ぽんた学長です。
今日も土に向き合う1日でした。
昨日火入れをした「燻炭」…上の写真のように作業完了しました。
とても良い燻炭ができました

そして初のトライ!!
ドラム缶で燻炭つくりです。
作れる量は少ないのですが、より安全に出来るので、こちらも技としてマスターしよう!!ということでやってみました。
短時間で燻炭ができるということです。
順調に出来れば、約6時間程度です。
露天で作る燻炭は20〜24時間はかかります。
量もたくさん焼けます。量に比例して時間もかかるというわけです。
そして、運搬機のエンジンがいよいよダメになってしまったので、陽平がネットで中古の同じタイプのエンジンを注文して昨日届きました。
エンジンの付け替えを試みましたが、これがなかなか強敵でした。
メカに詳しい隣の三瓶さんに来てもらい、何とかエンジンを設置!!
微妙にVベルトのサイズが合わなかったです。
このVベルトは、急ぎだったので、棚倉町まで陽平が買い物に行ったのですが、あいにく品切れでした。
なので、こちらもネットで注文しました。
便利な時代ですね。
9月13日のPRをします。
この日は、ハッピーファミリー!日帰りプログラムの日です。
手打ちうどんをやります。
粉は先日新しく粉になった小麦粉を使用します。
ユメアサヒという小麦です。
主に長野県で作付けされているようです。
無農薬有機栽培した、オーガニックの小麦です。
要するにスペシャルな小麦粉ということです。
新小麦粉で作るうどんはまた格別に美味しいと思います。
どうぞファミリーで、もしくはお一人でも大歓迎です。
どこでもできるというプログラムではありません。
どうぞ参加をお待ちしています。
あぶくまエヌエスネットのホームページをチェックしてお申し込みください。
お待ちしております。