スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2018年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
(04/13)手まめ館に、新作のフクロウを・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(17)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2018年06月24日

小麦乾燥小屋〜建設進行中!!

ぽんた学長です。
一昨日と昨日は日頃の生活リズムと少々変化があったので、体にもその影響が出ている感じです。
日頃の生活リズムが大切だと言うことも再認識できました。
IMG_0198.JPG
さて、小麦が収穫する色に変わってきました
昨年まではビニールハウスにかけ場を作って干していましたが、専用の乾燥小屋があれば、大豆も干せるし、稲藁も置いておけます。
他にも乾燥させて保存できる野草・野菜もたくさん出来ます。
その乾燥小屋建設をを少しでも進めようと、息子の陽平も友人の結婚式から帰宅して、また応援してくれました。
IMG_0194.JPGIMG_0193.JPGIMG_0197.JPG
屋根を取り付けるために垂木を番線で固定しました。
今日の作業はここまで・・・
屋根材はホームセンターで購入しないとないので、お買い物に

明日は完成出来そうです。
田んぼの刈った草運びも、大豆も可愛らしい芽を出してきたので、土寄せもやりたいです。
ジャガイモも収穫前のラストの土寄せ・・・
田んぼに、液肥のえひめAIも撒布したいし!!

やることいっぱい
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:16| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過疎の村に〜ひとつの光

IMAG0399.jpgIMAG0396.jpgIMAG0394.jpgIMAG0397.jpgIMAG0398.jpg
ぽんた学長です。おはようございます。
昨日は湯本温泉お泊まり〜朝帰り?
そして寝不足だったので少し休憩!😪
お昼から近くの大草原『鹿角平』で若い二人の門出ー結婚披露宴が開かれました。
同じ地区なのでみんな集合
総勢170人という発表でした。
30代になったばかりの二人です。
鮫川村は、どこも同じですが人口減少、高齢化、農業後継者不足、安定収入は役場職員か郵便局か農協か〜
そんな中、酪農家としての道を原発事故後、村に戻りスタートさせました。
持ち前の明るさと若さ、その覚悟が徐々に実を結びつつあるのです。
大草原で結婚披露宴を開くのも村は初めての事。酪農家として最高の場所です。
二人のこれからも楽しみです。
まさに村を背負って、様々な課題を乗り越えて行く見本となることでしょう。
明るい光が差し込んだ!そんな気持ちになった昨日の、大草原での結婚披露宴でした。

posted by あぶくまエヌエスネット at 07:05| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ