スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2019年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(18)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2019年07月14日

ぽんた山元気楽校2日目は、室内で盛り上がって・・・

DSCN9219.JPGDSCN9226.JPGDSCN9225.JPGDSCN9227.JPGDSCN9236.JPGDSCN9232.JPGDSCN9253.JPGDSCN9263.JPG

ぽんた学長です。
今日は朝起きたら雨がザーザー降ってとても止みそうにありませんでした
子ども達は元気いっぱいに起床しました。
軒下で体をほぐす為の体操〜(一人2体操。一人が2つの体操をやって、みんながそれに従って体をほぐす体操のこと。)
その後は、朝ご飯〜片付け〜洗い上げ〜歯磨きタイム。
ヤギの世話&ニワトリに餌やり&卵とり。

室内遊びタイム「UNO」
ピザ生地作り
室内遊びタイム「ツイスター」
ピザトッピング〜石窯ピザ焼き〜昼食石窯ピザ〜ご馳走様〜片付け〜洗い上げ〜歯磨きタイム〜休憩

午後
室内遊び「かくれんぼ・ジェンガ・ネイチャーゲーム;動物当て」
おやつタイム〜犬の散歩〜ウオールクライミング
夕食準備(オムライスの卵焼き)〜夕食「オムライス、サラダ、スープ」〜片付け・洗い上げ
歯磨きタイム〜お風呂(ゲストハウス)
DSCN9268.JPG
ジェンガも、ツイスターも・UNOも特徴があってみんな盛り上がりました。

今日の写真もご覧下さい。
充実していました。

これからお風呂が終わって、雨は上がりましたので、昨日と同じようにホタルを見に行きます。
戻って、お楽しみタイム「自慢出来る事を披露する!!」〜就寝。

明日は最終日になります。
食農育プログラム〜手打ちうどんを昼食に食べます。
そのための仕込みをします。
また畑で野菜苗の周りに生えた雑草抜きもやりたいです。

とても素直なNちゃん・Mちゃんはとても仲良しの友だちです





posted by あぶくまエヌエスネット at 19:24| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ