スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
(04/13)手まめ館に、新作のフクロウを・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(17)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2018年06月07日

急遽、斎藤君の農園へ〜

ぽんた学長です。
今日は良く晴れて気温も上昇気味でしたね
午前中は、天気もバッチリだったので、例によって畑でした。
IMG_0014.JPGIMG_0019.JPGIMG_0021.JPGIMG_0022.JPG
カボチャの苗を定植。次はジャガイモの土寄せ!!カルチという機械を陽平にやってもらいました。
これは1輪なのでバランスをとりながら前に進むのがけっこう難しいです。
でも綺麗にやってくれました。

午後は急遽、福島市の斎藤君の農園に行って来ました。
この斎藤君は9前に研修スタッフでいたのです。今は専業農家で野菜作りに命をかけているのです。
その斎藤君が愛情を込めて育てた野菜の苗;トマト、ナス、ピーマン 
今年も電話連絡をもらい斎藤君の農園に受取に行ってきました。
陽平の運転で私は助手席で楽ちんでした
IMG_0026.JPGIMG_0028.JPGIMG_0029.JPGIMG_0031.JPG
斎藤君の畑はとにかく広いです。
この農園には、ナス、トマト、ピーマン、ズッキーニ、ツルミラサキ、アスター・・・どの種も長く収穫出来るように蒔き時期を少しずらしながら苗を植えたり、種まきをしたり・・・だそうです。
収穫出来た野菜は直売所でおおよそ売れてしまうほど、斎藤君の野菜は人気なのです。
そして陽平が中3の時に斎藤君がスタッフだったので、久しぶりの再開でもありました。
斎藤君曰く「中学3年生の時のイメージのままだから〜ね。ずいぶん成長して・・・」と嬉しそうに話しかけてくれました。

農園に珍しいサラダ菜があるのでお土産にどうぞ!!と言うことで行ってみると、白菜に良く似ていました。
名前=ロメインレタス。私も初めて見ました。
IMG_0028.JPGIMG_0029.JPG


そんな野菜の苗をたくさん頂いたので、明日は愛情込めてしっかり畑に植え付けたいと思っています。
それではまた・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まぶたが・・・虫には要注意しましょう〜

IMG_0007.JPG
ぽんた学長の顔が変形してしまいました
昨日の夕方、畑で作業をしていたのですが、小雨も降り始め刺す虫が丁度出る時間帯でした。
その虫はきっと「ブヨ」です。顔の左上、こめかみ付近を刺されてしまいました
ヘビイチゴの焼酎漬けを患部に少しだけ消毒もかねて処置したのですが、今朝起きてみると顔が〜私の左側まぶたがなんと腫れてるではありませんか
人相も変わってしまいました。
まるで指名手配の犯人みたいです
まぶたは腫れる。右膝は痛みが激しい。ダブルパンチの衝撃です
今日も農作業を進めますが、無理しないで休み休みやることにします。

IMG_0012.JPGIMG_0009.JPGIMG_0010.JPGIMG_0011.JPG
ぽんた山周辺は緑の色が濃くなっています。
庭のハーブも元気。花菖蒲も黄色の花を咲かせました。
マーガレットも白く可憐に咲いています。
季節は梅雨、夏にあぶくまも徐々に移行しつつあります。

IMG_0008.JPG
これは自家製の液肥「えひめA1」です。
成分;米のとぎ汁1,8g、砂糖大さじ1杯、納豆3〜5粒、イースト菌小さじ1杯 一週間程度で完成です。
これが野菜、田んぼの稲に良いんです。
健康で丈夫に育ちます。しかも収穫出来た野菜の味は甘み抜群!!
使用するときは、30倍に薄めて撒いています。
経済的でしかも作物に優しいです〜是非お試しください。
お金を出来るだけかけない農業!!実践です。
6月のぽんた農好塾=6月22・23日に開催です。参加募集中です
posted by あぶくまエヌエスネット at 09:28| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ