朝はマイナス1度のぽんた山でした。
首都圏では桜の花が満開とか・・・ここでは信じられません

2日目の朝のスタートは、体操・係り活動「動物の世話・犬の散歩」から・・・
8:00朝食、片付け
9:00勉強タイム、昼食ピザの生地作り&畑で農作業「苗床の土合わせ・長ネギの苗定植」
10:30自由活動
11:30ピザトッピング〜昼食
13:20午後の活動
14:30おやつタイム
15:10自由活動
16:30夕方の係り活動「ドラム缶風呂火起こし・夕食準備釜戸&キッチン・犬散歩・動物の世話」
18:00夕食「カレーライス・サラダ・福神漬け」
19:30ドラム缶風呂・足跡手帳
20:30子ども会議
21:00お休みなさい
今日は上記の様な進行でした。
子ども達同士仲良し度が急上昇


活動を通じてだったり、一晩同じ部屋で寝たり、共通のことがたくさん出てくる中、笑顔も会話もたくさん生まれて来た2日目でした。
私は朝の係り活動=犬散歩でした。散歩のコースがぽんた山で、上り坂の途中に霜柱が・・・子どもがザクザク出来て楽しい!! はじめて霜柱を見た。と喜んでました。
都会の子にとって霜柱も珍しいのですね〜

自由活動では、ぽんた山に基地作りをしている子ども達が男女共に一緒に作っています。
今日は外側にシートを貼ったりしました。
見ていて子ども達は話しあいながら、工夫をする考えなど楽しげでした

夕方の係り活動が一段落していると、バトミントン・野球・ポンピング(下にバネが着いていて、ジャンプする遊び道具です。)和気あいあいと遊んでいる姿は、ほのぼのした雰囲気でとってもとっても良い感じでした。
明日は早くも来た日です。
さらに、楽しく子ども達が仲良くなるネイチャーキッズでありますように・・・

