スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)

2018年05月22日

昨日のJON野外活動〜ヤングパワーとその発想力と実行力!

IMG_0186.JPG
ぽんた学長です。
今日も気温が上昇良い天気でした。
私は週末からの田植え+昨日は東京日帰り=答え、お疲れモード
久しぶりに朝寝坊をしてしまいました。
起床=8:30 農家としては失格ですね

さて、昨日のブログでもJON総会の報告をしましたが、少し印象に残ったこともありそれを皆さんにお伝えしたいと思います。
総会の後に研修会を毎年テーマを変えてやっていますが、昨日は2つのテーマ
@「若手活動家が語るアウトドアかつどうの現状と未来」
A「自然学校のこれからのビジネスモデル」

私は若手活動家〜の分科会に興味津々

上記の4人の若手が事例発表をしました。
堀さんのエコサーファー
IMG_0185.JPG
是非彼のホームページも見て欲しいです。
海を舞台に子ども・環境・未来を考えてその躍動感あふれるプレゼンは、さすが自信をもって日頃からやっている!!
そして苦労もしている事も自身が言っていましたが、その苦労も自分が好きだから乗り越えられる事なのでしょう。
聞いていてそのように感じました。

そして、群馬県前橋で活動しているNPO法人まえばし農学舎
黛さんのプレゼンもなかなか興味深いものがありました。
子ども・農・食・命・未来に繋がる!!
こちらのホームページも是非是非ご覧ください。
子ども達が実際に野菜を育て、販売するところまでやる!!そこに至経験はまさに生きた教育の現場でした。
彼女のお父さんは群馬で自然体験学校!をやっておりお友達でもあります。
その娘さんがやっているのです。

若者の行動力とその発想!!子ども達にもそれぞれのメッセージは確実に伝わっていると思いました。
ぽんたの世代ではなく、若い世代が表舞台で活躍する!もうそんなターニングポイントに来ている事も認識しながら、あぶくまではぽんたがこれから、ぽんた山に参加した子ども達に、大地・農・食・共に生きる!!ってと言うことを伝え続けて行きたい!!そう改めて感じました。

日帰りの東京は疲れましたが、あぶくまに戻ると蛙の声、野鳥の声。田んぼ、畑、山、川〜里山がここにある。そしてここで生きている事への素晴らしさも感じました。
なんて好き手名ところで暮らしているんだって〜!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:17| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ