今日でぽんた山ホームステイ14日目になりました。
実に早いです

毎日子ども達は、ぽんた山で元気を充電しています。
子どもはいつの時代になっても外で元気に遊ぶのが1番であることを子ども自身が証明しています。そう感じます。
今日14日目の報告です。
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け
8:00部屋掃除、動物の世話@犬 Aヤギ、ニワトリ
8:40グランドゴルフ
9:20勉強タイム
10:20ボランテイアタイム「藁運びーヤギの餌小屋+薪割」
11:30ピザトッピング
12:00昼食「石窯ピザ」
13:50鹿角平―活動タイム「野球・ドッチビー・ほか」
16:30帰還、動物の世話
18:00夕食「焼き肉丼」、片付け
19:00日記、団らん、入浴
21:00検温、就寝
今日は6日間共に過ごしたはるちゃんが、夕方帰宅しました。
小6でしっかりした子です。充分楽しんで暮れた6日間であったと思っています。
今居る子の中で、ぽんた山で熱中しているのが「薪割」です。
なかなか難しいのですが、集中して次から次に薪を割って行きます。
1回やる事に学習して行くのですね。工夫しながら、そして少し失敗しながら上達しています。
これは帰宅したら先ず出来ない事です。ぽんた山では薪がエネルギー源になっているので、そのことも感じながらの薪割です。
体で覚えた事は忘れることはありません。
子ども達がやった「薪割」はいつかどこかで役に立つことがきっと出てくるはずです。
直接的でなくとも、薪をうまく割ったときに爽快感!そして自信につながります。
その自信がまた別の事へのトライする気持ちに連鎖して行くのです。
みんなから割った瞬間拍手がおこる。一体感にもなれるのです。
今回のコロナウイルスの一件で、子ども達の外遊びが見直され、とても重要なんだ!!という事が再認識されて、学力向上と同様に、嫌それ以上の教育的効果があり、外遊びから学ぶ事重要性を私ぽんたは強くメッセージとして発信したいところです。
今日の活動写真・動画も是非ご覧ください。
ボランテイアスタッフのさやかも帰宅しました。
彼女へのインタビューもあります。