スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2019年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2019年06月 | TOP | 2019年08月 >>
<< 1 2 3 >>

2019年07月22日

2日目のネイチャーキッズ;田舎に泊まって牧場・酪農体験!はじめてキャンプ

ぽんた学長です。
こんばんは〜
ぽんた山は、低温が続いています。
今朝6時の気温=14度  日中の最高気温=21度 でした。
長袖、長ズボンで丁度良いです。  半袖では寒すぎます。

牧場キャンプネイチャーキッズ2日目の報告です。
先ずは、天候は今ひとつの曇天でしたが、子ども達は元気いっぱいの活動が出来ました

【2日目】指導スタッフ「ぽんた・ぺー・なが・うみ・ひろ・ゆみこ」
午前
6:30釜戸、ご飯炊き係・朝食準備係
7:00起床、身支度、体操、 
7 :30朝食(施設提供) ・午前の約束・片付け・歯ブラシ
8:30係り活動「犬の散歩・山羊、鶏の世話」
8:50・活動時間「ウオールクライミング・工作・小川・畑・動物・ぽんた山探検・積み木遊び」
9:30・石窯ピザ生地作り
   活動タイム〜
11:00◎石窯ピザトッピング
12:00昼食(施設提供)「石窯ピザ」・片付け洗い上げ・歯ブラシ
午後
13:30◎活動時間「ジャージー牛で、バター作りにトライ」ファームつばさ体験指導。
14:30おやつ休憩
15:00牧場、ファームつばさへ移動
16:00◎「ジェージー牛、乳搾り体験、餌やり・子牛とふれあい」
17:30◎夕方の係り活動「犬の散歩・山羊、鶏の世話・夕食準備・ドラム缶風呂」
18:00夕食(施設提供)「手作りのバター入りオムライス」 片付け
19:00シャワータイム・歯ブラシ ・日記体調チェック表記入
20:00子ども会議1日のふりかえり・係決め
21:00就寝準備・就寝

上記の様な進行でした。

2日目の子ども達はぐっすり眠ったこともあり、起床は早めでした。
早い子は〜と聞くと 5時に起きた〜!!

6:30には、釜戸のご飯炊き係 2人。  台所の朝食準備2人。 自分から起きてバッチリ係り活動をこなしてくれました。
釜戸に火起こしをする為には、薪割・古新聞にマッチで火をおこして〜とアナログ的暮らしなので、マッチを擦るのもはじめて〜という子が多かったです。
でも、見本を見せながらやると、ちゃんと出来ます。
火を怖がらなくて良いことも伝えました。

火が起きて、炊きあがるまで約30分。 10分後には、蓋から蒸気が拭き上げてきて、吹き上がり蛾落ち着いたら、とにかく弱火にすること。蒸らし!ということを伝えました。
薪の火の状態も良いので、丁度良いご飯の炊き具合になりました。

美味しい・美味しい〜と、朝食から5杯もおかわりをした子もいました。
食後の歯ブラシも、言われなくてもやっています。

食後、皿洗い・食堂の片付け・犬の散歩・ヤギ&ニワトリの世話係」
自由活動時間も昨日と同様、思い思いのフリーの活動です。
「工作・ウオールクライミング・小川遊び・犬・プロジェクトアドベンチャー」
子ども達は、またまた夢中になってそれぞれの活動を選択して楽しい時間を過ごしていました。

ウオールクライミングでも、昨日よりも今日〜もっと上手になりたい。何回も上にゴールしたい!!
そんな気持ちが湧いてきたのでしょうか・・・何度も何度もやっていました。
凄いパワーだと思います。

11:00石窯ピザのトッピング。 生地伸ばし、トッピングと進みました。
生地作りでも、男子のパワーがすごくて、素晴らしい生地が出来ました。

焼き上がるまで、みんなのサイン会これはあしあと記録にファイルしておくことで、
想い出作りのために・・・です。

すばさファームのだいちゃん・ななちゃんが来てくれました。
バター作りの職人技を見せてくれて、子ども達もさっそくトライしました。
ロスタイムの無く、順調にバターが出来ました。

おやつタイム・つばさファームに移動「ジャージー牛の乳搾り・餌やり・子牛と触れ合いタイム」3グループに分かれました。
搾乳は、全員やりました。
上手に出来る子、難しそうにやる子・・・でもおおよその子ども達は、バッチリ出来てました。

帰ってきて、夕食前の係り活動「犬・ヤギニワトリの世話・夕食準備(オムライス作り)」
みんな頂きます。
オムライス&卵焼きにもいわきをジャージー牛の乳が役に立っています。

ご馳走様でした。のあと〜あしあと記録にある健康記録。
男子が先にドラム缶風呂・カシオペア〜スバルの順番です。

明日の子ども係を決めて本日は、お休みなさい〜。
明日は、帰宅になります。
2泊3日は早いです。
短い中にも、お子さんには沢山の刺激が合ったと思います。
感動体験、初挑戦〜これをやった子は、心豊かに育ちます。

それではまた明日〜


posted by あぶくまエヌエスネット at 20:23| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月21日

ネイチャーキッズ;田舎に泊まって牧場・酪農体験!はじめてキャンプ

ぽんた学長です。
いよいよネイチャーキッズ、田舎に泊まって牧場・酪農体験!はじめてキャンプの始まり〜始まり〜

24人の子ども達は、まさに元気の固まりのようです。

東京駅で集合した時の挨拶の声は、少々緊張感と、初顔合わせ〜というお子さんも多かったので、元気大丈夫!?と思いました。
しかし、スーパーひたちに無事に乗車すると、緊張の糸がほどけたのでしょう・・・

8号車は、子どもの声が賑やかすぎて、頻繁に声のボリュームを下げて・・・の繰り返し!!
それだけ嬉しいのと、新しい友だち〜と名前を聞き合ったり、フレンドリーな雰囲気でした。

進行状況
11:04 勿来駅 予定通り到着。
11:25 駅でトイレ休憩後、マイクロバス乗車
12:00 あぶくまエヌエスネット ぽんた山元気楽校〜無事に到着
     部屋割〜荷物をお部屋に
12:15 昼食「炊き込みご飯&お吸い物」頂きます。〜ご馳走さまでした。〜洗い上げ〜食後の歯磨き
13:30 オリエンテーション、生活の約束確認・フィールドワーク(ぽんた山周辺散策)
14:10 自由活動「積み木どん・工作・小川遊び・びびり橋・ボルタリング」
15:00 おやつタイム
15:30 自由活動その2「積み木どん・工作・小川遊び・びびり橋・ボルタリング・プロジェクトアドベンチャー(ターザンロープ)」
16:10 子ども係決め〜係り活動「犬の散歩・ヤギ、ニワトリの世話・夕食(ウエルカムメニュー)準備・ドラム缶風呂火起こし・日直・
                 皿洗い・食堂掃除」
18:15 夕食「ウエルカムメニュー。焼きそば・フランクフルト・新ジャガイモ・フルーツポンチ」
18:50 ご馳走様でした。洗い上げ、掃除。食後の歯磨き
19:30 あしあと手帳に名前記入〜ドラム缶風呂(今日は女子から)
     明日の子ども会議〜就寝

天気=曇り 気温=21度 首都圏の暑さに比べると少々寒い感じですが、子ども達に確認すると、半袖、半ズボンの子が目立ちました。
昼食は、炊き込みご飯〜おかわりを3杯した子もいるくらい食欲バッチリでした。
*食堂で食べたのですが、靴を自分たちで揃えていたり〜感動!!!
*自由活動では、一人一人思い思いの活動を無我夢中で取り組んでいました。
私ぽんたはボルタリングを担当、はじめは上手くいかなくて、もうやめる!!でもまたやる!!とトライ精神バッチリ!!
小1の女子Aちゃんが、なんと5回も上まで到達して、自信がついてくるのですね!!
明日もやりたい!!・・・小学1年生の子が・・・出来た満足感とさらなる上を目指しているのです。

*積み木どん・・・創意工夫して小5の男子が創造力を発揮してこれは見事は積み木をくみ上げて・・・
*小川遊び・・・虫取りが大好きな子が集まって、カエルをゲット!!バケツいっぱいになるくらい・・・
       でも、活動が終わって、優しく小川に戻す姿は、優しい心が伝わって来ました。
*工作・・・なんとなんと、作っているいる内にでかい作品に・・・これお持ち帰りなんですけど・・・!!えー!持って帰れるの?と嬉しいそうな声が・・・スーパーひたちで帰りが心配〜
何処のコーナーも子ども達の楽しい声が賑やかでした。
一人でぽつんといる子はいません。

係り活動
犬散歩4人;ラブラドールのゴン太・マロンは大きいのですが優しい犬です。係の子4人交代で散歩出来ました。

ヤギ・ニワトリの世話4人;ニワトリの卵ゲット。 ヤギにワラを上げたり・・・

ドラム缶風呂4人;薪割から火起こしはマッチから、経験の無い子達は興味津々でした。

夕食準備4人;台所・軒下で焼きそば、フランクフルト焼き 協力して取り組んでくれました。

日直2人;子どもの係決めの司会進行・いただきます、ご馳走様の挨拶

皿洗い3人・食堂の掃除3人;最後まできちんと責任持ってやってくれました。

子ども達の初日のスタートは、驚くほど仲良し土がぐんぐん伸びて、遊ぶだけでなく、係の活動にも強力的でした。
ネイチャーキッズ参加経験のある女子が3人いました。その子達が落ち着いているので、その雰囲気も相乗効果としてあるように感じました。

やる気、元気・・・バッチリな子ども達でした。
明日は、昼食に「石窯ピザ焼き体験」 昼食後「バター作り&ジャージー牛の乳搾り体験」 その前後は自由活動!!

子ども達の感想を聞くと、ぽんた山ネイチャーキッズ最高!!・・・嬉しい言葉がかえってきました。
きっとぐっすり寝てくれるでしょうね・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:59| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

明日からネイチャーキッズプログラム!


。ぽんた学長です。
私はすでに東京にいます。
明日からネイチャーキッズプログラムが始まるので、その引率の為です。
スタッフのぺー君といっしょです。
ネイチャーキッズプログラム「牧場と田舎の環境を活かしたプログラム構成です。」
24人のお子さんが参加します。
怪がなく無事に進行します。

受け入れ準備もほぼ完了しました。

IMG_20190720_120835.jpgIMG_20190720_120822.jpg
新しいあぶくまの看板です🍀

明日も変わらずブログはアップします。ですが写真は無しなんです。
ネイチャーキッズプログラムと野原くんプログラムは、写真無し!事前にお伝えします。
こともたちにとって最高の夏休み〜と。言えるネイチャーキッズプログラムにしたいと思っています。
応援よろしくお願いします。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月19日

野菜倶楽部発送〜ヒグラシが初鳴き!!

DSCN9405.JPGDSCN9407.JPGDSCN9408.JPGDSCN9411.JPGDSCN9412.JPG
ぽんた学長です。
こんばんは・・・
今日は7月の野菜倶楽部発送でした。

連日の悪天候、低温が続きましたが、元気に育ってくれた野菜をお送りすることが出来ました。
ジャガイモ・キャベツ・ニンニク・玉ねぎ・春菊・長ネギ・レタス・卵・ハーブ3種・トマト・キューリ でした。
発送出来て安堵しています。

無農薬で育てる事の難しさ・・・でも大きく育ってくれた事への感謝のきもちが大きいです。
明日のお届けです。
お試しも出来るので、是非あぶくまのホームページからお申し込み下さい。
よろしくお願いします。

DSCN9413.JPGDSCN9414.JPGDSCN9416.JPG
上の写真は、なんでしょうか???
 答え=お茶の葉でした。
1度蒸し器で蒸します。そしたらバットに移し替えて、乾燥させるのです。そしたら完成です。
この茶葉は、無肥料・完全無農薬です。

昨年も作って、乾燥させたお茶を頂きました。
するとどうでしょう・・・その味の高級感、しかも自然の甘さがなんとも良い感じでした。

お客様にお出しすると、みんなこれは美味しいですね〜と。
また、この美味しいお茶をつくりました〜。早く乾燥しないかな〜

そして、夕方〜ヒグラシが初鳴き!!ようやく夏が来た〜という感じです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:43| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

次女の短い帰省〜

1563366724510.jpg1563366718305.jpg1563366721414.jpg
ぽんた学長です。
今日はプライベートですみません
次女がハワイでブライダル関連のカメラマンをやっています。
短い帰省で明日には成田空港から再びハワイに向かいます。

ぽんた山の環境整備もたくさんあるのですが、ながちゃんが〜「ここは僕に任せて行って来てください。」
なんと頼もしい
ながちゃん!ありがとうございます。

ということで、北茨城の花園渓谷に行って昼食を予定でしたが、昼食候補のお店がなんと定休日!!
急遽行き先を変更して・・・結果、白河へ!!
白河ラーメンで有名な「とら食堂」に行くこと決定
人気のラーメン店なので、並ぶのは覚悟の上〜
なんと25分待ち。店内に入って15分待ち。
出て来たラーメンは、とっても洗練されているラーメンでした。

以前、ここでラーメンを食べたのは10年くらい前の事。
店内も広くなっていました。
ここはNHKのプロフェショナルに出たのです。

なので県外からの車のナンバーが・・・
美味しくラーメンを頂きました。
私もラーメンは好きです。ですがとら食堂のラーメンは、『ラーメンのふるさと』に帰ってきた〜そんな印象のラーメンなのです。

大満足して、次女はその後買い物!!とんぼ返りで鮫川に戻りました。

戻ってながちゃんと合流して、草刈りの続きをやりました。
夕方は、冷たい空気が流れ込むここ特有の「山背」・・・霧がかかったような光景になります。
この冷たい空気に触れてしまうと稲は悪い影響を受けてしまいます。

白河は暑かったのに〜ぽんた山だけ気候が違う!!困りました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 22:00| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月16日

いそげ〜草刈り部隊〜

ぽんた学長です。
連日の低温・・・今日の朝は15℃ でした
DSCN9389.JPG
これがぽんた山の稲です。
低温時には水を深めにして温度を保つようにしています。
本来この時期には水をあえて抜く時期なのですが・・・
これも自然に対応したやり方です。

ですが、草だけは元気にのびのびに伸びてます
次週日曜日からネイチャーキッズの初回コースが始まるので、環境整備を急いでいます。
DSCN9388.JPGDSCN9391.JPGDSCN9390.JPGDSCN9392.JPG
私も途中から草刈りに合流しました。

ながちゃん、ぺーの二人が頑張ってくれました。
田んぼ畦の草集め・畑全体の草刈り・ぽんた山の小川の前後の草刈りを完了しました。
刈った後は見た目にもすっきりして良い感じです。

明日は、刈った草を集めて運ばなければなりません。

やることは山積です。
マイクロバスの清掃&WAXがけ/テントの虫干し(晴れないと出来ません)/ボランテイアさんに詳細連絡・・・

これはぽんた山に来た子ども達が、気持ち良く活動出来るためでもあり、安全の為でもあります。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:00| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

ぽんた山元気楽校7月スペシャルプログラム!無事に終了

ぽんた学長です。
今日もすっきり晴れてくれませんでした
最高気温19℃低めですね〜

さて、2泊3日の7月ぽんた山元気楽校スペシャルプログラム!いよいよ最終日

昨日の午後、Y君が帰宅したので、MちゃんとNちゃんの二人ぽんた山貸し切り状態まさにスペシャルプログラム!!

今日は、起床ー体操ー朝食、片付け、洗い上げーヤギ&ニワトリの世話&犬の散歩ー積み木どんの片付けー手打ちうどんのその@ー
DSCN9316.JPG
なんと、田舎体験の家の軒下に〜源氏ホタルがいました。
大きいです。

手打ちうどんも上手に出来ました。
Mちゃん。Nちゃん二人も丁寧に心と力を込めてうってくれました
DSCN9340.JPGDSCN9347.JPGDSCN9350.JPGDSCN9358.JPGDSCN9363.JPGDSCN9372.JPGDSCN9378.JPG
もう最高の手打ちうどんでした

DSCN9385.JPG
最後の活動タイムでやったのが「PA〜プロジェクトアドベンチャー!ワイヤーロープの綱渡り」
これがなかなか難しく、ワイヤーの上でバランスをキープしながら前に進む!!のですが、諦めずに何回もトライしていると、コツをつかんできて、見事「ゴール」

MちゃんとNちゃんのぽんた山元気楽校はこうしてエンジョイしつつ充実出来ました。
本当だったらもっとお友達が参加して賑やかに出来たらよかったのですが、これもまた良し
今日の活動中の写真は〜こちらから

7月14日は〜こちらから
ホタルのピカピカ写真もあります。

7月13日〜初日の写真

振り返ってみて下さい。

ぽんた山は、子ども達の楽しいワクワクがいっぱいのワンダーランドですね〜
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:32| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月14日

ぽんた山元気楽校2日目は、室内で盛り上がって・・・

DSCN9219.JPGDSCN9226.JPGDSCN9225.JPGDSCN9227.JPGDSCN9236.JPGDSCN9232.JPGDSCN9253.JPGDSCN9263.JPG

ぽんた学長です。
今日は朝起きたら雨がザーザー降ってとても止みそうにありませんでした
子ども達は元気いっぱいに起床しました。
軒下で体をほぐす為の体操〜(一人2体操。一人が2つの体操をやって、みんながそれに従って体をほぐす体操のこと。)
その後は、朝ご飯〜片付け〜洗い上げ〜歯磨きタイム。
ヤギの世話&ニワトリに餌やり&卵とり。

室内遊びタイム「UNO」
ピザ生地作り
室内遊びタイム「ツイスター」
ピザトッピング〜石窯ピザ焼き〜昼食石窯ピザ〜ご馳走様〜片付け〜洗い上げ〜歯磨きタイム〜休憩

午後
室内遊び「かくれんぼ・ジェンガ・ネイチャーゲーム;動物当て」
おやつタイム〜犬の散歩〜ウオールクライミング
夕食準備(オムライスの卵焼き)〜夕食「オムライス、サラダ、スープ」〜片付け・洗い上げ
歯磨きタイム〜お風呂(ゲストハウス)
DSCN9268.JPG
ジェンガも、ツイスターも・UNOも特徴があってみんな盛り上がりました。

今日の写真もご覧下さい。
充実していました。

これからお風呂が終わって、雨は上がりましたので、昨日と同じようにホタルを見に行きます。
戻って、お楽しみタイム「自慢出来る事を披露する!!」〜就寝。

明日は最終日になります。
食農育プログラム〜手打ちうどんを昼食に食べます。
そのための仕込みをします。
また畑で野菜苗の周りに生えた雑草抜きもやりたいです。

とても素直なNちゃん・Mちゃんはとても仲良しの友だちです





posted by あぶくまエヌエスネット at 19:24| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月13日

ぽんた山元気楽校〜ホタルスペシャルプログラム!バッチリ・・・

DSCN9113.JPGDSCN9115.JPGDSCN9125.JPGDSCN9124.JPGDSCN9129.JPGDSCN9141.JPGDSCN9164.JPGDSCN9153.JPGDSCN9187.JPGDSCN9195.JPG
ぽんた学長です。
今日から2泊3日のぽんた山元気楽校〜ホタルスペシャルプログラム その初日がスタートしました。
久しぶりに太陽を見ました
ですが曇ったり、雨が時々降ったり
3人の子ども達の参加でこれもまたスペシャルプログラムでした。

進行内容〜
10:00集合〜受付
10:20フィールドワーク・はじめの会オリエンテーション
11:30仲良しゲーム「ネームトス」・草集め〜ヤギにあげる
12:00昼食「炊き込みご飯&わかめスープ」〜片付け、洗い上げ(3人お手伝い)
13:00自由遊びタイム「積み木どん@」
14:50おやつタイム
15:15自由遊び「積み木どんA」
16:10ネイチャーゲーム「カモフラージュ」
16:40犬の散歩&夕食準備〜釜戸に火入れ
17:20薪割
18:00夕食「カレーライス」〜片付け、洗い上げ
19:00シャワータイム
19:50ホタルウオッチング「ゲンジボタル・ヘイケ蛍が見えました」
20:20戻って着てホタルクイズ10問・・・
21:10就寝、トイレ、歯磨き〜お休みなさい
今日の活動の様子はこちらからどうぞ・・・

天候が味方してくれました。これから・・・というときに天気が不思議と晴れになったり、雨が止んでくれたり・・・

ホタルを見るのが初めてだったというMちゃん・Nちゃん・・・とても喜んでくれました。
ホタルクイズも盛り上がりました

日中の活動では、仲良しゲームのネームトスで先ず盛り上がって、直ぐに仲良しに・・・
刈った草をヤギ小山で運んで、ヤギも大喜び!! お手伝いも積極的にやってくれました。

午後の自由活動では、なにをして遊ぶのか?これも相談しながら決めました。
「積み木どん」で遊びたい!!ということでした。
午後の2部目も「積み木どん」でした。
夕方の係り活動の前に「ネイチャーゲームの中にあるカモフラージュ」これはロープの向こう側に人工物を置いて行く、シンプルなゲームですが、目力を発揮しないと正解率も鈍ってしまいます。
これがなかなか面白いのです。

犬の散歩
夕食の釜戸に火入れ・・・Y君が張りきってくれたのでバッチリでした。
カレーも、はがまのご飯も両方バッチリ出来ました。

明日は、石窯ピザを昼食時に・・・生地作りも最初からやります。
夕食はオムライス。

最終日の昼食=手打ちうどん まさに食育プログラムでもあります。
明日も良い天気に恵まれますように・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:55| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

懐かしい〜突然の・・・

ぽんた学長です。
おはようございます
天気は薄曇り〜瞬間的に太陽が出てくれましたが、どうも雲の方が優勢しています。
かわらず気温は低めです

さて、昨日はブログをアップする前に寝てしまいました。
失礼しました。

DSCN9096.JPGDSCN9095.JPG
私が30年前に鮫川村に移住してはじめた「山村留学竹とんぼ学園」・・・第1期生29人を迎えました。
その時のひとりN君がご両親と昨日の午後来てくれたのです。
久しぶりに会うN君は元気でした。
彼はハンデイを背負いながらも、好きで得意分野の自動車でその能力を発揮しています。
ドライブレコーダーの解析を保険会社でそのスペシャリストで活躍しているのです。
すごいですね〜

話しを伺って、感銘を受けました。
でもこうして忘れずに来てくれること〜なにより嬉しいです。

「山村留学で共有した時間が、生きる力や何かを考える力にプラスになっています」
そんな言葉をいただくと、山村留学を起こした意味もあった!!〜そう改めて思えました。

DSCN9099.JPGDSCN9097.JPGDSCN9100.JPG
田舎体験の家の片付けをしていたら、私が以前スイスに行ったときにお土産で買った、鈴がありました。
スイスでは牛にもっと大きい鈴を首輪につけて、動く度に綺麗な音が出て雰囲気もあり・・・
そんなことで「メイタ」につけてみました。
ばっちり、似合います。
嬉しくて、ながちゃんに体当たり???

DSCN9102.JPGDSCN9103.JPG
そして先日の常陸大宮市から視察研修にお出でになったことのお礼状と写真を頂きました。
このような繋がりも嬉しいですね〜。

心から繋がっている事の実感は、なによりの宝物です。

さて、今日からの3連休〜ぽんた山キッズお泊まりプログラム「ホタルスペシャル!!」の始まり始まり〜
天候の回復を祈るばかりです
posted by あぶくまエヌエスネット at 08:32| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ