ぽんた学長です。
今日は、大安吉日〜しかも天気はバッチリ


稲の種蒔きをやりました。
予定通りこの日に計画をしていたので、無事に終わってほっとしています。
種蒔き=餅米18箱 チヨニシキ50箱 あきたこまち29箱
順調に育ちますように〜と祈りながらの種まきでした。
ビニールハウスで約ひと月間、育てて管理をします。 温度+水分+栄養が行き渡っているか・・・神経を使いますが楽しみでもあります。
種まきをすると、いよいよまたお米作りが始まった


土に生きるこの生き方が好きですし、農家の一人として関われる幸せを感じています。
息子も、ながちゃんもテキパキ動いてくれたので9時〜はじめて11時には終わりました。

一連の種蒔き写真もご覧ください。
そして、午後は甘酒の素を搾ることが出来ました。
マスクをした怪しいおじさんが二人・・・ではありません

1番搾り、2番搾り、3番搾り・・・3番目は濃い感じです。
日本の発酵技術です。そして田舎の文化です。
お米と麹だけです。