スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(18)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)

2021年01月04日

初出荷でした。

ぽんた学長です。

今日は村の直売所「手まめ館」に卵を初出荷しました。
DSCN9400.JPGDSCN9399.JPGDSCN9398.JPG

店内の野菜は冬の期間なので野菜が畑で収穫出来ないため全体的に野菜はどうしても少なめになってしまいます。
でも「ウド・ゴボウ・人参」などはでてました。

我が方は、「新鮮玉子」を初出荷しました。
冬の卵は、そもそも寒くなるので生む個数は少なくなります。
その代わりに栄養価はグーンと高いのです。

ぽんた山のニワトリの餌は、自家調合しています。
「ニワトリの餌・貝化石粉末・蛎殻・米糠・下米・ふすま・リンゴ」+青草
これを朝夕の2回に分けてあげています。
ケージ飼いのニワトリの餌には、集団で飼っているために、伝染病にならないための抗生剤が餌に含まれています。
ですが、ぽんた山のニワトリには、そのような物はいっさい使用していません。
だから健康そのものです。
自信を持ってこの卵をお勧めできるのです。
お近くに来た際には、是非ぽんた山の卵をお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大により、首都圏が緊急事態宣言が出されるようです。
みんなでコロナを押さえ込むには、このような規制は必要なのでしょうね。
ですが、国や自治体にコロナを封じ込める策をする事は当然なのですが、そうではなく、自分の家族、自分の命を守るのは、当然自分自身であるわけなので、当然この田舎でも外出などは控えています。
外食をするところの時間短縮要請が出るようですが、そもそも行かないように心がけていれば、行かないでしょうし、
行政がそのように緊迫している職業に対して補助するところは充分な保証をすれば良いのです。
みんなが一致団結する意識に持って行く事が大事だと思います。
今の総理の批判をするわけではありません。記者会見はしているようですが、
国民にその旨のメッセージを直接伝える!手法はまだ1度もとってない気がします。
後手後手に更に後手になってしまっている気がします。
コロナでも安心して暮らせるバックアップがもっとも重要と思うのは私だけでしょうか・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:18| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ