スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2020年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/22)ぽんた山元気楽校〜広報チラシ完成!!
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
カテゴリ
学長の今を生きる!(3732)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(22)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2020年02月16日

ビニールハウスの手入れ

ぽんた学長です。
私が留守中に、ながちゃん・ぺーがブログをやってくれました。
ブログにも時々登場してもらいますね

今日は9時ごろから雨が降り始めました。
予定としては、いわき市松が岡公園で「冒険ひろば」の活動日でしたが、雨ではどうしようもないので、中止の判断をしました。
次回の活動は3月1日(日)です。
どうぞお楽しみに・・・

さて、その代わりに今日やったことは
田んぼの道路側ー台風被害でそのままだったので、土嚢袋を1部きれいに置いて、土留めをしました。
これはまだまだ土嚢袋が必要なので、また合間をぬって作業を進めます。

次年度のキッズプログラムの計画ミーティング。
と新規事業について!!これはまだ具体的ではなく、でも体験・交流・スキルが上がるような企画です。

ビニールハウスの手入れも出来ました。
DSCN9005.JPGDSCN9013.JPGDSCN9010.JPGDSCN9011.JPGDSCN9014.JPGDSCN9009.JPGDSCN9016.JPGDSCN9008.JPGDSCN9015.JPGDSCN9012.JPG

大根の芽を間引き。 雑草取り。 土寄せ。 ラディッシュ少しだけ収穫。 ミニ耕運機で好転(耕しました。)
サラダ菜類が元気よく育っています。
EM菌栽培効果が出始めているようです
ラディッシュも夕食に食べましたが、甘かったです。

青色申告書提出分の印刷・・・体験民宿WARERA元気倶楽部の申告分です。

明日は天候が回復するみたいです。外の仕事が出来たら田んぼの道路側の環境整備・山の木だし作業など進めたいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:57| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ