スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2020年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(01/26)ワ〜ケーション+田舎暮らし体験!プランをじゃらんネットにUP
(01/25)コロナ禍のリスクマネジメント
(01/24)ぽんた山は、大雪…
(01/23)冒険ひろば〜松が岡公園。ぽんた山出前か!?
(01/22)これからをワクワクする大作戦2日目
カテゴリ
学長の今を生きる!(3648)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年01月(22)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)
2019年07月(30)
2019年06月(33)

2020年11月23日

奇跡をよんだ野原くんキャンプ!!終了しました。

ぽんた学長です。
本日、晩秋の野原くんキャンプ!3日目で全てのプログラムを終了しました。
まさにこの間の開催は奇跡!と言って良いくらいです。
開催数日前から、コロナウイルス感染者が日に日に爆発的に増えていましたから、政府の緊急事態宣言が出てもおかしくない状況の中でしたから・・・

きっと開催出来たことはたくさんの今回の野原くんキャンプに対する子ども達の熱い思い。
保護者の方々の開催を願う気持ち。
首都圏応援スタッフの粘り強い開催に向けての覚悟。
みんなが同じ目標に向かって、この3日間を迎え、そして乗りきった証が奇跡を呼び込んだのではないか!!そう思います。

3日目最終日の進行から報告します。
7:00 おはよう。着替え、身支度
7:30 犬の散歩・ヤギ、ニワトリの世話
8:10 朝食、片付け
DSCN0523.JPG
9:15 お楽しみ会
11:20 ピザトッピング 石窯の前で集合写真
DSCN0585.JPG
12:00 昼食「石窯ピザ」
13:00 荷物整理、掃除、
13:50 終わりの会
DSCN0598.JPGDSCN0600.JPG
14:00 お迎え、解散
14:40 スタッフ 看板の前で集合写真
DSCN0601.JPG
15:00 首都圏応援スタッフ、車に乗車―帰路に経つ
    最後の掃除、確認、凍結防止水抜き・・・

今回は、とにかく開催出来た事が最大の喜び!!
そしてその喜びは、時間を追う事に増していきました。
再開を喜ぶその心と、今までは4泊してましたが、今回は限られた2泊3日!!
その時間も大切にしよう!楽しく過ごしたい!笑顔でいたい!!そんな前向きな気持ちがグングン表面化した野原くんだったと感じています。

だから、一人一人のこの2泊3日のキラリと光る成長ぶりだったり、可能性を秘めていることなど感じた所がありました。
それは私一人のことではなく、スタッフ全員が思ったことであり、子ども同士も気づき感じた事だと思っています。

野原くんキャンプのこと・・・だからみんな大好きなんだなあ〜って。

またの再会を約束して、お迎えに来たお父さん、お母さんの元に返っていきました。
とても幸せな時間を共有出来ました。
大切な時間でした。

また、成長した子ども達と再開出来ることを信じて、野原くんキャンプの報告を終わります。
ぽんた山に久しぶりに子どもの声が戻って来ました。
やはり、ぽんた山は子ども達の声が似合いますね・・・

コロナウイルス感染予防策を随所にとりながら!帰宅後も2週間は朝夜の2回の検温をお願いしています。
12月7日まで平熱であることを祈るばかりです。
コロナウイルス感染予防の秘訣策は、明日のブログで報告します。

posted by あぶくまエヌエスネット at 18:54| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ