2月17日週の初めです。天気はしとしと雨

外仕事が思うようにできません


でも、あぶくまエヌエスネットはやることいっぱい!!
まず、ビニールハウスに埋めていた樽を掘り起こしました

これは、何かというと「甘酒の元」
発酵もバッチリ


最高の出来栄えでした


次が、スモークベーコンです。
すでに、焼酎、塩漬けにして、さらに特性リンゴドレッシングに漬け込んで約9日間。
今日は燻煙にかけました。
燻煙のやり方には2種類あります。温燻&冷燻 です。
温燻=煙が比較的暖かで、火種の距離が短いのです。あまり温度を上げすぎると焦げてしまうので温度調整とじっくり、ゆっくり・・・に心がけて作業を進めます。
あぶくまエヌエスネット=この温燻です。
ちなみに冷燻=煙の温度が低めに設定しています。
どうするかというと、煙突を長めにして、煙の温度を低く下げるのです。
温燻よりもさらに時間をかけて1週間程度燻煙します。長期保存ができるのは、この冷燻の方です。
もちろん温燻も保存はできますが、おおよそ1週間〜2週間程度。冬場なら1か月程度です。
冷燻は、それ以上保存ができるのです。
明日の昼頃には、温燻のスモークベーコンは完成する予定です。
楽しみですね




午後は、棚倉町、高野小放課後児童クラブでした。
体育館でボール遊びをたくさんして来ました。
子どもは元気いっぱい!!
今日の写真もご覧ください。