ぽんた学長です。
昨日、メールをチェックすると!!「ぽんた山冬合宿」の参加申込フォーム!!が3件ありました。
11月に入ったので、冬休みの計画も各家庭で進んでいるでしょうか
ぽんた山冬合宿:12月25〜29日 4泊5日(1泊からお泊り可能です)お申し込みフォーム夏同様、コロナ対策を取りながらの受け入れになります。
冬こそ野外で遊ぼう




コロナに負けない体と心と、美味しい料理を食べて元気充電しましょう

午前はふくしまキッズ当時の取材を受けました。
私も当時を振り返る時間になってとても貴重な時間でした。
紙面になったら、またお知らせいたします。
取材でお答えしたことは、原発事故にあった福島を負ととらえるのではなく、
成長して、県外に行ったときに口ごもることなく普通に「福島県出身です。」と言えること。
そのように成長できる応援をした5年間でした!!と。
午後は、ハックルベリーの収穫期を迎えたので、ペー・由美子おばさん・ぽんたでやりました。



ハックルベリーはご存じですか??
ビタミンAの含有量がブルーベリーの約4倍以上といわれています。
一般的に「ジャム」に加工してヨーグルトと一緒に食べるのが一般的です。
生のまま食べても美味しくないです。
熟す前に収穫すると、逆に毒性もあるので収穫期は的確にしなければなりません。
ハックルベリージャム!!これはもう最高です。
鮮やかな紫いろをしています。
そして収穫していると、地面の低いところにカマキリの卵がありました!!
冬の積雪カマキリの卵予報・・・この冬は雪は少なめでしょう!!と出ました。
次に、じゅうねんの収穫をやりました。

すると、じゅうねんの上の方にもカマキリの卵が・・・
ということは冬の積雪はけっこうな雪が積もる!!ということになります。
卵の数からいうと、じゅうねんの方がたくさんあったので、この冬は雪が積もる!!と出ました。
果たしてこの予想は当たるでしょうか??
昔からの言い伝えに、カマキリの卵で積雪を予想する!!こともあったようです。


じゅうねんを棒ではたいて、種を取るのですがなんとその種が・・・あまりにも少ない!!
ゆみこおばさんが、かなりがっかりしてました。
これだけ元気に育っていたのに・・・
はたいたかすは、鶏に餌としてあげることにしました。
自然相手ですから、いろいろあります。
でもあまりにも少ないのは、収穫の秋なので悲しいですね。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:31|
Comment(0)
|
学長の今を生きる!
|

|