ぽんた学長です。
鮫川村に遺跡発掘調査が始まる〜
上の地図がその場所です。ぽんた山からすぐ近くの姿平という場所です。
今道路建設が進んでおり、その下調査でこの遺跡があるということが判明したのです。
県道になる為に、管理者が福島県になるので、発掘調査も県から、遺跡調査を実施している公益財団法人福島県文化振興財団が主で行われるのです。
姿平西製鉄遺跡という名がついており、江戸初期〜中期に製鉄、つまり近隣に天領があったために(棚倉藩)刀が作られていた!というのです。
鉄を溶かす溶解炉もすでに出て来たようです。
また溶かす原料となる「炭」・・・炭焼きをする小屋も近くから出たというのです。
本格的な発掘調査は、4月中旬くらいから7月下旬くらいまでの作業です。
そんなワクワクする、当時にタイムスリップするような感覚になるこの発掘作業!!
めったに出来ない貴重な経験になるはずです。・・・と思いその説明会に3人で行って来ました。
ながちゃん・由美子・ぽんたの3人。
ほかにもこの作業に興味津々の人が説明会に来ていました。
私もそうですが、みんな子どもの目になってました


今年度〜福島県の遺跡出土場所は9箇所だったと言うことです。
説明会、面談もあり、正式に採用されるかどうか??今日は分かりません。
でも、そんな貴重なめったにない仕事が出来たらいいですよね〜。
もちろん、ぽんた山や農作業に支障はまったくありません。
週末の作業はお休み。野外での作業のために雨天時はお休みです。
そんなワクワクの今日でした。