スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2019年12月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/22)ぽんた山元気楽校〜広報チラシ完成!!
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
カテゴリ
学長の今を生きる!(3732)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(22)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2019年12月18日

AM;環境整備。PM児童クラブへ

ぽんた学長です。
日中は気温がプラスでした。12月にしては気温高過ぎではないか・・・??というくらいでした。
DSCN9457.JPG

午前;農機具倉庫&石窯の前が、土砂崩れの影響で少々凸凹になっていました。
そこに、ぺーと砂利を敷き詰めて、整地作業を進めました。
この作業が出来たのは,気温上昇のおかげです。
この時期は、表土が凍ってこの作業は先ず出来ません。
気になっていた事が出来て良かったです。
DSCN9460.JPGDSCN9461.JPGDSCN9462.JPGDSCN9459.JPG

午後は、棚倉町、社川小学校児童クラブでの活動でした。
行くと子ども達が、今か今か〜という感じで、窓越しに顔を並べて待っていてくれました。
車から降りたとたん、子ども達が「ぺー・ぺー・ぺー・ぺー」すごかったです
大人気のぺー!!
ぽんたのエールはまったく無し
「ながちゃんは・・・」と子ども達から〜「ながちゃんは、昨日から風邪で休んでいるよ〜」少々ガッカリした顔の子ども達でした。
DSCN9464.JPGDSCN9463.JPGDSCN9465.JPG
いつものように、元気よく体育館で遊びました。

鬼ごっこ「ドロケイ・氷鬼・増やし鬼・線鬼」・バスケット・ドッチビー・押し相撲・フラフープ・リレー・ドッチボール
ぺーも走りっぱなしでした。

ぽんたも、子ども達からリレーのリクエスト!!
ぽんたVS子ども5人 勝てるわけ無いでしょ〜・・・
子ども達も結果が分かっているのですが、面白くて、やろうやろうと・・・
3周目まで、ぽんたはリードしてましたが、見事に抜かれました
走って走って・・・ぽんたは久しぶりに思いきり走りました。
きっと、明後日あたり足に疲れが出るでしょうね・・・
汗をかきました

明日も午後は児童クラブでの活動です。明日はながちゃんも復帰してくれると思います。
皆さんは風邪引いてませんか・・・流行っているようなので体調管理をしっかりやっていきましょうね。
それでは、また明日
posted by あぶくまエヌエスネット at 22:29| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ