今日は、ネイチャーゲーム体験会+石窯ピザ焼き を行いました。
福島県シェアリングネイチャー協会メンバーさんと、そのお友達も参加してくれました。
秋晴れの良い天気に恵まれ、楽しい1日を過ごせました

10:30 集合・フィールドワーク
11:00 トッピング食材調理
11:20 トッピングタイム
11:50 石窯で焼き時間
12:15 昼食、いただきます。
13;00 ネイチャーゲーム体験会
@畑でネイチャーゲーム
A森の色合わせ
15:00 振り返り、解散
自由遊び「ボルタリング・ターザンロープ」
上記の進行でした。
まずはなんといっても、お楽しみの石窯ピザ!!
トッピング食材を包丁でお好みのサイズに切りました。
一人1枚のプレートで、贅沢に作りました


とっても美味しい石窯ピザに、子どもも大人も大満足


午後のネイチャーゲームタイム!!
@畑でネイチャーゲーム
内容は、畑の作物をすべて記入することなんです。
自分で畑の全体図を描いて、どこに何の野菜が育っているのか??
これはぽんたのオリジナルネイチャーゲームです。
特に子どもたちは実際の野菜がどんな状態で育っているのか直接見る機会は少なくなっている日常です。
観察することと、実際のナスは、ピーマンは、大豆は、白菜は、大根は、インゲンは・・・となっていきます。
興味と関心が自然と湧いてきます。
大人でも難しかった作物がありました。
「菊芋・ビーツ」は難しかったでしょうか
答え合わせをしていても、気づきや発見があって!!とても楽しかったです。
ゲームの最中に、ヤギにはっぱをあげたり、和やかにできました。
A森の色合わせ
色のカードに当てはまる自然界の色を探しましょう・・・
余計な説明はいりません。
活動範囲の約束をして、ぽんた山でやりました。
いろいろな色があることにまず、気づきます。
新たな発見もあります。
特に秋の紅葉の時期はこのネイチャーゲームはピッタリ

ただし、赤く紅葉している葉で要注意は、ウルシの葉です。
実物を説明してから、色合わせをやりました。
これも、フィールド内にたくさんの色があるわけで、ススキが紅葉しているとか・・・
リンドウが咲いている!!綺麗な紫でした。
楽しく森の中を散策できたことでも貴重な時間と思いました。
すべて無事に終了して、集合写真を撮りました


今日の写真もご覧ください。
解散時間=15時でしたが、もう少し遊びたい雰囲気でした。
ボルタリング・ターザンロープ・・・目いっぱい遊びました。
別れ際に「また来る!!絶対来る・・・」と車に乗車した子どもたちでした
