スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2020年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/22)ぽんた山元気楽校〜広報チラシ完成!!
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
カテゴリ
学長の今を生きる!(3732)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(22)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2020年03月13日

ぽんた山ホームステイ10日目・・・

ぽんた学長です。
今日もぽかぽかの良い天気でした。
なんと、ビニールハウスの野菜の苗に水やりをしていたら、山の方から「ホーホケキョ」ってウグイスの初鳴きを聴きました。
例年よりもひと月早いですね
春の訪れが早くなっている証拠です。

今日のホームステイ10日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
7:50動物の世話・部屋掃除
8:40グランドゴルフ
9:15勉強タイム
10:10ボランテイアタイム「薪割、工作の木整理」
12:00昼食「スパゲテイーミートソーズ」
14:00鹿角平観光牧場「自由遊び、野球、ドッチビー、クックベース、グランドゴルフ」
16:40帰還。動物の世話、夕食準備
18:00夕食「手巻き寿司」
19:00お風呂、日記、フリータイム
21:00寝る前の検温、就寝

DSCN9910.JPGDSCN9914.JPGDSCN9981.JPGDSCN9941.JPGDSCN9923.JPGDSCN9971.JPGDSCN9957.JPGDSCN9996.JPG

今日もお日様に当たって、たくさんの活動ができました。
和気あいあいプログラムは進行しています。
その中にも、この子は成長しているなあ〜と。感じる瞬間があります。
それはきっといきなり出来るというのではなく、地道なその子の積み重ねの中に、その成長があるのでしょうね。

3月13日ぽんた山ホームステイ10日目の写真もご覧ください。


明日の天気は、雪が降る予報です。暖かくなったり、寒くなったり三寒四温ですね。
皆さんも体調の管理をしっかりして、コロナウイルスぶっ飛ばしましょうね
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:00| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春休みネイチャーキッズ!!実施方向で・・・

ぽんた学長です。
こんにちは・・・連日コロナウイルスの事でなんでも自粛・・・子ども達は家にいる時間が多くなっていて、すでにゲーム機での遊びも飽きてしまっている!!という報告がぽんた山にも届きました。

首都圏の子ども達を対象にやっている「ネイチャーキッズ」この春休みにやるか、中止にするか!!
コロナウイルスの心配もあるので、その判断にもかなりの情報収集と、リスクを抱えながらの実施になります。
総合的な判断は私と、送り出す立場の、関西教育旅行との連絡のやり取りを繰り返す中で、実施方向にする!という決断を出しました。

その理由1=首都圏の子ども達が今置かれている立場は、とても窮屈な環境であること。メンタル的にも思いきり開放感を全身で得る時間が必要であること。
理由2=コロナウイルスの心配で、外出を控え、自宅にいる時間が長くなれば、体力気力も下降線をたどってしまう。
子ども本来の元気を回復する必要があること。

参加するための条件も通常とは違って来ます。
1,毎朝の検温と記録
2,体調が少しでもおかしいと!感じた時点で参加はしない。
3,移動の際は、マスク着用する。

受け入れる私たちもその対策を出来る限り実施する事
1,手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底
2,検温=朝と寝る前の2回、記録もとる。
3,外の活動を終えて、室内に入る前に、コンプレッサーで埃を除去する事。
花粉も飛びかっているので。
4,朝、夕は部屋の掃除、喚起の徹底

あとは、そんなに気にしないで、外で思いきり遊ぶこと、それを応援するのが我々の使命です。
抑圧されて我慢も限界があります。
少しでも元気になって笑顔になれる時間を少しでも多く持って欲しいと願っています。
もちろん、開催する事でいろんな考え方が飛びかっているので批判も出てくることを覚悟の上でやります。
生半可な考えでは無いことをここにお伝えしたいところです。

春休みネイチャーキッズのご案内です。

そして、子どもは外で遊ぶ!!このことを支援する強いメッセージを出している日本環境教育学会!!このメッセージを是非お読み頂きたいです。
そうすればこのネイチャーキッズの開催についてご理解をして頂けるのかと思います。

一般社団法人 日本環境教育学会 理事会が公表した「新型コロナウイルスに関連した感染症対策への対応に関する緊急声明
『子どもたちが「外で遊ぶ権利」を最大限保障してください』


子ども達がこのぽんた山で伸び伸びする!!それだけでも健康的です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:22| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ