こんばんは〜

ぽんた山は、低温が続いています。
今朝6時の気温=14度 日中の最高気温=21度 でした。
長袖、長ズボンで丁度良いです。 半袖では寒すぎます。
牧場キャンプネイチャーキッズ2日目の報告です。
先ずは、天候は今ひとつの曇天でしたが、子ども達は元気いっぱいの活動が出来ました


【2日目】指導スタッフ「ぽんた・ぺー・なが・うみ・ひろ・ゆみこ」
午前
6:30釜戸、ご飯炊き係・朝食準備係
7:00起床、身支度、体操、
7 :30朝食(施設提供) ・午前の約束・片付け・歯ブラシ
8:30係り活動「犬の散歩・山羊、鶏の世話」
8:50・活動時間「ウオールクライミング・工作・小川・畑・動物・ぽんた山探検・積み木遊び」
9:30・石窯ピザ生地作り
活動タイム〜
11:00◎石窯ピザトッピング
12:00昼食(施設提供)「石窯ピザ」・片付け洗い上げ・歯ブラシ
午後
13:30◎活動時間「ジャージー牛で、バター作りにトライ」ファームつばさ体験指導。
14:30おやつ休憩
15:00牧場、ファームつばさへ移動
16:00◎「ジェージー牛、乳搾り体験、餌やり・子牛とふれあい」
17:30◎夕方の係り活動「犬の散歩・山羊、鶏の世話・夕食準備・ドラム缶風呂」
18:00夕食(施設提供)「手作りのバター入りオムライス」 片付け
19:00シャワータイム・歯ブラシ ・日記体調チェック表記入
20:00子ども会議1日のふりかえり・係決め
21:00就寝準備・就寝
上記の様な進行でした。
2日目の子ども達はぐっすり眠ったこともあり、起床は早めでした。
早い子は〜と聞くと 5時に起きた〜!!
6:30には、釜戸のご飯炊き係 2人。 台所の朝食準備2人。 自分から起きてバッチリ係り活動をこなしてくれました。
釜戸に火起こしをする為には、薪割・古新聞にマッチで火をおこして〜とアナログ的暮らしなので、マッチを擦るのもはじめて〜という子が多かったです。
でも、見本を見せながらやると、ちゃんと出来ます。
火を怖がらなくて良いことも伝えました。
火が起きて、炊きあがるまで約30分。 10分後には、蓋から蒸気が拭き上げてきて、吹き上がり蛾落ち着いたら、とにかく弱火にすること。蒸らし!ということを伝えました。
薪の火の状態も良いので、丁度良いご飯の炊き具合になりました。
美味しい・美味しい〜と、朝食から5杯もおかわりをした子もいました。
食後の歯ブラシも、言われなくてもやっています。
食後、皿洗い・食堂の片付け・犬の散歩・ヤギ&ニワトリの世話係」
自由活動時間も昨日と同様、思い思いのフリーの活動です。
「工作・ウオールクライミング・小川遊び・犬・プロジェクトアドベンチャー」
子ども達は、またまた夢中になってそれぞれの活動を選択して楽しい時間を過ごしていました。
ウオールクライミングでも、昨日よりも今日〜もっと上手になりたい。何回も上にゴールしたい!!
そんな気持ちが湧いてきたのでしょうか・・・何度も何度もやっていました。
凄いパワーだと思います。
11:00石窯ピザのトッピング。 生地伸ばし、トッピングと進みました。
生地作りでも、男子のパワーがすごくて、素晴らしい生地が出来ました。
焼き上がるまで、みんなのサイン会


想い出作りのために・・・です。
すばさファームのだいちゃん・ななちゃんが来てくれました。
バター作りの職人技を見せてくれて、子ども達もさっそくトライしました。
ロスタイムの無く、順調にバターが出来ました。
おやつタイム・つばさファームに移動「ジャージー牛の乳搾り・餌やり・子牛と触れ合いタイム」3グループに分かれました。
搾乳は、全員やりました。
上手に出来る子、難しそうにやる子・・・でもおおよその子ども達は、バッチリ出来てました。
帰ってきて、夕食前の係り活動「犬・ヤギニワトリの世話・夕食準備(オムライス作り)」
みんな頂きます。
オムライス&卵焼きにもいわきをジャージー牛の乳が役に立っています。
ご馳走様でした。のあと〜あしあと記録にある健康記録。
男子が先にドラム缶風呂・カシオペア〜スバルの順番です。
明日の子ども係を決めて本日は、お休みなさい〜。
明日は、帰宅になります。
2泊3日は早いです。
短い中にも、お子さんには沢山の刺激が合ったと思います。
感動体験、初挑戦〜これをやった子は、心豊かに育ちます。
それではまた明日〜
