スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)
<< 2018年05月 | TOP | 2018年07月 >>
- 1 2 3 >>

2018年06月29日

夏休みキッズプログラム満員御礼&9月ほんとの空&11月全国研修交流大会が〜

ぽんた学長です。
おがようございます
6月もあとわずか〜。7月に突入するとあぶくまエヌエスネットは1年で1番多忙期に入ります。

夏休み期間に実施する「ネイチャーキッズ(首都圏キッズ)4コース&ぽんた山夏合宿8日間」〜どのコースも満員御礼となりました。
これも皆様のおかげです。
子ども達がシンプルにこの山里で、子どもらしく野山を楽しむ夏休みです。
最高の夏休みになるお手伝いをこの夏もやります

IMG_0233.JPGIMG_0234.JPGIMG_0235.JPG
今年で2年目になりますが、福島民報社主催ー受入協力;あぶくまエヌエスネット
今年は更に実施範囲が全県になりました。西会津・湖南・安達太良・・・
あぶくまエヌエスネットでの「ほんとの空プログラム実施=9月15・16・17日」です。
首都圏の子ども20人・県内10人ということです。 県内10人の参加申込は、あぶくまエヌエスネットのホームページから申込が出来るように今準備中です。
出来たら再度お知らせしますね。

そして11月に開催の「地域づくり団体全国研修交流会〜福島大会」
IMG_0237.JPGIMG_0240.JPGIMG_0239.JPGIMG_0241.JPGIMG_0242.JPGIMG_0243.JPG
申込先は、「郡中トラベル」
IMG_0244.JPG
この大会はまさに我がNPO法人あぶくまエヌエスネットの集大成としての関わり!!そのように位置づけています。
今までの活動総集編という感じです。

第5分科会として鮫川村;NPO法人あぶくまエヌエスネットがエスコートさせて頂きます。
震災原発事故を乗り越え、さらに過疎地というハンデイもありながら、前向きに地元を愛し、元気に農や伝統文化に関わり生きている人との出会いの二日間にしたい!!そう思っています。

まだ先の事ですが、あれよあれよという間に11月になってゆくでしょう。
地域づくり団体と、大儀はありますが、個人参加も大歓迎です。少しでも興味関心があれば是非是非日程確保して頂きご参加下さい。
よろしくお願いします。
posted by あぶくまエヌエスネット at 08:09| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月27日

陽平〜ラスト援農

IMG_0232.JPGIMG_0231.JPGIMG_0225.JPGIMG_0229.JPGIMG_0223.JPGIMG_0227.JPGIMG_0226.JPGIMG_0222.JPG
ぽんた学長です。
今日の天気はどんより、風も強くていつ雨が降ってもおかしくないような雲行きでした。
でも夕方まで雨らしい雨は降りませんでした。
今は空に満月に近いのでしょうか、月明かりです。

日中は、相変わらず連日の農作業です
陽平に今日も応援してもらいました。
管理機で大豆・ジャガイモ・長ネギ・大根の土寄せを行いました。
土寄せには2つの効果があります。
雑草予防
苗を丈夫にする。
ジャガイモ・長ネギは1度だけでなく4回〜6回程度行います。

午後は、大豆の芽が出なかった場所があったので、再度種のまき直し。
キャベツ・芽キャベツの種蒔きも・・・
人参・大根は直接畑に蒔きました。

土・自然から学び共に生きよう〜これがあぶくまエヌエスネットの合い言葉です。
土と共に生きる充実感〜それはまさに生きてるって喜びにも繋がるのです。
感謝ですね。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:28| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

ホタル飛んでました・・・

ぽんた学長です。
今日も梅雨でない天気でした。あぶくまも気温上昇でした
IMG_0200.JPGIMG_0199.JPG
ゲストハウスの玄関に巣を作って子育てをしていたツバメ・・・ようやく飛べるまで元気に成長しました
可愛いですね

そして、先ほど我が家の田んぼにホタルが飛んでいるかどうか・・・見に行ってきっました。
光って飛んでいました
ゲンジボタルです。
川沿いに大きめの光がいくつも確認出来ました。
月明かりもなく、気温もあるのでホタルが飛びかうバッチリの天気でした。
もうじきオーストラリアに行く、陽平も久しぶりに我が家の田んぼで見た〜と。喜んでいました。

さて、連日天気の良い日が続いています。
日中はもちろん農作業〜
1529963891386.jpg1529963897615.jpg1529963873140.jpg1529963885124.jpg1529963866612.jpg
田んぼの畦にあった草を軽トラで運び・・・
草を集めたのは=由美子です。
IMG_0198.JPGIMG_0202.JPGIMG_0209.JPGIMG_0210.JPGIMG_0217.JPGIMG_0206.JPG
小麦もばっちり収穫出来るまでの色になりました。
バインダーで刈って・集めて・干して・・・刈り残しも鎌で収穫です。こちらも由美子・・・

29日にオーストラリアに行く息子と一緒の作業もそろそろ終わりです。
助かりました。

そうそう、リーフレタス・サニーレタスが大きく育っています。欲しい方は畑に直接収穫においで下さい。
クール宅急便でと言う方は後払い2,000円(送料、箱代込み)
  もしご希望の方がいれば連絡をください〜

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:13| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月24日

小麦乾燥小屋〜建設進行中!!

ぽんた学長です。
一昨日と昨日は日頃の生活リズムと少々変化があったので、体にもその影響が出ている感じです。
日頃の生活リズムが大切だと言うことも再認識できました。
IMG_0198.JPG
さて、小麦が収穫する色に変わってきました
昨年まではビニールハウスにかけ場を作って干していましたが、専用の乾燥小屋があれば、大豆も干せるし、稲藁も置いておけます。
他にも乾燥させて保存できる野草・野菜もたくさん出来ます。
その乾燥小屋建設をを少しでも進めようと、息子の陽平も友人の結婚式から帰宅して、また応援してくれました。
IMG_0194.JPGIMG_0193.JPGIMG_0197.JPG
屋根を取り付けるために垂木を番線で固定しました。
今日の作業はここまで・・・
屋根材はホームセンターで購入しないとないので、お買い物に

明日は完成出来そうです。
田んぼの刈った草運びも、大豆も可愛らしい芽を出してきたので、土寄せもやりたいです。
ジャガイモも収穫前のラストの土寄せ・・・
田んぼに、液肥のえひめAIも撒布したいし!!

やることいっぱい
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:16| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過疎の村に〜ひとつの光

IMAG0399.jpgIMAG0396.jpgIMAG0394.jpgIMAG0397.jpgIMAG0398.jpg
ぽんた学長です。おはようございます。
昨日は湯本温泉お泊まり〜朝帰り?
そして寝不足だったので少し休憩!😪
お昼から近くの大草原『鹿角平』で若い二人の門出ー結婚披露宴が開かれました。
同じ地区なのでみんな集合
総勢170人という発表でした。
30代になったばかりの二人です。
鮫川村は、どこも同じですが人口減少、高齢化、農業後継者不足、安定収入は役場職員か郵便局か農協か〜
そんな中、酪農家としての道を原発事故後、村に戻りスタートさせました。
持ち前の明るさと若さ、その覚悟が徐々に実を結びつつあるのです。
大草原で結婚披露宴を開くのも村は初めての事。酪農家として最高の場所です。
二人のこれからも楽しみです。
まさに村を背負って、様々な課題を乗り越えて行く見本となることでしょう。
明るい光が差し込んだ!そんな気持ちになった昨日の、大草原での結婚披露宴でした。

posted by あぶくまエヌエスネット at 07:05| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月23日

小麦の乾燥小屋〜

ぽんた学長です。おはようございます
昨夜は、いわき市湯本温泉〜古滝屋さんのお泊まりでした。
「日本環境教育学会」のみなさんが、震災と原発事故後福島に定期的に来て、その都度変化して行く様を多方面にわたって現地に入り交流会、取材、インタビューなど、多くの人が福島から離れて行く現状の中、常に福島に思いを寄せてくれている方達です。

昨年9月に岩手大学で学会の集まりがあり、その席でも私に自然学校と福島の子ども達の関わりなどプレゼンをさせて頂いたり、つながりをとても大切にしてくれています。

夕方に合流して、改めて自然学校の今!!とこれからという事をお話しさせて頂きました。
参加した福島の子ども達が、凛として育ち〜いつか恩返しの出来る大人になりたい!!そのような事を私にも伝えてくれるほど成長をしていることも、嬉しい成果であると・・・
社会全体が、子どもの成長を応援するように、そして多様な交流を生みだし関わる地域・人、参加した子ども達、親もみんなが幸せを共有出来るようになれば・・・と
現に福島民報社が、「ほんとの空プログラム」を我々と連携して子ども達の体験交流の機会を増やし、そこにはスポンサーがついています。
全国各県にある地方新聞社に波及すれば、情報発信や、その仕組み作りを今まさに基盤作りをしているのかと・・・思っているところです!
このお話もプレゼンの中に入れました。

さて、湯本に行く前の作業も着々と進めました。
畑に小麦の乾燥小屋を、陽平と作りました。
まだ完成してませんが、おおよその骨格はほぼ出来ました
IMG_0177.JPGIMG_0174.JPGIMG_0176.JPGIMG_0172.JPGIMG_0178.JPGIMG_0184.JPGIMG_0188.JPGIMG_0190.JPG

小麦も色が変わり収穫間近です。今日の写真もまとめました。
乾燥小屋があれば、いろいろと活用できるので早く仕上げたいところです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 09:29| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月22日

梅雨の晴れ間を大切に・・・

ぽんた学長です。
おはようございます
今日はまさに梅雨の晴れ間です。
風も高原の爽やかに吹いています

IMG_0166.JPGIMG_0167.JPG
事務所から見た景色です。緑も濃くなってきたぽんた山です。
ぽんた山の山小屋も木々でおおわれて下からは見えないです

連日忙しく動き回って、そして農作業にも汗を流しています。忙しい中にも生きてるって実感です。
昨日6月21日=夏休み期間の「のはらくんコース」外回りでPRに出かけ。9月開催するネイチャーゲームリーダー養成講座こちらのPRも・・・午後は、子どもが自然と遊ぶ楽校ネットの総会。夜は戻って地域の庚申様の集まり。忙しかったです。

今日は、農作業〜小麦の収穫間近なので、その乾燥小屋を作ります。
夕方は、いわき湯本〜お泊まりです。日本環境教育学会のみなさんが福島の今!!という事で、今回は自然学校に注目されました。
震災後、そして現状の子ども達・・・そしてこれからと言うことをお伝えしつつ交流できればと思っています。

それでは田んぼ&畑に行って来ます
みなさんもどうぞお元気で・・・

posted by あぶくまエヌエスネット at 09:42| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月20日

元気野菜クラブ6月〜発送しました。ぽんた山夏合宿参加状況・・・

ぽんた学長です。
今日は1日しとしと雨でした
午前中=6月の元気野菜クラブの発送でした

IMG_0160.JPGIMG_0150.JPGIMG_0151.JPGIMG_0156.JPGIMG_0157.JPGIMG_0158.JPGIMG_0155.JPG
今月も盛りだくさんの野菜クラブ
特に「ニンニク・リーフレタス・サニーレタス」抜群でした。
手作りのカステラも、ニワトリが頑張って生んだ卵たっぷり〜
手書きの送り状は毎回由美子が書いています。
心を込めて発送しました。
明日にはお届け出来ます。

どうぞ、1度だけでもお試しで・・・と言うことも出来ます。
あなたも野菜クラブに〜いかがでしょうか

さて、もう一つ!!
夏休み期間中に実施する「ぽんた山夏合宿」8月5〜12日 参加状況の報告です。
後半10・11・12日=満員御礼〆切とさせて頂きました。
前半5日=あと10人程度
前半6・7・8・9日=若干名
御陰様でぽんた山夏合宿も盛況でほっとしています。

野原くんキャンプ〜軽度の発達障害のお子さんが対象〜プログラムは、まだ10人ほど参加可能です。

首都圏の子ども達が自然体験する「ネイチャーキッズ」こちらも満員御礼!!キャンセル待ちという状況です。
昨年はこのネイチャーキッズ復活年で、参加は定員割れだったりしたコースもありましたが、今年は御陰様で嬉しいです。

参加した子ども達に最高の夏休みだった!!と言ってもらえるような関わりを大事にしたいです。
それでは、また
posted by あぶくまエヌエスネット at 22:11| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

土と向き合う暮らし・・・

IMG_0133.JPGIMG_0139.JPG
ぽんた学長です。
こちらの天気は、朝のうちは曇って気温は低めでした。
ですが徐々に晴れてきて、同時に気温も久しぶりに上昇しました
畑外周の草刈りを進めました。
刈った草は、山羊のゆき・クッキーが待ち構えてました。ご馳走ですからね。
小麦も色が変わって来ました。収穫間近です。
IMG_0144.JPGIMG_0143.JPGIMG_0142.JPGIMG_0140.JPGIMG_0134.JPG
畑も畑らしくなってきました。
ジャガイモも花が咲き始めました。今年は虫の被害にもあわず、病気にもならず順調のようです。
明日は、6月の野菜倶楽部発送です。
IMG_0128.JPGIMG_0127.JPGIMG_0147.JPG
収穫作業は、由美子が着々と進め〜ニンニクもバッチリ大きく育ってくれました。
カステラは、ニワトリが産んだ卵で焼きました。
20日大根、長ネギ、レタス・・・お楽しみに
土に生きる暮らしは、大変ですが生きてるって実感がわいてくるのでそれが良いですね。
良い1日でした〜。

大阪周辺で発生した地震〜何人も友人がいるので連絡を入れてみました。
揺れは大きかったけれど、被害も無く皆大丈夫でした。
余震がまだあるようです。まだまだ安心出来る状況ではないですね。
東日本大震災の時も余震が連日ありました。睡眠も深く無かった、心が本当に緊張状態だったのですね。
どうか疲れをためないようにして欲しいです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:42| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月18日

ぽんた山をドローンで撮ったら・・・

1529323756565.jpg
ぽんた学長です。
相変わらず、低温が続いているあぶくまエヌエスネット周辺です。
寒いですから・・・
そして今日は大阪周辺で地震が発生しました。
昨日は群馬県周辺で・・・ 連日地震が起きています。 国の政治と同じで地核も不安定になっているのでしょうか
地震は防ぎようがないので、もっとも起きて欲しくない災害です。
被害に遭われた方々にお見舞を申し上げます。

写真は、ぽんた山をドローンで撮影したらこんな感じになりました。
1529323756565.jpg
撮影は息子の陽平がドローンを操作して撮りました。
かなり上空まで上げたようです。
それは、まさに「ぽんたの顔?」に似ているとか・・・見えますか?

そしていよいよ次週にオーストラリア行くが迫ってきた陽平の出国準備も・・・
ですが、農作業も手伝ってくれて助かります。
1529323771693.jpg1529323764059.jpg1529323778266.jpg
畑が全部植え付けられました。

綺麗な畑です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:30| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ