スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2019年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)

2019年03月12日

岳温泉協会〜ネイチャーゲーム3月24日事前のデモやりました。

DSCN9422.JPGDSCN9423.JPG
ぽんた学長です。
今日はポッカポカの日中でしたねぇ〜
今朝は7時前に出発し、目指した場所は、二本松市岳温泉でした
DSCN9426.JPG
このポスターに記載してあるように、3月24日(日)自然と遊ぼう〜ネイチャーゲーム体験会を開催します。
私が福島県シェアリングネイチャー協会の代表でもあるので、今日はその仕事でした。
本番前の下見と、当日のプログラムのデモを岳温泉協会担当のSさんにもいっしょに体験してもらいました。

1番上の写真は「カモフラージュ」という活動です。
生き物の生き延びる知恵として、自然の色と同化することで生きながらえて子孫繁栄の為の知恵です。
この活動は、ロープの先にあえて人工物を置いて、それがいくつ置いてあるか数える!!とてもシンプルな活動です。
いくつかの約束があります。
1,スタートしたら。お話しは無し。
2,一方通行、戻れない。
3,置いてあるものを取ってはいけない。指さししても駄目
4,一人の活動なので、答え合わせをしては駄目

よーく目をフルに使って発見してみましょう〜

といざやってみると、始めはすすすすーって、ゴールしてしまいます。
ゴールに私がいるので、いくつか答えを言ってもらいます。

私が置いたものとバッチリ合っていれば100点・・・ですが、それは頭尾上に手をあてがったとき!!
少なくいたときはその数の程度で私が50点くらいの時はおへそ辺りに手を持って行きます。
それよりも下の時は膝辺りだったりもします。

なので2回目はみんな真剣モードになります。

全員2回やったところで、その人工物がどこに置いてあったか答え合わせをします。

当日24日は、どんな展開になるでしょうか・・・
楽しみです。
Sさんも喜んでくれました。
DSCN9423.JPG
この写真にもなにか不自然な物があるの・・・分かりますか???
という具合に見つかるわけです。


DSCN9425.JPGDSCN9424.JPG
これはおまけでやったのですが「森の美術館」です。
枠の中がキャンバスなんです。
自然界の美術館ですね〜
これは私がやって見ましたが、我ながら良い感じに出来ました
他にメンバーがいたときにお互いに紹介し合うと、さらに楽しくなります。

ネイチャーゲームは人間の五感をフルに活用したプログラムなのです。
自然の事が詳しくなくても、バッチリ楽しめます。
それが好きでぽんたも長年やっています。

この事前のデモも思いがけず早く終わったので、せっかく岳温泉に来たので、温泉に入って来ました
DSCN9429.JPGDSCN9428.JPGDSCN9427.JPG
料金=350円
少し硫黄の臭いもしますが、少々熱めのお湯です。
脱衣の所に表示板があって、4番目を読んで思わず笑ってしまいました。
おなら・・・????そんな人いるのかな!?  居たからこのように表示したのでしょうね

肌はつるつるになりました。

DSCN9431.JPGDSCN9430.JPG
帰りがけ、須賀川市市民の森によって、24日にネイチャーゲーム幟を使うのでとりに行きました。
カウンターに可愛らしい手作りイノシシの置物がありました。
Iさんはこのような作品を作る名人なのです。

3月24日(日)岳温泉 湯の森公園にネイチャーゲーム体験会に参加しませんか・・・時間9:30〜12:00です。
特典付きですから〜

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:00| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ