今日は2月の野菜クラブ発送でした

燻製ベーコン・もち米・凍み餅・レタス・リンゴドレッシング・あられの素・・・
今月も心を込めて発送できました



おおよそ由美子一人で奮起して無事に発送することができました

この写真はどこだかわかりますか?
磐梯町にある、国立磐梯青少年交流の家です。
5月24日に千葉県の中学校が宿泊学習にお泊りに来た際に「ネイチャーゲーム体験」をというリクエストがありました。
そのための今日は初顔合わせ&打ち合わせでした。
ペーと私、そしてネイチャーゲームの仲間2人も加わって、当日に向けての打ち合わせを入念にさせてもらいました。
8クラス+支援学級の生徒さんがネイチャーゲームを体験するのです。
話を進めてゆく中で「今は個人情報保護ということで名札もあまりしないので、仲間作りのきっかけになったり、普段話しかけていない生徒たちがネイチャーゲームをきっかけに仲良しになったり、そんな要素も入れてほしいです。」・・・というリクエストをいただきました。
もちろん、ネイチャーゲームのプログラムにはそのご要望に添える内容で楽しくできるアクティビティがあることもお伝え出来ました。
晴天時と雨天時の両方のプログラムを再度企画して提案することになりました。
当日は天候に恵まれて野外で楽しく思い切りネイチャーゲームができますように・・・
そして福島に来たことをいつまでも忘れないように、好印象で心に生き続けるネイチャーゲームにしたいです。
青少年交流の家〜所長さんと打ち合わせ前にご挨拶もかねて伺いました。
話もたくさんできました。
暖冬は影響ありましたか?またこの冬の利用団体はどうでしたか?
所長さん「雪不足でキャンセルが続々とあって、もう大変な状況になっています。さらにここにきてコロナウイルスのことがあって、外出を自粛するということで今日も週末の利用がキャンセルになってしまったり、2重3重の苦しいところです。」
「スキー場も大変です。特に表磐梯のスキー場は・・・」
「町内のお店も、スキー場に品物を下ろしたり、スキー、ホテルに関わる仕事の人が多いので、死活問題に追い込まれている。という人が大変多いのが現状です。」
そのようなニュースはそれほど表に出てこないですが、これは重大な問題です。
国会で桜の花・・・とか低次元のことを話す時間があれば一般国民がどれほど大変なことに直面していることか、国民重視の政治のかじ取りをしないと、政治は国民生活と密接でないといけません。
今はどうでしょう、大きな溝を感じます。悲しい政治から脱皮してほしいです。
それでも、希望を失わず前を向いて進みたいと思っています。
ぽんた山春合宿お申し込み受付中です。
ご応募お待ちしています。
現在10人・・・残り8人枠です。
よろしくお願いします。