スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2020年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2020年02月 | TOP | 2020年04月 >>
<< 1 2 3 4 >>

2020年03月22日

ぽんた山ホームステイすべて無事に終了しました。

ぽんた学長です。
本日19日間にわたり開催した「ぽんた山ホームステイ」を無事に終了することができました。
皆さんにこの報告ができることうれしく思っています

15人の子どもの参加で、延べにすると70泊したことになります。
学校がいきなり休校になり、戸惑う家庭も多かったと思います。
実際に参加できて良かった!!という声をたくさん寄せていただきました。

当初、コロナウイルスという見えない不安を抱える社会になってしまい、そのためのストレスも連日となると、いつかは限界を迎えることになります。
でも参加できたお子さんを見てみると、たまった鬱憤を解消するように、のびのび楽しい中に発散して、従来の自分を取り戻していました。
DSCN0730.JPGDSCN0733.JPGDSCN8831.JPGDSCN8820.JPGDSCN8821.JPGDSCN8837.JPG
最終日の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
8:00部屋掃除、整理整頓、動物の世話
9:00グランドゴルフ
9:40勉強タイム
10:50ボランティアタイム「種揉み浸水・犬のシャンプー」
12:00昼食「スパゲッティ、焼きおにぎり」
13:30ラストの活動タイム「グランドゴルフ」
15:15勿来方面出発
16:00郡山のAちゃんお迎え
無事に終了

毎食、おいしい食事を子どもたちに作ってくれた由美子おばさんから、プログラムを振り返ってのメッセージです。動画をご覧ください。


活動の様子、写真・動画もどうぞ・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:54| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

ホームページリニューアル&ぽんた山ホームステイ18日目

ぽんた学長です。
今日も日中はポカポカ陽気でした。毎回思うのですが、この素敵な天気のどこにコロナウイルスが潜んでいるのか不思議に思います。

本題に行く前に、あぶくまエヌエスネットのホームページがリニューアルしました。
さらに、親しみやすく、さらに見やすく、さらにかっこよくなりました。
是非ご覧ください。

パソコンのエキスパートの二人がほぼ完徹で作業を進めてくれました。
通常ならば3日間はかかる仕事です。
それを1日でやってくれました。
感謝感謝です

お知らせとしては、3月29日〜4月4日のぽんた山春合宿開催のお知らせもホームページお知らせコーナーに掲載しています。

今回は16人のお子さんの参加です。
もちろんコロナウイルスに対する最大級の警戒と予防策を講じる中での開催です。

ホームステイ18日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
8:00部屋掃除、動物の世話
8:45グランドゴルフ
9:20勉強タイム
10:10ボランティアタイム「苗床の土ふるい」
11:30休憩
12:00昼食「ラーメン・おにぎり」
13:50午後のお楽しみタイム「温泉」ー湯遊ランド
16:30動物の世話
17:30夕食「オムライス」
18:00団らん、フリー、日記記入
21:00検温、就寝

DSCN0709.JPGDSCN0135.JPGDSCN0715.JPGDSCN0721.JPGDSCN0140.JPGDSCN0146.JPGDSCN0143.JPGDSCN0712.JPG

無事にけがもなく今日を終えることができます。
明日でぽんた山ホームステイはいよいよラストの日になります。(19日間)

今回のコロナウイルスでいきなりの休校で、特に詳細にわたって、国民に首相からの心からのメッセージは聞かれませんでした。
丁寧でな説明ができないために、どれくらいの我々庶民が、不安に感じたことか、今もその思いは続いています。
でも、少人数でしたが、子供たちを迎えることができた!!アクションを起こしたことは間違えではなかった・・・そう思います。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:07| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日

ぽんた山ホームステイ17日目〜

ぽんた学長です。
日中風が強く吹いていたぽんた山でした。

ホームステイの子どもたちは、元気いっぱいです。
楽しく、無事に活動することができました。

ホームステイ17日目の報告です。
DSCN0683.JPGDSCN0686.JPGDSCN0687.JPGDSCN0692.JPGDSCN0695.JPG

DSCN0706.JPG

DSCN0099.JPGDSCN0122.JPGDSCN0120.JPGDSCN0115.JPG
DSCN0132.JPG
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
8:00部屋掃除、動物の世話
9:00グランドゴルフ
9:30勉強タイム
10:10ボランティアタイム「ビニールハウス、種まき、雑草取り」
11:30フリータイム
12:00昼食「ピラフ」
13:50活動タイム「鹿角平観光牧場、サッカー・グランドゴルフ」
16:30 動物の世話
18:15夕食「たこ焼き・お稲荷」
20:00日記、団らんタイム、入浴
21:00検温、就寝

夕方にM君が帰宅しました。毎日たくさん活動しました。
とてもやさしく思いやりの強い子で、神奈川から来たT君と仲良しになって、ダムつくりなど一緒にやったり、楽しく話もしたり…別れ際に
「また夏に会おうね」と互いに話をしていました。
こんな友情も生まれました。

そして、午前のボランティアタイムに参加合流した、Aちゃん!!ぽんた山の常連の子です。
直ぐに作業をしてくれました。

午後は、帰宅するM君のリクエスト企画「サッカー・グランドゴルフ」をやりました。

良い思い出ができたかな〜!!サッカーで2回ゴールをしたので満足、満足・・・

今日の活動写真もご覧ください。子どもの笑顔がたくさんです。












posted by あぶくまエヌエスネット at 20:33| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

3月19日ぽんた山ホームステイ16日目

ぽんた学長です。
今日の日中は、暖かな春の天気でした。
DSCN0648.JPG
ぽんた山ホームステイ16日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
8:00部屋掃除、動物の世話
DSCN0011.JPGDSCN0637.JPG
8:40グランドゴルフ
DSCN0031.JPG
9:30勉強タイム
DSCN0642.JPGDSCN0644.JPG
10:20ボランテイアタイム「苗床の土集め」
DSCN0647.JPG
12:00昼食「パンケーキ、スープ」
DSCN0050.JPG
14:00自由活動「ボルタリング、ターザンロープ、ワイヤーロープ」
DSCN0052.JPGDSCN0067.JPG
16:20手打ちうどん作り
DSCN0665.JPGDSCN0670.JPG
16:50動物の世話
17:40うどんのばし、切る。
DSCN0079.JPG
18:00夕食「手打ちうどん」
19:00日記、入浴、フリータイム
21:00検温、就寝

午前のボランテイアタイム=「苗床の土集め」をやりました。
みんな協力してくれて、肥料34袋集めました。キッズパワーすごいです。

午後は今日帰宅するK君のリクエストで、ボルタリング・ターザンロープなどラストの遊びを思い残すことなくやりました。

今日の写真、動画も是非是非ご覧ください。


今日も子ども達は思いきり活動しました。協力し合いながら、遊びも工夫しながら楽しんでやっています。
お迎えに来たお母さんが、「ぽんた山は、一人一人の子の気持ちを大切にして関わってくれるので、子ども安心してぽんた山にまた行きたい!という気持ちになるのだと思います。」・・・と話してくれました。
嬉しい事です。
また明日は新たに一人合流します。


ここからは、中学2年生の結衣ちゃんにも今回のぽんた山ホームステイ参加に至った気持ちを綴ってもらいます。
こんばんは ゆいです 今回のぽんた山に参加した理由は今回で子どもとしての参加がさいごになるかもしれないし、子どもとしては最後だけど高校生になってもボランテイアとして参加したいと思っています。今回は子どもらしく、悔いの無いように楽しく遊びたいとおもいます。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:28| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月18日

やっちまった〜、あのー「夏じゃないんですけど!!」

ぽんた学長です。
DSCN0541.JPG
ぽんた山ホームステイ15日目天候もバッチリ暖かな日中でした


ホームステイ15日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
8:00部屋掃除、動物の世話
8:30グランドゴルフ
9:10勉強タイム
DSCN0542.JPG
10:00ボランテイアタイム「ドラム缶風呂火起こし・薪割」
DSCN0550.JPGDSCN0560.JPGDSCN0557.JPG
   少し遊び
12:00昼食「焼きそば」、片付け
DSCN0566.JPG
14:00ドラム缶風呂;女子から
    男子=川遊び(ダム作り)
DSCN0574.JPGDSCN0577.JPGDSCN0588.JPG
15:30おやつタイム、お楽しみ会「ジェンガ」
DSCN0599.JPG
16:30動物の世話
DSCN0617.JPG
18:00夕食「肉じゃが」、片付け
DSCN0632.JPG
19:00日記、団らん、フリータイム
21:00検温、就寝

日中暖かだったので、午後のドラム缶風呂入浴の前に男子4人は小川遊びというか、ダム作りというか・・・完成した喜びが爆発したのでしょうか!!
それとも,誰かさんが川を渡る橋ではなく、飛び越えようとして、見事に失敗!!
長靴も、ズボンもびしょ濡れ状態に・・・
それを見ておもしろがって、次々に川には行って大はしゃぎ・・・
どうせ次はドラム缶風呂なので、体も温まるし・・・という事で、楽しい笑顔が炸裂でした!!

今朝、中学2年生のYちゃんが来て、明日はK君が帰宅日になります。

今日のホームステイ15日目の写真、動画もご覧ください。

よく遊び、勉強もし、よく食べて、よく寝る!!まさに健康的なぽんた山ホームステイです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:28| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月17日

元気充電!!3月17日ぽんた山ホームステイ14日目

ぽんた学長です。
今日でぽんた山ホームステイ14日目になりました。
実に早いです

毎日子ども達は、ぽんた山で元気を充電しています。
子どもはいつの時代になっても外で元気に遊ぶのが1番であることを子ども自身が証明しています。そう感じます。

今日14日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
DSCN0330.JPG
7:30朝食、片付け
DSCN0331.JPG
8:00部屋掃除、動物の世話@犬 Aヤギ、ニワトリ
DSCN0340.JPGDSCN0352.JPGDSCN0351.JPG
8:40グランドゴルフ
9:20勉強タイム
DSCN0374.JPG

10:20ボランテイアタイム「藁運びーヤギの餌小屋+薪割」
DSCN0381.JPGDSCN0382.JPG
11:30ピザトッピング
DSCN0411.JPGDSCN0423.JPG
12:00昼食「石窯ピザ」
DSCN0439.JPG
13:50鹿角平―活動タイム「野球・ドッチビー・ほか」
DSCN0458.JPG
16:30帰還、動物の世話
DSCN0478.JPG
18:00夕食「焼き肉丼」、片付け
19:00日記、団らん、入浴
21:00検温、就寝

今日は6日間共に過ごしたはるちゃんが、夕方帰宅しました。
小6でしっかりした子です。充分楽しんで暮れた6日間であったと思っています。

今居る子の中で、ぽんた山で熱中しているのが「薪割」です。
なかなか難しいのですが、集中して次から次に薪を割って行きます。
1回やる事に学習して行くのですね。工夫しながら、そして少し失敗しながら上達しています。
これは帰宅したら先ず出来ない事です。ぽんた山では薪がエネルギー源になっているので、そのことも感じながらの薪割です。
体で覚えた事は忘れることはありません。
子ども達がやった「薪割」はいつかどこかで役に立つことがきっと出てくるはずです。
直接的でなくとも、薪をうまく割ったときに爽快感!そして自信につながります。
その自信がまた別の事へのトライする気持ちに連鎖して行くのです。
みんなから割った瞬間拍手がおこる。一体感にもなれるのです。

今回のコロナウイルスの一件で、子ども達の外遊びが見直され、とても重要なんだ!!という事が再認識されて、学力向上と同様に、嫌それ以上の教育的効果があり、外遊びから学ぶ事重要性を私ぽんたは強くメッセージとして発信したいところです。

今日の活動写真・動画も是非ご覧ください。


DSCN0377.JPG
ボランテイアスタッフのさやかも帰宅しました。
彼女へのインタビューもあります。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:44| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月16日

新たに3人〜ぽんた山ホームステイも13日目

ぽんた学長です。
外は冷たい風が吹いています。
子ども達は今日も元気に活動出来ました

ホームステイ〜13日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
DSCN0190.JPG
7:30朝食、片付け、「*ホームステイミーテイング」
8:00部屋掃除、動物の世話
DSCN0195.JPGDSCN0202.JPG
8:40グランドゴルフ
DSCN0209.JPG
9:20勉強タイム
DSCN0228.JPG
10:10フリータイム
10:30パン生地作り
DSCN0232.JPG
11:30石窯パン焼き
DSCN0258.JPGDSCN0267.JPG
12:00昼食「石窯パン(レーズンパン・ソーセージパン・コーンマヨネーズパン)」
13:40温泉にお出掛け(湯遊ランドはなわ)
16:10帰還、動物の世話。夕食ハンバーグ作り
   薪割
DSCN0193.JPG
18:00夕食「石窯ハンバーグ」、片付け
19:00日記、団らん
21:00検温、就寝

今日は新たに3人の参加でまた賑やかなホームステイになっています。
3人も直ぐに打ち解けて、仲良く、明るい雰囲気の中で進行しています。
どんな時間でも楽しんでいる様子です。

* ホームステイミーテイング=今日から後半に入るので、日課の確認や、日課でも少し修正したいところも出て来たので、子ども達とミーテイングを行いました。
大人が一方的に決めるのはいとも簡単なことですが、子どもと一緒に確認しながら進めるのがぽんた山流の決め方です。

午後の温泉も明日帰宅する子の気持ちを優先して、午後は温泉行き!!となりました。

今日もたくさんの活動写真・動画もあります。
楽しげなぽんた山ホームステイの雰囲気が伝われば嬉しいです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:41| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

変わるもの、変わらないもの

こんばんは。さやです。
水曜日から手伝いに来て5日が経ちました。
現在はコロナウィルスの影響で、世間は自粛、自粛と閉塞感があります。
もちろん、感染対策や防止の重要性は承知していますが、そのシワ寄せが子ども達にいっていると考えていました。
国のいう感染リスクが高まる「人混み・換気の悪い所」を避けるには、
家に閉じこもるだけでなく反対の場所へ行けば良いのでは?と感じていた所で、
あぶくまが子どもの居場所を急遽作ったと知り、少しでも何か手伝いができればと思い、やって来ました。


私はぽんた山と名がつく前の「WARERA元気倶楽部」初期の参加者でした。
大人になった今でも、ここでの思い出は色濃く覚えています。
田舎生活の家では囲炉裏があって、外のトイレは暗くて怖くて・・・。
ニワトリの鳴き声を目覚め、ヤギのお世話をし、犬の散歩に行く。
昼間は思いきり自然の中で遊んで、満天の星空を眺めながらドラム缶風呂を満喫。
野菜たっぷりの由美子さんお手製料理に、あったかい笑顔で迎えてくれるぽんたさん。
初めて会ってもすぐに仲良くなる友達。
月日が経って、囲炉裏は無くなって二段ベッドになってと、変わったものも多いけれど、変わらないものがここにはある。

私は現在、社会人経験を経て、子どもや教育について勉強をしています。
その中であぶくまは自分の原点だなぁと思い返す事も多々あります。
世の中は目まぐるしい早さで変化し、とても便利になりました。
子どもを取り巻く環境も私自身が子どもの頃から随分変化しています。
それでも、本気で遊んで喜んだり、悔しがったり(特にグラウンドゴルフは白熱!)、
雪合戦に夢中になる姿を見ていると、子どもの持つ豊かな感性は今も昔も変わらないなぁと嬉しくなりました。


今日の報告です。
DSCN0073.JPG
7:00起床、検温、棒体操
DSCN0074.JPG
7:30朝食、片付け
7:50部屋掃除・動物の世話
DSCN0078.JPG
8:50グランドゴルフ
DSCN0085.JPG
10:00勉強タイム
11:00フリータイム
12:00昼食、片付け
14:00みんなで活動タイム「雪遊び」
DSCN0157.JPGDSCN0129.JPGDSCN0132.JPGDSCN0135.JPG
16:00おやつタイム
16:30動物の世話
18:00夕食、片付け
19:00団らん、日記、入浴
21:00検温、就寝
という1日でした。

今日の活動写真・動画も是非ご覧ください。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:52| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月14日

ジェンガで盛り上がり・・・

皆さんこんにちは、約10日ぶりの登場とさせていただきます、西村拓朗です。
初めましての方は初めまして。
今月初めからあぶくまエヌエスネットで一ヶ月間ボランティアをさせて頂いています。
ボランティアを始めてすでに2週間がたとうとしていますが、何とか今日までやってこれた状態です。
子ども達がいる日常というのは思っていた以上にエネルギーを使うもので、子ども達の体力には日々驚かされてばかりです。
明日には子ども達のメンバーが、ガラリと入れ替わる時期に入りまた新しい刺激を得られるのではないかと少し期待している自分がいます。
2週間というのはあっという間のようで、ふり返ってみれば濃い時間を過ごさせて頂いた事に気付かされ、
あぶくまのスタッフやここに来てくれた子ども達には感謝でいっぱいです。
今後もあぶくまでの様々な活動を通してあぶくまや子ども達にできる事を精一杯頑張っていきたいと思います。

ホームステイ11日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
8:00動物の世話、部屋掃除
DSCN0005.JPG
8:40グランドゴルフ
DSCN0012.JPG
9:40勉強タイム
DSCN0017.JPG
11:00ボランテイアタイム「ビニールハウス、野菜苗植え」
DSCN0020.JPGDSCN0027.JPG
12:00昼食「うどん」
DSCN0028.JPG
14:00お楽しみ会「輪投げ・ジェンガ」
DSCN0029.JPGDSCN0043.JPG
16:00おやつタイム
17:00動物の世話、夕食準備
18:00夕食「グラタン」
19:30ブログアップ・入浴、日記
21:00検温、就寝

こんばんは。はるかです。
今日はホームス3日目でした。
午前中は、グランドゴルフとボランテイアをしました。
ボランテイアタイムは、野菜のたねまきをしました。
午後は、輪投げとジェンガをやりました。はじめてやったのでとてもおもしろかったです。

コロナウイルスで学校が休校になってしまい、突然、小学校生活が終わりになってしまいました。
もっとみんなと一緒に勉強したかった、馬鹿な話で盛り上がりたかった、そんな想いが頭の中を駆け巡りました。
みんなと一緒に生活できるのは、とても貴重なことだなと気づかされました。
もっと大事に毎日を過ごせばよかったという気持ちでいっぱいです。
公園で遊ぶこともあまりできなかったので、ぽんた山に来てたくさん遊べてうれしいです。
福島でコロナが増えないで,春合宿もやるといいですね。
残りの日数、悔いのないように、たくさん遊んですごします。
はるかでした。

今日の活動写真もご覧ください。ハラハラドキドキのジェンガ!!動画は絶対見て下さい。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:55| Comment(2) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

ぽんた山ホームステイ10日目・・・

ぽんた学長です。
今日もぽかぽかの良い天気でした。
なんと、ビニールハウスの野菜の苗に水やりをしていたら、山の方から「ホーホケキョ」ってウグイスの初鳴きを聴きました。
例年よりもひと月早いですね
春の訪れが早くなっている証拠です。

今日のホームステイ10日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
7:50動物の世話・部屋掃除
8:40グランドゴルフ
9:15勉強タイム
10:10ボランテイアタイム「薪割、工作の木整理」
12:00昼食「スパゲテイーミートソーズ」
14:00鹿角平観光牧場「自由遊び、野球、ドッチビー、クックベース、グランドゴルフ」
16:40帰還。動物の世話、夕食準備
18:00夕食「手巻き寿司」
19:00お風呂、日記、フリータイム
21:00寝る前の検温、就寝

DSCN9910.JPGDSCN9914.JPGDSCN9981.JPGDSCN9941.JPGDSCN9923.JPGDSCN9971.JPGDSCN9957.JPGDSCN9996.JPG

今日もお日様に当たって、たくさんの活動ができました。
和気あいあいプログラムは進行しています。
その中にも、この子は成長しているなあ〜と。感じる瞬間があります。
それはきっといきなり出来るというのではなく、地道なその子の積み重ねの中に、その成長があるのでしょうね。

3月13日ぽんた山ホームステイ10日目の写真もご覧ください。


明日の天気は、雪が降る予報です。暖かくなったり、寒くなったり三寒四温ですね。
皆さんも体調の管理をしっかりして、コロナウイルスぶっ飛ばしましょうね
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:00| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 4 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ