ぽんた学長です。
今日も気温が上昇


私は週末からの田植え+昨日は東京日帰り=答え、お疲れモード

久しぶりに朝寝坊をしてしまいました。
起床=8:30 農家としては失格ですね

さて、昨日のブログでもJON総会の報告をしましたが、少し印象に残ったこともありそれを皆さんにお伝えしたいと思います。
総会の後に研修会を毎年テーマを変えてやっていますが、昨日は2つのテーマ
@「若手活動家が語るアウトドアかつどうの現状と未来」
A「自然学校のこれからのビジネスモデル」
私は若手活動家〜の分科会に興味津々

上記の4人の若手が事例発表をしました。
堀さんのエコサーファー
是非彼のホームページも見て欲しいです。
海を舞台に子ども・環境・未来を考えてその躍動感あふれるプレゼンは、さすが自信をもって日頃からやっている!!
そして苦労もしている事も自身が言っていましたが、その苦労も自分が好きだから乗り越えられる事なのでしょう。
聞いていてそのように感じました。
そして、群馬県前橋で活動しているNPO法人まえばし農学舎
黛さんのプレゼンもなかなか興味深いものがありました。
子ども・農・食・命・未来に繋がる!!
こちらのホームページも是非是非ご覧ください。
子ども達が実際に野菜を育て、販売するところまでやる!!そこに至経験はまさに生きた教育の現場でした。
彼女のお父さんは群馬で自然体験学校!をやっておりお友達でもあります。
その娘さんがやっているのです。
若者の行動力とその発想!!子ども達にもそれぞれのメッセージは確実に伝わっていると思いました。
ぽんたの世代ではなく、若い世代が表舞台で活躍する!もうそんなターニングポイントに来ている事も認識しながら、あぶくまではぽんたがこれから、ぽんた山に参加した子ども達に、大地・農・食・共に生きる!!ってと言うことを伝え続けて行きたい!!そう改めて感じました。
日帰りの東京は疲れましたが、あぶくまに戻ると蛙の声、野鳥の声。田んぼ、畑、山、川〜里山がここにある。そしてここで生きている事への素晴らしさも感じました。
なんて好き手名ところで暮らしているんだって〜!!