スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2020年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2020年01月 | TOP | 2020年03月 >>
<< 1 2 3 >>

2020年02月20日

2月野菜クラブ発送&打ち合わせに・・・

ぽんた学長です。
今日は2月の野菜クラブ発送でした

DSCN6830.JPGDSCN6825.JPG

燻製ベーコン・もち米・凍み餅・レタス・リンゴドレッシング・あられの素・・・
DSCN6828.JPG
今月も心を込めて発送できました
おおよそ由美子一人で奮起して無事に発送することができました

DSCN9055.JPG
この写真はどこだかわかりますか?

磐梯町にある、国立磐梯青少年交流の家です。
5月24日に千葉県の中学校が宿泊学習にお泊りに来た際に「ネイチャーゲーム体験」をというリクエストがありました。
そのための今日は初顔合わせ&打ち合わせでした。

ペーと私、そしてネイチャーゲームの仲間2人も加わって、当日に向けての打ち合わせを入念にさせてもらいました。
8クラス+支援学級の生徒さんがネイチャーゲームを体験するのです。
話を進めてゆく中で「今は個人情報保護ということで名札もあまりしないので、仲間作りのきっかけになったり、普段話しかけていない生徒たちがネイチャーゲームをきっかけに仲良しになったり、そんな要素も入れてほしいです。」・・・というリクエストをいただきました。
もちろん、ネイチャーゲームのプログラムにはそのご要望に添える内容で楽しくできるアクティビティがあることもお伝え出来ました。

晴天時と雨天時の両方のプログラムを再度企画して提案することになりました。

当日は天候に恵まれて野外で楽しく思い切りネイチャーゲームができますように・・・

そして福島に来たことをいつまでも忘れないように、好印象で心に生き続けるネイチャーゲームにしたいです。

青少年交流の家〜所長さんと打ち合わせ前にご挨拶もかねて伺いました。
話もたくさんできました。
暖冬は影響ありましたか?またこの冬の利用団体はどうでしたか?
所長さん「雪不足でキャンセルが続々とあって、もう大変な状況になっています。さらにここにきてコロナウイルスのことがあって、外出を自粛するということで今日も週末の利用がキャンセルになってしまったり、2重3重の苦しいところです。」
「スキー場も大変です。特に表磐梯のスキー場は・・・」
「町内のお店も、スキー場に品物を下ろしたり、スキー、ホテルに関わる仕事の人が多いので、死活問題に追い込まれている。という人が大変多いのが現状です。」

そのようなニュースはそれほど表に出てこないですが、これは重大な問題です。
国会で桜の花・・・とか低次元のことを話す時間があれば一般国民がどれほど大変なことに直面していることか、国民重視の政治のかじ取りをしないと、政治は国民生活と密接でないといけません。
今はどうでしょう、大きな溝を感じます。悲しい政治から脱皮してほしいです。

それでも、希望を失わず前を向いて進みたいと思っています。

ぽんた山春合宿お申し込み受付中です。
ご応募お待ちしています。
現在10人・・・残り8人枠です。
よろしくお願いします。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:28| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

コロナウイルスと2月ぽんた山

ぽんた学長です。

今日は日中春を思わせるくらい気温が上昇

今世間では、コロナウイルスが収束方向ではなく、拡散しているので本当に注意レベルを上げなければなりません。
他人事ではないということです。

今週末にぽんた山元気楽校の予定でしたが、中止の判断をしました。
残念です。
福島でコロナウイルスが発生した・・・ということはまだありませんが、どこでどのような・・・事態になるか不透明な段階なので、さらに注意する必要がある。そう判断したからです。
1日でもはやくコロナウイルスが完全におさまりますように祈る日々です。

おおよそですが、健康な子供にはコロナウイルスに感染するということはほとんどないようです。
疾病を抱える人が体力的に、免疫的に後退傾向になる人が、重症化するケースのようです。

ですが、コロナウイルスの特効薬は未だありません。
憶測で、これが効くのではないか・・・という処方のようです。

患者さんを診察したドクターや看護師からさらに感染しているようで、この状況もとても怖いです。

コロナウイルスの今後早く収束方向に向かってほしいものです。
祈るばかりです。

そしてコロナウイルスから日本政治を解析すると、これは実に危うい状況です。

今の自民党のおごりが蔓延し、国民抜きの政治になっていることに危機感を抱かざる負えません。
「桜を見る会の私物化」「沖縄の基地問題」「マスコミの報道規制」「自衛隊の中東派遣」「消費税率10%国民生活圧迫」「犯罪の激化」「働き方改革の欠陥」「原発事故の後処理」「エネルギーの原発依存」「東日本大震災、台風からの復興、復旧」「東京オリンピックの在り方」「未だに経済成長とか・・・言ってるし」「異常気象」「地球環境問題」「引きこもり、自殺、いじめの陰湿化」「北朝鮮の拉致問題の先送り」「北方4島返還の先送り」「政治は三流、四流の低レベル」・・・このことから先行き不透明な不安ばかりです。

明るい兆しは上記のことを一つ一つ分析しても、希望や夢は残念ながら見えてきません。
本当に残念です。
でも私は政治家でも何でもない一人の日本人ですが、自分にできること、ここで暮らしながら発信できることはやり続けないと・・・という気持ちです。

これからの日本が目指す道とは、「より人間らしく生きる。経済成長よりも人間力向上成長を!」「働き方かた改革よりも生き方改革優先。人生充実した実感が持てるように」「郷土愛を育む、本当の地方創生実現を」「環境にやさしい暮らし方、考え方の実践」「軍事よりも家事優先」ではないでしょうか。

この国に生まれて良かった!日本人として誇りをもって生きている!!と胸を張って言える人を増やしていかないと・・・
このままだと危機感を抱いた若者は、日本を捨てて海外へ行ってしまいます。

なので、あぶくまエヌエスネットとして、今後経済に左右されない生き方、暮らし方・・・人間らしく生きる原点のメッセージを今まで以上に強く発信していきます。
そして、実行していきます。
あぶくまエヌエスネットの合言葉「土・自然から学ぶ共に生きよう」・・・楽しく共に成長しあえるような実践です。
小さな積み重ねが大きな1歩になる。
そう信じて、今、これからも歩む道として進んでいきます。
どうか、一緒に歩んでいきませんか
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:42| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

ぽんた山は、大雪でした!!

DSCN9046.JPGDSCN9044.JPGDSCN9047.JPGDSCN9045.JPGDSCN9048.JPGDSCN9043.JPGDSCN9050.JPG
ぽんた学長です。
今朝起きたら、外は大雪
積雪焼く15センチでした冬に逆戻りしてしまいました。
でも天候の回復は実に早く、空は青空になってくれました。
積もった雪もぐんぐん解けてくれたので良かったです
雪の白、青空がとてもきれいでした。

DSCN9049.JPG
発酵堆肥をバックホーで撹拌すると発酵が進んでいる証拠として白い湯気が立ち込めて、バッチリ進んでいます。
特に臭いもなく良い堆肥になりつつあります。

DSCN9052.JPG
そしてスモークベーコンも無事に完成しました
これで、2月の野菜クラブにスモークベーコンを一緒に送ることができます。
野菜クラブのみなさん・・・待っていてくださいね〜
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:57| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

スモーク&甘酒&放課後児童クラブ

ぽんた学長です。
2月17日週の初めです。天気はしとしと雨

外仕事が思うようにできません

でも、あぶくまエヌエスネットはやることいっぱい!!
まず、ビニールハウスに埋めていた樽を掘り起こしました

これは、何かというと「甘酒の元」
DSCN9017.JPGDSCN9031.JPGDSCN9032.JPG
発酵もバッチリ
最高の出来栄えでした

次が、スモークベーコンです。
DSCN9022.JPGDSCN9019.JPGDSCN9026.JPG
DSCN9029.JPGDSCN9030.JPG
すでに、焼酎、塩漬けにして、さらに特性リンゴドレッシングに漬け込んで約9日間。
今日は燻煙にかけました。
燻煙のやり方には2種類あります。温燻&冷燻 です。
温燻=煙が比較的暖かで、火種の距離が短いのです。あまり温度を上げすぎると焦げてしまうので温度調整とじっくり、ゆっくり・・・に心がけて作業を進めます。

あぶくまエヌエスネット=この温燻です。

ちなみに冷燻=煙の温度が低めに設定しています。
どうするかというと、煙突を長めにして、煙の温度を低く下げるのです。
温燻よりもさらに時間をかけて1週間程度燻煙します。長期保存ができるのは、この冷燻の方です。

もちろん温燻も保存はできますが、おおよそ1週間〜2週間程度。冬場なら1か月程度です。
冷燻は、それ以上保存ができるのです。

明日の昼頃には、温燻のスモークベーコンは完成する予定です。
楽しみですね

午後は、棚倉町、高野小放課後児童クラブでした。
DSCN9040.JPGDSCN9033.JPGDSCN9039.JPG
体育館でボール遊びをたくさんして来ました。
子どもは元気いっぱい!!

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:55| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

ビニールハウスの手入れ

ぽんた学長です。
私が留守中に、ながちゃん・ぺーがブログをやってくれました。
ブログにも時々登場してもらいますね

今日は9時ごろから雨が降り始めました。
予定としては、いわき市松が岡公園で「冒険ひろば」の活動日でしたが、雨ではどうしようもないので、中止の判断をしました。
次回の活動は3月1日(日)です。
どうぞお楽しみに・・・

さて、その代わりに今日やったことは
田んぼの道路側ー台風被害でそのままだったので、土嚢袋を1部きれいに置いて、土留めをしました。
これはまだまだ土嚢袋が必要なので、また合間をぬって作業を進めます。

次年度のキッズプログラムの計画ミーティング。
と新規事業について!!これはまだ具体的ではなく、でも体験・交流・スキルが上がるような企画です。

ビニールハウスの手入れも出来ました。
DSCN9005.JPGDSCN9013.JPGDSCN9010.JPGDSCN9011.JPGDSCN9014.JPGDSCN9009.JPGDSCN9016.JPGDSCN9008.JPGDSCN9015.JPGDSCN9012.JPG

大根の芽を間引き。 雑草取り。 土寄せ。 ラディッシュ少しだけ収穫。 ミニ耕運機で好転(耕しました。)
サラダ菜類が元気よく育っています。
EM菌栽培効果が出始めているようです
ラディッシュも夕食に食べましたが、甘かったです。

青色申告書提出分の印刷・・・体験民宿WARERA元気倶楽部の申告分です。

明日は天候が回復するみたいです。外の仕事が出来たら田んぼの道路側の環境整備・山の木だし作業など進めたいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:57| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

なが〜お部屋探しに

こんばんは、またまたながです〜


わたくしながは、一人暮らしをする為に今日鮫川村の空き家を見させてもらいに行ってきました❗️

大家さんと会い家の中を拝見させてもらいました。

今日見た家は、なかなか広いかったけど、ん〜一人暮らしには広すぎ〜だしあちこちメンテナンスも〜って感じでした〜


午後は帰って来て、薪を整理したりして終わりました。


鮫川村の空き家物件、良い情報があれば是非お願いします。
募集してまーす‼️
それとお嫁さん大募集中なんです
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:29| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

学長〜お勉強の二日間。

ぽんた学長です。
私は昨日&今日と、東京は代々木のオリンピックセンターで、リスクマネージャー講習会があり、その受講生でした。
真面目な受講生でしたよ。
私を含めて5人だけのお得な講習会でした。

IMG_20200214_085158.jpg
IMG_20200214_084945.jpg
IMG_20200214_084931.jpgIMG_20200214_085830-61537.jpg
リスクマネージャーの講習会では、組織の代表としてのリスク管理にポイントをしぼって、さらにリスクについて深める講座内容でした。
とても勉強になりました。
ぽんた山に戻って、リスクマネージメントについて、点検と見直し、訓練をしたいと思いました。
事故ゼロを目指して❗
posted by あぶくまエヌエスネット at 16:34| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

廃タイヤ

こんばんは

ぺーです^ ^


今日は、ポンタ勉強会、ながちゃん休みなので1人で活動しました😊



午前中は、雨が、、、


朝動物の世話、メールチェックなどをして、廃タイヤが沢山あったので、村のガソリンスタンドに連絡をして、引き取ってもらいにいきました^ ^

C6C9CA23-1F0A-44C9-82AB-A3008857C1CA.jpeg616EF7DD-086E-4936-BBC2-2B9E7A784F30.jpeg

思ったよりも結構な量が、、、😂


そのあとは旧事務所の横が薪置き場なので、長い薪も置けるように少しリニューアルしました。

なかなかいい感じかな????^ ^

写真は撮り忘れてしまいました😅


環境整備は、環境も良くなるしスッキリするし楽しいですね😆😆😆


ポンタ山のあちこちを今後もやっていきまーす!!!!!


76DB6C2A-06DD-4EE5-8FAF-D145C7A91552.jpeg


あと、最近犬の伏せを調教してます^ ^

ゴン太がお手をできるようになったので!!

みんなが遊びきた時に出来る様にしますね🐕

65AE2094-6ADE-418E-A85B-D7831E95E083.jpeg

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:39| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

ながです。よい天気でした。

1581505592510-3bc70.jpg1581505595024.jpg1581505584340-b5749.jpg
こんばんは😃ながです。

ぽんたさんが東京に行っているので今日のブログ担当させていただきます。

今日のぽんたやまは朝からぽかぽか暖かいので昨日に引き続き山の作業をぺーと二人でキレイにやりました❗️ 
ずいぶんキレイになったので、春休みのマロン、ゴン太の散歩は気持ちいいコースになりますね。

1581505599488.jpg1581505597699-26f79.jpg
そして、午後は、放課後児童クラブで棚倉小学校におじゃまさせていただきました❗️みんな元気良すぎで鬼ごっこしたり、ドッヂボールしたりして楽しみました❗️

良い一日でした。
僕のブログはいかがでしたか?


posted by あぶくまエヌエスネット at 20:16| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

強風の冒険ひろば・・・

ぽんた学長です。
今日は、冒険ひろばの活動でした。松が岡公園は、今日もたくさんの親子、子どもたちのグループが来てくれてにぎわいました。

天気=晴れしかしながら強風でした。前回同様・・・
風が強かったので、寒かったです。
DSCN8962.JPGDSCN8958.JPGDSCN8964.JPGDSCN8969.JPGDSCN8976.JPG
ですが、冒険ひろばのチラシを見てきてくれた家族がとても多くて、嬉しくなりました

BIGジェンガ=ハラハラドキドキ
ジャンボシャボン玉=風の力でその時だけのシャボン玉が出来て楽しいです。
トトロ釣り=たくさん釣ることに夢中になります。

親子で楽し時間を子の遊びを通じて、たくさんの会話と笑顔が生まれていました。

今日も、松が岡公園で冒険ひろばの活動は大人気でした
すべて手作りの遊びのメニューが良いのでしょうね。

今日の活動の様子も見てください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:16| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ