スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2019年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)

2019年03月10日

手作りの椅子・・・

ぽんた学長です。
今日はあたたかな1日でした
私は5;30に家を出て、向かった先は仙台でした。  しかも日帰り〜
帰宅したのが19;30でした。
仙台に行ったのは、ネイチャーゲームの東北ブロック会議があったので、福島県の理事長という立場の私は年に1回のことなので、たくさんの情報も入手出来るし、東北の仲間にも会える楽しみもあるので行って来ました。

DSCN9380.JPGDSCN9383.JPGDSCN9384.JPG
DSCN9386.JPGDSCN9388.JPGDSCN9387.JPG
さて、その間あぶくまエヌエスネットでは九州から連泊していた青年K君が、隣町の「グリーンウッドクラフトハウス」で手作りの椅子を作りに先週の土曜日に入り、丸太を割るところから始まり、上のような椅子の写真に完成させて・・・という事に集中したK君でした。

昨夜は、夕食を兼ねた急遽K君のご苦労様会!!(私が、今日仙台日帰り〜と言うこともあって・・・)
でした。
食器もすべて、手作りなんです。 器、スプーン、箸・・・ いただく夕食のサラダも,ご飯も全て品格が上がった感覚になるのは不思議でした

ながちゃんも丁度グリーンウッドクラフトハウスに入門するとと言うタイミングでもありました。
帰宅して、直ぐにK君が出来ましたよ〜と。嬉しい表情いっぱいに、椅子に座らせてくれました。
DSCN9398.JPG

なんという座り心地でしょう。   椅子が生きてるって感じがびんびん伝わって来ました。
苦労しつつも楽しんで作ったK君の心がこの椅子にはすでに伝わって、椅子が呼吸をしている!!そんな温かみのある世界でひとつだけの貴重な作品です。
まだ完璧に・・・という所まで後もう一息です。

動力をいっさい使わないところが特徴です。
ロクロも足を踏んで力加減が自分自身が調整するわけで、その時々の心が全てそこに伝わるという感覚です。
(ぽんたも1度やらせていただいたので・・・少しその感覚は分かります。)

師匠であり、代表の井丸富夫さんフェイスブックページを是非ご覧ください。
流れる時間がここは特別なんです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:10| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ