今日から29日まで、ぽんた山冬合宿です。
17人の子ども達がぽんた山で共同生活を送ります。
楽しく、賑やかに、そして生きた学びの場として有意義な時間を共有します。
今日がその初日です。
雪が月曜日に積もったので、雪遊びを楽しみにぽんた山到着早々雪遊び〜雪合戦
係の活動もしっかりやります。
今回のみんなとの約束は「自ら気づき・自ら動く」〜それはもう何回もぽんたやmに来て、小学5年生6年生がそのほとんどという参加状況なので、自分からみんなが気持ち良くなるような空風や考えをの行動に表してみる!!ということを約束しました。
クリスマスなので、手作りのケーキも係の子が丁寧に作ってくれました。
もちろん、ご飯も美味しいからお代わりする子も続々でした。
そして新たな係として、ブログも子どもに書いてもらうことにしました。
では、どうぞ・・・
こんばんは。ぜんじです。
今日はぽんた山冬合宿初日ということで、自分なりに気合いを入れてきました。
ぽんた山に到着してからすぐに、友達と雪合戦をしました。
ぽんた山に参加した全員の子はリピーターだったので、すぐになじめました。
お昼ごはんの時間なるまでずっと遊んでいました。
あっという間に時間は過ぎていき、
お昼ごはんの時間になると、「え〜もうこんな時間〜?」という感じでした。お昼ごはんを食べ終わり、鹿角平に行くことになりました。
雪、寒さ対策をしっかりとし、鹿角平に向かいました。
鹿角平で印象に残っていることは、スキーをしたことです。
坂の一番上まで登り、友達とすべったり、怖いコースを見つけてみたりと、ものすごく楽しめました。
しかし、スキーが終わってまた上に戻らないとスキーを再開できないというのがめんどくさかったです。
毎年2〜3回はぽんた山に参加してますが、夏は夏。冬は冬でそれぞれの楽しさ、おもしろさがあるものです。
自分が住んでいる地域はまったく雪が積もらないので雪合戦、スキーなどの貴重な体験もできるのがいいんです。
悔いの残らないように、残りの日数も楽しみます。
今日の写真・動画も是非ご覧ください。
ということで、ぜんじ君しっかり自分の言葉で書いてくれました。
明日もまたこのように子どもにありのままのぽんた山を記して欲しいと思っています。