柵周辺草刈り。
PM4:20県事業の件で連絡が入り、電話対応。
PM5:00ビニールハウス、野菜苗水。山羊、ニワトリ餌。
PM5:30事務所にて、メールチェック諸々返信作業。
朝4時30分には、起床したので上記の様な1日でした。

大学を卒業した息子も、田植えをする!!と聞きつけて急遽帰省して駆けつけてくれました。
ですが田植機不調になり予定通りの作業は、足踏み状態。
苗運びのほとんどをやってくれました。
田植えがスムーズでない状況にも、今出来る事〜草刈りに切り替えもしました。
ありがたかったのは、臨機応変に状況を受入直ぐに対応してくれたこと。
親ばかかもしれませんが、自慢の息子です。
ここ生まれ育った事、そして家族の時間を15歳までたっぷり出来た事が、良かったのかな〜と。
少し振り返りもしました。
IMG_0139.JPGIMG_0141.JPGIMG_0144.JPGIMG_0146.JPGIMG_0143.JPG
苗も最高の育ち具合!!嬉しいです。
あとは、田植機復活を祈るばかり〜です。

posted by あぶくまエヌエスネット at 04:41| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ