スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
(04/13)手まめ館に、新作のフクロウを・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(17)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2018年06月23日

小麦の乾燥小屋〜

ぽんた学長です。おはようございます
昨夜は、いわき市湯本温泉〜古滝屋さんのお泊まりでした。
「日本環境教育学会」のみなさんが、震災と原発事故後福島に定期的に来て、その都度変化して行く様を多方面にわたって現地に入り交流会、取材、インタビューなど、多くの人が福島から離れて行く現状の中、常に福島に思いを寄せてくれている方達です。

昨年9月に岩手大学で学会の集まりがあり、その席でも私に自然学校と福島の子ども達の関わりなどプレゼンをさせて頂いたり、つながりをとても大切にしてくれています。

夕方に合流して、改めて自然学校の今!!とこれからという事をお話しさせて頂きました。
参加した福島の子ども達が、凛として育ち〜いつか恩返しの出来る大人になりたい!!そのような事を私にも伝えてくれるほど成長をしていることも、嬉しい成果であると・・・
社会全体が、子どもの成長を応援するように、そして多様な交流を生みだし関わる地域・人、参加した子ども達、親もみんなが幸せを共有出来るようになれば・・・と
現に福島民報社が、「ほんとの空プログラム」を我々と連携して子ども達の体験交流の機会を増やし、そこにはスポンサーがついています。
全国各県にある地方新聞社に波及すれば、情報発信や、その仕組み作りを今まさに基盤作りをしているのかと・・・思っているところです!
このお話もプレゼンの中に入れました。

さて、湯本に行く前の作業も着々と進めました。
畑に小麦の乾燥小屋を、陽平と作りました。
まだ完成してませんが、おおよその骨格はほぼ出来ました
IMG_0177.JPGIMG_0174.JPGIMG_0176.JPGIMG_0172.JPGIMG_0178.JPGIMG_0184.JPGIMG_0188.JPGIMG_0190.JPG

小麦も色が変わり収穫間近です。今日の写真もまとめました。
乾燥小屋があれば、いろいろと活用できるので早く仕上げたいところです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 09:29| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ