ぽんた山は、紅葉がピークです

とっても綺麗です

ピークを過ぎると、風に葉が舞い冬はもうそこまで来ている・・・って感じですね。
今日は2か所に分かれて農作業を進めました

ぽんた山の畑=ぺー・由美子おばさん
和代さん畑=ぽんた
まずは、ぽんた山の畑=夏野菜の片付け・トラクター耕運・畑通路草刈・ビニールハウス片付け、土つくり・こまめちゃんで耕運・・・
若者がこうしてはつらつとして、土に向き合うって、良いですよね

一方で、ぽんたは、和代さん畑!!休耕農地再生プロジェクトSDGsで畑現場では大詰め農作業「玉ねぎ苗植え」
良く育った玉ねぎの苗を定植しました。
苗の本数も相当数ありましたが、マルチも長く、準備したマルチ全部はありませんでした。2本半という感じです。
でもこの苗が来年の6月に玉ねぎ収穫出来たら、本当に嬉しいですよね



イノシシ対策;「結界サークル」を作りました。
結界に重要な団子=粘土・塩・炭・EM菌のミックス。
畑の外周をつなぐのは、ナイロン紐・支柱の途中6か所に「塩入りEM菌」これをペットボトルに入れて、さらにボトルには磁石2つ。角形電池をビニールテープで固定。
弛みのないように、外周を紐で繋いでゆくのです。
これで完成

イノシシや野鳥の被害が無くなるということなのです。
不思議ですね

しかも結界内部の作物の成長が良くなるということなんです。
摩訶不思議な、目には見えない現象が起きるのでしょうね。
楽しみです。
今日1日の写真もご覧ください。