

ぽんた学長です。
ほんとの空プログラム〜2日目も間もなく無事に終わろうとしています。
天気予報では心配でしたが、奇跡的に「ほんとの空」になってくれました



今日はさらに楽しくバージョンアップした1日でした。







6:30釜戸係・台所係仕事はじめ
7:00起床・着替え、体操、朝食
8:20犬の散歩・ヤギ、ニワトリの世話
9:00大地の時間;エンドウ豆種蒔き 自由活動 ピザ生地作り
10:00プロジェクトアドベンチャーに挑戦!!ワイヤーロープ渡り。電柱でござる。2種
11:00ピザトッピング 昼食
13:00鹿角平観光牧場〜大草原で思いきり遊ぼう〜
サッカー・靴飛ばし・長縄・草原の頂上まで散歩・・・
16:00係決め・係り活動
17:30夕食「石窯ハンバーグ」・片付け・ドラム缶風呂入浴
19:30拓馬選手の小学時代スペシャル・ほんとの空プログラムって
21:00お休みなさい。
朝から子ども達は元気に起床しました。
台所&釜戸当番の子は少し早めに起きて仕事をこなしてくれました。
元気に体操して、朝ご飯〜みんなで食べるご飯は格別です

係り活動もしっかりやって、その後は大地の時間「エンドウ豆の種蒔き」をやりました。
土入れ、水掛、種を入れる穴を作り、種を置く。土をかぶせる・・・この行程を丁寧にやってくれました。
二人組になってこの作業をやりましたが、みんな丁寧にやってくれました。
きっと元気に育ちますね。
ピザ生地作りは有志の子でやりました。
由美子おばさんの説明を聞いて、丁寧にしかも上手に生地を作ってくれました。
自由遊び;工作・ボルタリング・小川遊び・サッカー・・・
10時からプロジェクトアドベンチャーに挑戦!!
一つ目はワイヤーロープの綱渡り。
これは一人だけ進めば良い!!ではダメです。みんなが力を合わせて助け合い支え合いながらでないとゴールが出来ません。
下に落ちる子もいましたが、その子ははじめからやり直し!!
バランス感覚の良い子もいましたが、これはみんなゴールできました。
2番目のプロジェクトアドベンチャーは、電柱でござる!!
丸太の上に立って、誕生日順に並んでもらう!!のです。
ですが、丸太の上なのでそれが難しい!!
何度も地面に落ちて失敗の繰り返し・・・16日目のチェレンジで見事誕生日順に並ぶことが出来ました




その時の達成した喜びは大きかったです。
11時〜ピザのトッピングです。
由美子おばさんのトッピング説明で、みんな上手に出来ました。
石窯の温度もバッチリだったので、正午には頂きますが出来ました。

午後は、みんなで鹿角平観光牧場に行きました。
大草原の広場があります。そこで思いきり遊びました。
サッカー!!靴飛ばし・長縄飛び・草原の頂上散歩・・・どれも自然発生で遊んだ時間でした。
おやつタイムも作りましたが、のんびり楽しくそして体を思いきり動かして、良い時間でした。
16時に戻って、夕方の係り活動;ドラム缶風呂・釜戸・台所・犬散歩・ヤギ、ニワトリの世話・日直
夕食のメニュー=石窯ハンバーグでした。

美味しい、美味しいハンバーグでした。完食でした。
夕食後=ドラム缶風呂


体も温まりバッチリのドラム缶風呂でした。
日記を書いて、一段落〜その次は元プロバスケットボール選手「拓馬さん」のスペシャルタイム。
拓馬さんが、小学生の当時どんな子だったのか???
そのようなお話しから、どうしてバスケットボール選手しかもプロの選手になって行ったのか!!そこの話しも聴くことができました。
日本代表の選手!!というイメージから特別な選手だったと見られがちだけど実は違って、子どもの時はバスケットはそんなに好きじゃなかった!!
ご両親がバスケのコーチだったり厳しかったし、食事をしながら試合のビデオを見て反省会的な事の時間だったので辛かった小学生でした。
でも中学2年辺りから高校生までは、好きになっていきました。
自分のイメージ通りのシュートが出来たりすると、さらに上手になりたい気持ちになって、いっぱい練習をしました。
好きな事をやり通す事は、友達に〜に行こう!! とか いろんな誘いが来るけれど、それも断るくらい熱中いて練習に打ち込んだ時期でした。
みんなに伝えたい事は、好きな事を見つけること!!見つけたらとことんやって見ること。そこになにか別の段階に来ている証です。
後は、バスケはチームプレーなので、シュートばかりしても勝てない!!
自分だけでなく、他の人のために・・・とか、彼女のために・・・とか、誰かのために・・・と気持ちを切り替えてからバスケの幅も広がっていきました。
「ほんとの空プログラム」についても新聞社のMさんからお話しを伺いました。
小六のお子さんもいるので、充分そのは無しをすれば分かってくれる!!
良い話しでした。
今日の活動写真もご覧ください。