スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(18)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2021年01月01日

初詣は地元の氏神様に・・・

DSCN9378.JPG
DSCN9380.JPGDSCN9379.JPG

ぽんた学長です。
新年明けましておめでとうございます。

元日の今日、地元の氏神様「熊野~社」に初詣でに行って来ました。
写真からも分かるようにシンプルな~社です。

◎世界中に蔓延してしまったコロナウイルスが早く収まりますように。そして、みんなが生まれて幸せ〜と思える日々を送れますように。
◎未来ある子ども達一人一人が元気に明るい毎日が送れますように。
◎この地域がいつまでも継承されて行きますように。
◎自分の健康維持、家族の幸せを祈りました。

手を合わせると、なんだか心が穏やかになって行きますね。

東京都ではコロナの感染者が1000人を超えてしまいました。
みんな注意しているのでしょうが、感染の勢いは収まりません。

このコロナに関しては、自分流の考えですが、予防はもちろん大切なことです。
ワクチン接種など感染を抑える手立てが有効とされています。
それはとても必要と思いますし、1日でも早く多くの人が接種できるようになって欲しいです。

ですが、私はコロナウイルスが我々人間に、生き方暮らし方を大きく転換せよ!!と
メッセージを送っているような気がするのです。

人間よ、自然に還れ!自然を傷みつけてきて経済発展してきたことに多いに反省せよと。
ようは、自然と共に生きなさい!ということです。
人間らしくもっとバランス良く暮らすスタイルに転換する事か・・・と。

都市部は人が密集になり、人工物に囲まれた経済優先の社会が主軸です。
コロナとしてはうってつけの環境なんです。

私の年頭の誓いは、上記のようなことから、
今までの積み重ねてきた農的なコミュニケーションと人的交流の場を、世代を超えて設けて行く事です。

あぶくまエヌエスネットのコンセプト「土・自然から学び共に生きよう」まさにこの原点に立ち、より多くの人達に体験してもらいたい!気づいて欲しい・・・そのようなメッセージを送り続けることで、生きている実感を共有したり、生きていて幸せ!!を感じとって欲しいのです。

時間はかかるでしょうけど、コロナ禍できっと都市生活から人生のギアを替えなければ・・・と思っている人も多いのではないか?
そう思っています。

このお正月はいつものお正月と違って、ひっそりしているのではないでしょうか?
私もそうです。
可愛い孫と会えていません。
家内のご両親は90歳を超えてお元気ですが、東京八王子には行けていません。
ハワイ在住の次女は入籍しても結婚式もあがられてない状況です。
帰国したいけれど思うように帰国出来ないでいるのです。
みんな今は我慢の時なんです。

でも昨年からの予想外のコロナ事件は、きっと気づいて動いた人は大きく良い転換点を実感すると思います。

佳い年を呼び寄せるように努力していきたいです。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:13| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ