スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2019年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(18)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2019年08月 | TOP | 2019年10月 >>
- 1 2 3 >>

2019年09月29日

冒険ひろば〜プレーパーク下見

ぽんた学長です。
私が代表をつとめる「子どもが自然と遊ぶ楽校ネット」は県から委託を受けている事業で「冒険ひろば」(子ども達の外遊びを応援する事業)があります。
あぶくまエヌエスネットでも、下半期この活動を開催するので、その場所と下見、開催する為の手続きをしなければなりません。
今日はいわき市方面にぺー・ながちゃん・ぽんたの3人で行って来ました。
DSCN0088.JPG
DSCN0089.JPGDSCN0090.JPGDSCN0091.JPG

いくつもの公園を見て来ましたが、そこに子ども達がありません。
どこに子ども達はいるのでしょう・・・
日曜日と言うことも有り、スポーツ施設を併設している公園では、スポーツ少年団のような子ども達が、テニスの試合やバスケットの試合!!それを応援する保護者の姿が・・・
小学校では野球の練習をしていたり・・・
週末ごとに試合なり予定があって、忙しいのでしょうか・・・

それとも家族でどこかにお出掛け・・・!?

小名浜にある「三崎公園」には家族が来ていてのんびり楽しい時間をそれぞれ過ごしていました。
小名浜の港が一望できてロケーションは抜群の環境です。
この場所で行いたい!!
公園を管理している事務所を訪ねて、趣旨を説明しました。
最終的に、いわき市の行政が管理しているので企画書を出してください。ということだったので、午後戻って書類作成!!を進めました。

ながちゃん・ぺーは、明後日からはじめようかな・・・と稲刈りの準備で、刈った稲をかけるはせ(竹)とそれを支える足(木の棒)を小屋から出して段取りよく稲刈りが出来るように作業を進めてくれました。

明日は9月最終日・・・ありがとう、そしてグッバイ9月。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:22| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

環境整備は続くよ〜

ぽんた学長です。
ラグビーワールドカップが連日繰り広げられていますが、今日の日本VSアイルランド戦・・・
日本が見事勝利しました。
すごかったですね〜

さてぽんた山での今日は、昨日に引き続き屋根のペンキ塗りを進めました。
DSCN0071.JPGDSCN0072.JPGDSCN0073.JPGDSCN0068.JPG
旧事務所〜の屋根は初めての塗り替え!!
見事に綺麗になりました

午後から、田舎体験の家の屋根をやりました。
2度塗りの仕上げです。
DSCN0076.JPGDSCN0081.JPGDSCN0078.JPGDSCN0083.JPG
ぺー・ながちゃん・ぽんたの3人でやったので午後4時には塗り終わりました。
2度塗りするとまさに綺麗です

DSCN0079.JPGDSCN0082.JPG
由美子は、畑で収穫作業でした。
カボチャの収穫=全部で20個程度・・・
鮫川のどこの畑でも今年はことごとく収穫出来なかった!!という農家が多いです。
天候不順によるものなのでしょうか????
赤シソの実を収穫して、シソのみ漬けにするのです。
手間ひまはかかりますが、これがまた美味しいです。
楽しみです。

明日は9月最終日〜いわき市で冒険ひろばを10回程度開催するので、その下見に行く予定です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:32| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

屋根のペンキ塗り替え〜&夏休み休暇3日間でした。

ぽんた学長です。
今日も秋晴れの快晴爽やかで気持ち良かったですね〜

DSCN0046.JPGDSCN0059.JPGDSCN0063.JPGDSCN0062.JPGDSCN0056.JPG
今日は、ペンキ屋さんをやりました。
田舎体験の家の屋根の塗料が薄くなり、先日ぺー&ながちゃんに錆び落としを進めてもらい、上の写真のようにペンキ塗りを進めました。
DSCN0067.JPG
夕方には塗り終わって綺麗な屋根に大変身しました。

この台は、ペンキを入れる容器を屋根の傾斜に併せて、ペンキを付け足して塗る際に効果を発揮しました。
安定した台は、屋根からずり落ちる心配もなく、作業の効率UPと安全性の両面を持ち、作って良かったです。
DSCN0060.JPG

DSCN0050.JPGDSCN0052.JPGDSCN0054.JPGDSCN0055.JPG
そして、この3日間は夏休み休暇をとりました
家内の妹夫婦と毎年恒例になった旅行!!今年で5周年になりました。
ちなみに、1回目=伊勢。 2回目=姫路。 3回目=弘前。 4回目=奈良。
旅のテーマがあって、歴史文化&自然に触れる!!です。

今回は大内宿・会津若松の鶴ヶ城。2日目、五色沼。3日目、鮫川のぽんた山。
最終日の今日は、のんびり石窯ピザを昼食に!!ゆったりとした時間でした。
DSCN6718.JPGDSCN6734.JPGDSCN6738.JPGDSCN6744.JPGDSCN6754.JPGDSCN6729.JPGDSCN6726.JPGDSCN6776.JPG
来年はどこに行きましょうね!!楽しみです
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:42| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月25日

快晴☀️屋根の錆び取り

D1FE9171-7297-40A7-A6F2-5522756BCAA2.jpeg
こんにちはぺーです^_^
今日は、ポンタ、ゆみこおばさんが旅行に行ったので、ながちゃんと2人で仕事をしました😆

今日のメインの仕事は、田舎体験の家の屋根にペンキを塗るために、サビ落としをしました!
これが、大変💦💦
屋根が急なので、落ちないように慎重になりながらやるので、いつもより疲れます!!!
グラインダーと、鉄のデッキブラシで屋根をゴシゴシ😃😃
屋根からの景色はイイですね!
EE84D7D5-4634-4A6C-BEB6-57331F510089.jpeg
グラインダーからの削った錆が、舞ってマスクをしていたんですが、マスクが黒くなりました!!鼻の中も👃

まぁ無事に終わったので良かったです!!

この作業を屋根の高い主屋をやるのかと思うとゾッとしますが、その時はその時で頑張ります^_^
3430D2C2-CE31-4A84-9EC0-77C746669DD1.jpeg
そういえば、お昼ご飯は鮫川村の直売所の手豆館に行ってワンコインの定食食べてきました!!500円はありがたい!おいしかったです👍
80FBAE40-4C3F-4A98-B24E-EC5547846562.jpeg
たまには、イイですね👌👌👌
皆さんも是非!!!

5DF5516B-346B-48E0-ABC1-B672B24C1733.jpeg
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:33| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

楽しい石窯ピザ交流〜

ぽんた学長です。
今日は福島市から遠路〜石窯ピザ交流にお出でくださった皆さんで楽しく賑やかな日中でした
DSCN0042.JPG
いつも御世話になっている松川市のリンゴ&桃農園〜渡辺さんが企画してくれました。
みなさんも企画に賛同してくれて実現できたのです。
ありがたいです。

DSCN0035.JPGDSCN0044.JPGDSCN0043.JPGDSCN0045.JPG
さっそく、ピザの具材を台所で、手際よく刻んで・・・トッピングです。
みなさん、さすが手慣れたものです。
ピザ生地伸ばしも、トッピングのバランスも・・・

楽しいピザ交流の写真もご覧ください。
ぺーが、石窯でバッチリ焼き上げてくれました

焼き上げている時間、ながちゃんがフィールドガイド
参加した人の中に、ながちゃんと同じ宮崎県出身の方もいて盛り上がりました。
どこかで繋がりがあるのですね〜

人との出会い、繋がり・・・人の繋がりが稀薄になりつつある社会ですが、あぶくまエヌエスネットでは、心ある人とその繋がりはいつまでも大切にしていきたいです。
そうすると心もほんわかあたたかくなるし、離れていても寂しくなかったりもします。
どこかに応援してくれている人がいるって!!それだけでも安心していられますから・・・ね。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:54| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月23日

ほんとの空プログラム3日目、最終日無事に終了しました。

DSCN0006.JPG
ぽんた学長です。
ほんとの空プログラム3日目も無事に終了して、最終日なのでみんな解散しました。
東京組は16:30分に上野駅解散になります。

当初台風の余波が心配でしたが、全て晴天プログラムで進行することが出来ました。
まさにタイトル通り「ほんとの空」になりました

DSCN9996.JPGDSCN9988.JPG
最後の係の活動や自由遊びも外で出来ました。

日課
6:30釜戸係・台所係仕事はじめ
7:15体操・朝食・片付け
8:30係り活動「ビニールハウス苗に水やり・犬の散歩・ヤギ、ニワトリの世話」
9:00自由活動〜10:45
11:00荷物整理・部屋掃除
11:30昼食「ピラフ」・片付け・閉校式
13:30東京組マイクロバス出発・福島組解散

体操の時間に雨が降ってしまい軒下でやりました。
最終日なので、体操の後に名前リレーをやりました。まだ名前を覚えてない子もいたので体操後になってみました。
やると、親近感が沸いてきてとても良い感じになりますね〜。

朝食後雨も上がってくれたので、係り活動もすんなり出来ました。
ラストの自由活動もたっぷり2時間
思い思いの活動をやりました。
DSCN0023.JPGDSCN0018.JPGDSCN0015.JPGDSCN0027.JPG

閉校式(ふり返り)〜ここでも拓馬選手が子ども達に素敵なメッセージをおくってくれました

今日の写真もこちらからどうぞ!!ご覧ください。
動画もあります。

ほんとの空プログラム〜どこかで天気も含めて守られているなあ〜って感じました。
ゆったりした時間、その中で子ども達が思い思いの遊びをしながら、徐々に仲良しになって行きました。

ぽんた山常連の子も、いつもと違うサプライズ的なキラキラタイムが随所にあった、それも拓馬選手がぽんた山に花を添えてくれたのでさらに充実した2泊3日でした。

心に響くプログラム〜福島民報社との連携で生まれたこの事業です。
いろんな企業が連携して直接、間接的様々でよいので、子ども達の成長を応援する社会になれば、心温まる世の中になるような気がします。
まだまだあぶくまエヌエスネット〜子ども達がキラキラ出来る時間を応援し続けたいと思っています。
このプログラムは素敵に終わりましたが、ぽんた山はまだまだ・・・続きがありますからね
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:35| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月22日

ほんとの空プログラム〜2日目

DSCN9885.JPGDSCN9940.JPG
ぽんた学長です。
ほんとの空プログラム〜2日目も間もなく無事に終わろうとしています。
天気予報では心配でしたが、奇跡的に「ほんとの空」になってくれました
今日はさらに楽しくバージョンアップした1日でした。
DSCN9845.JPGDSCN9847.JPGDSCN9854.JPGDSCN9867.JPGDSCN9872.JPGDSCN9928.JPGDSCN9963.JPG
6:30釜戸係・台所係仕事はじめ
7:00起床・着替え、体操、朝食
8:20犬の散歩・ヤギ、ニワトリの世話
9:00大地の時間;エンドウ豆種蒔き 自由活動  ピザ生地作り
10:00プロジェクトアドベンチャーに挑戦!!ワイヤーロープ渡り。電柱でござる。2種
11:00ピザトッピング 昼食
13:00鹿角平観光牧場〜大草原で思いきり遊ぼう〜
   サッカー・靴飛ばし・長縄・草原の頂上まで散歩・・・
16:00係決め・係り活動 
17:30夕食「石窯ハンバーグ」・片付け・ドラム缶風呂入浴
19:30拓馬選手の小学時代スペシャル・ほんとの空プログラムって
21:00お休みなさい。

朝から子ども達は元気に起床しました。
台所&釜戸当番の子は少し早めに起きて仕事をこなしてくれました。

元気に体操して、朝ご飯〜みんなで食べるご飯は格別です

係り活動もしっかりやって、その後は大地の時間「エンドウ豆の種蒔き」をやりました。
土入れ、水掛、種を入れる穴を作り、種を置く。土をかぶせる・・・この行程を丁寧にやってくれました。
二人組になってこの作業をやりましたが、みんな丁寧にやってくれました。
きっと元気に育ちますね。

ピザ生地作りは有志の子でやりました。
由美子おばさんの説明を聞いて、丁寧にしかも上手に生地を作ってくれました。

自由遊び;工作・ボルタリング・小川遊び・サッカー・・・
10時からプロジェクトアドベンチャーに挑戦!!
一つ目はワイヤーロープの綱渡り。
これは一人だけ進めば良い!!ではダメです。みんなが力を合わせて助け合い支え合いながらでないとゴールが出来ません。
下に落ちる子もいましたが、その子ははじめからやり直し!!
バランス感覚の良い子もいましたが、これはみんなゴールできました。

2番目のプロジェクトアドベンチャーは、電柱でござる!!
丸太の上に立って、誕生日順に並んでもらう!!のです。
ですが、丸太の上なのでそれが難しい!!
何度も地面に落ちて失敗の繰り返し・・・16日目のチェレンジで見事誕生日順に並ぶことが出来ました
その時の達成した喜びは大きかったです。

11時〜ピザのトッピングです。
由美子おばさんのトッピング説明で、みんな上手に出来ました。
石窯の温度もバッチリだったので、正午には頂きますが出来ました。
DSCN9901.JPG

午後は、みんなで鹿角平観光牧場に行きました。
大草原の広場があります。そこで思いきり遊びました。
サッカー!!靴飛ばし・長縄飛び・草原の頂上散歩・・・どれも自然発生で遊んだ時間でした。

おやつタイムも作りましたが、のんびり楽しくそして体を思いきり動かして、良い時間でした。
16時に戻って、夕方の係り活動;ドラム缶風呂・釜戸・台所・犬散歩・ヤギ、ニワトリの世話・日直
夕食のメニュー=石窯ハンバーグでした。
DSCN9959.JPG
美味しい、美味しいハンバーグでした。完食でした。

夕食後=ドラム缶風呂
DSCN9963.JPG
体も温まりバッチリのドラム缶風呂でした。

日記を書いて、一段落〜その次は元プロバスケットボール選手「拓馬さん」のスペシャルタイム。
拓馬さんが、小学生の当時どんな子だったのか???
そのようなお話しから、どうしてバスケットボール選手しかもプロの選手になって行ったのか!!そこの話しも聴くことができました。
日本代表の選手!!というイメージから特別な選手だったと見られがちだけど実は違って、子どもの時はバスケットはそんなに好きじゃなかった!!

ご両親がバスケのコーチだったり厳しかったし、食事をしながら試合のビデオを見て反省会的な事の時間だったので辛かった小学生でした。
でも中学2年辺りから高校生までは、好きになっていきました。
自分のイメージ通りのシュートが出来たりすると、さらに上手になりたい気持ちになって、いっぱい練習をしました。
好きな事をやり通す事は、友達に〜に行こう!! とか いろんな誘いが来るけれど、それも断るくらい熱中いて練習に打ち込んだ時期でした。

みんなに伝えたい事は、好きな事を見つけること!!見つけたらとことんやって見ること。そこになにか別の段階に来ている証です。
後は、バスケはチームプレーなので、シュートばかりしても勝てない!!
自分だけでなく、他の人のために・・・とか、彼女のために・・・とか、誰かのために・・・と気持ちを切り替えてからバスケの幅も広がっていきました。

「ほんとの空プログラム」についても新聞社のMさんからお話しを伺いました。
小六のお子さんもいるので、充分そのは無しをすれば分かってくれる!!

良い話しでした。
今日の活動写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:07| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

ほんとの空プログラム〜始まりました。

DSCN9821.JPG
DSCN9823.JPGDSCN9812.JPGDSCN9815.JPGDSCN9810.JPGDSCN9828.JPGDSCN9824.JPGDSCN9832.JPG
ぽんた学長です。
福島民報社主催「ふくしまほんとの空プログラム」〜始まりました。
心配した天気でしたが、雨も降らず予定通り進行出来ました
ボランテイアスタッフに元プロバスケットボール選手「渡辺拓馬さん」も参加してくれています。
さすが、身長が高いです。190センチというからすごいです。
今は東京を拠点にしていますが、出身が福島市ということです。
拓馬さんのブログもあります。是非ご覧ください。

子ども達と関わってとてもその優しさ、強さが感じて、好感度です。

気さくな拓馬さんに子ども達も気軽に話をしてました。


首都圏からそして県内から参加してくれたお友達・・・といってもぽんた山常連の子が半数です。
ぜんじ・ゆうと・けんし・りょうま・ゆうき・・・元気いっぱいの顔ぶれです
和やかムードでとても良い感じです。
今日の写真もどうぞご覧ください。

今日の進行内容
12:00集合・首都圏組も合流。部屋割、昼食「きつねうどん」・片付け・歯磨き
13:10開式、挨拶、自己紹介、フィールドワーク・自由活動「ウオールクライミング・ドッチビー・工作・虫取り」
14:50おやつタイム・仲良しゲーム「ネーム増やし・ネームとす・ボールリレー対抗戦」
16:00係り活動担当決め会議。夕方の係
17:40夕食「カレーライス」・片付け・歯磨き
18:50鹿角平天文台へ・・・天体観測
20:40シャワータイム「女子から」・日記
21:30お休みなさい。

上記の様な進行でした。

明日も天候を見ながら無理のないように、そして楽しくやりたいと思っています。
昼食;石窯ピザ。 夕食;石窯ハンバーグです。

それではまた・・・

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:02| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

明日から「ほんとの空プログラム」〜

ぽんた学長です。
明日から福島民報社「ほんとの空プログラム」2泊3日を実施します
準備万端と言ったところです。
今日は、広場の草集め、草運び!!完了
その草の乾燥具合もバッチリだったので、ヤギのゆき・クッキーのところにある藁小屋に全部運びました

工作室の環境整備!完了

この間の心配は、台風の進路、雨の降り方〜
今回は直接被害は今のところなさそうですが、最近の雨の降り方など予想がつかない事態にもなりかねないので、新聞社の担当のMさんと協議しながら進行することになります。
2段階、3段階〜と対応したいと思います。

首都圏から参加する子もいるため、23日の午後4:30に上野駅に着く予定です。
その時の雨の降り方、電車のダイヤなど影響が出そうなときは早めに切り上げることもあります。
その際は事前に連絡を入れますので、よろしくお願いします。

でも、雨でも子ども達は楽しみにしているので、きっとうまく!!進みます。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:04| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

9月の野菜倶楽部無事に発送〜

DSCN9792.JPGDSCN9793.JPGDSCN9795.JPGDSCN9799.JPGDSCN9800.JPGDSCN9798.JPGDSCN9794.JPGDSCN9796.JPGDSCN9797.JPGDSCN9801.JPG
ぽんた学長です。
夕方になると急激に気温が下がります。
18時で気温=10度 少々寒いです。
日の暮れるのも早くなって来ましたね。

今日は、9月の野菜倶楽部発送をしました
「石窯パン・小麦粉・ミニトマト・茄子・ピーマン・ニンニク・ジャガ芋・卵・インゲン」をお送りしました。

明日にはお届けです。

午後からは、ビニールハウスの手入れをして、週末のぽんた山・ほんとの空プログラムに必要な買い物に行って来ました。
明日は天気が良いようですが、週末の天気がどうも心配です。

たのむ晴れてくれ〜
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:50| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ