スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2020年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/22)ぽんた山元気楽校〜広報チラシ完成!!
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
カテゴリ
学長の今を生きる!(3732)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(22)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2020年06月08日

土に生きる!ぽんた山グランド計画着工〜それと、ぽんた山夏合宿〜開催日程を

ぽんた学長です。
今日も爽やかな1日でした。夕方4時を過ぎると風も冷たくあります

まだまだコロナウイルスとの暮らしになってしまっていますが、皆さんはいかがお過ごしですか・・・

昨年の台風19号の爪痕=ビニールハウス裏の土砂崩れ!!その土砂を軽トラダンプを借りてきて搬出しました。
搬出先は、ぽんた山グランド計画(芝生広場)に持って行き、平に整地してさらに野芝を張ってグランドにしよう!!というプロジェクトです

ぺーと力を合わせて、せっせせっせと働きました。
約10分間=軽トラダンプに土の乗せる。グランドへ移動する。ダンプの背をあげて土をおろす。また土砂崩れあとに軽トラダンプを着ける。
DSCN2053.JPGDSCN2051.JPGDSCN2054.JPGDSCN2061.JPG

今日でおおよそ軽トラダンプ30台分を運びました。
すでに夕方5時を廻ってましたが、重機を整地までやりました。
まだまだ土を入れる予定です。
明日も引き続き作業です。

由美子は草刈り機で田舎体験周辺を綺麗に刈ってくれました。
刈った草=もちろんヤギのゆき&クッキーの胃袋ですね。
DSCN2055.JPG

土に生きる!!まさに土とお友達です。

動画、写真もご覧ください。


それと、ぽんた山夏合宿〜開催日程をホームページにUPしました。
昨日、白河市教育委員会が夏休み期間の新聞発表をしました。
8月1〜18日を夏休みにする!!と・・・おおよそそのような期間になるのではないか・・・と予想して、ぽんた山夏合宿=8月2〜13日 (12日間)コロナウイルス対応とします。
従来の参加人数よりも可愛らしいサイズになりますが、1泊からお泊まり出来るので是非是非ご検討下さい。
その頃には首都圏のコロナウイルスも収まってくれるでしょう・・・と。そのことを信じてのことです。
コロナウイルスの動向に注視しながらもしかしたら変更も生じるかも知れません。ですが、開催することをお伝え申し上げます。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:31| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ