スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)
<< 2021年01月 | TOP | 2021年03月 >>
- 1 2 3 >>

2021年02月28日

今日は2度泣きました…

ぽんた学長です。

今日で2月は終わりですね…世間では毎日新型コロナウイルスのことで翻弄されてしまっています。
1日でも早く収まってほしいと祈る日々が続きます。

さて、今日は2回も涙が…
午前1回・午後1回=併せて2回。

午前は何で涙したかというと、ふくしまキッズの活動に当時小学校で参加したHちゃんが、今度高校を卒業して大学に進学が決まった!!そのような連絡を受けました。
東京の亜細亜大学!!です。
中学・高校とテニスにかける青春!!時々試合の結果を知らせてくれて、張り切っていることと元気でいることが分かって嬉しかったです。
そして、今日大学に進学することを直接ぽんたに会って挨拶がしたい!!ということでわざわざ福島市からご両親と来てくれました。
Hちゃんの透き通る目を見ていたら、当時のふくしまキッズのことを走馬灯のように思い出し、そしてこんなにかっこよく成長していることに心が喜んで涙したのです。
嬉しい瞬間です。
DSCN0078.JPGDSCN0079.JPG
ふくしまキッズ当初は県庁から何度もブレーキのかかるような電話が何度もありました。
でも私は間違ったことをやったないので、動じませんでした。
ふくしまキッズを貫き通せたことで、今こうして時間は経過しても参加した子どもの心に今も生きているのです。
これからもHちゃんの成長を応援するぽんただよ!!と握手をしました。

午後は、古殿町の地域おこし協力隊;翔英君の演劇の公演を見て、2回目の涙が…
ストーリーが原発事故による全村避難になった村・家族、子どもたちの心の葛藤を、しらかわ演劇塾が「空の村号」を公演しました。
翔英君がその空役でした。
DSCN0082.JPG
内容が原発事故!!そしてちょうど10年の節目に当たる今年!
この公演のやる意義はとても重たく、決して忘れてはいけないことです。
家族が離れ離れになってしまう無念の想い。住み慣れた郷土を去る友達家族…実に複雑だったことを、そして今もその境遇にいる人たちのことをもうと、もちろん白熱の演技力に感動もしました。
翔英君の集大成でもあるわけです。
この3年間福島で仕事をし、暮らした時間が、空として翔英君だからできた空だったと思うのです。
今年は新型コロナウイルスで、3月11日は縮小した慰霊祭にあると思います。
でも今日の「空の村号」を見て一人としては、全国の人に見てほしい!!そんな強い思いを抱きました。

DSCN0076.JPGDSCN0077.JPG
そして、ペーの友人のS君!!重機はお手の物!!ということで休耕田の整地をボランティアでやってくれました。
あとも少しですが、助かりました!!
S君ありがとう


posted by あぶくまエヌエスネット at 21:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月27日

2月最終回の冒険ひろば〜松が岡公園!!

はい!ぺーです。

今日はぽんたが別の仕事があって、ぺー・由美子おばさん、みずきの3人で松が岡公園〜冒険ひろばの活動をやってきました。
DSCN0075.JPGDSCN0065.JPGDSCN0038.JPGDSCN0062.JPGDSCN0055.JPGDSCN0046.JPGDSCN0057.JPGDSCN0072.JPG
今日もたくさんのファミリーが遊びに来てくれました。
写真も共有したので、是非見てください。

特に目立ったのがお父さんと子ども!!でしたね。
きっと普段はお母さんがお子さんと関わりをたくさん持っているので、休日はお父さんと子どもの時間をあえて作り出しているのかもしれません。

本日の人気遊びランキング
1位;ジャンボシャボン玉
2位;松ぼっくり動物釣り
3位;縄跳び
4位;輪投げ
5位;ジェンガ
6位;グランドゴルフ
7位;フラフープ
8位;バトミントン

120人くらいの参加でした。

3月も冒険ひろばの活動5回=6・7・13・20・21 です。
遊びに来てね…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:09| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

暗きょ排水工事&放課後児童クラブ

ぽんた学長です。

今日は日中それほど気温も上がらず寒かったです。

午前中=暗きょ排水工事のいよいよ仕上げのところに入りました。
排水パイプの上にしの竹をのせて、ビニールで覆いました。
そして仕上げの土をかぶせる作業です。
重機を使って、ペーが進めてくれました。
鎮圧しながら整地作業を進めるわけです。
DSCN0005.JPGDSCN0008.JPGDSCN0012.JPGDSCN0016.JPG
田んぼから畑に転換する大切な作業の日々です。
作業はあともう少し!!丁寧に丁寧に進めていきます。
DSCN0013.JPG

午後は棚倉町教育委員会連携―ラストの活動でした。
近津小学校放課後児童クラブ!!20回目がラストです。
DSCN0018.JPGDSCN0020.JPG
なんと、ラストということでサプライズがありました。
集合がかかり、ペーとぽんたが前に出てください。
代表の子どもたちから、ありがとうの手作りのメッセージがプレゼント!!
ビックリでした。
DSCN0036.JPGDSCN0033.JPG

お礼にペーもぽんたも子どもたちにメッセージを送りました。
子どもたちと楽しく遊べたこと
お互いにプラスの時間だったでしょうか…

また来年も来てくださいって!!言われました。

今日の写真もどうぞご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:10| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月25日

アマビエ様出荷と…

ぽんた学長です。

今日は村の直売所「手まめ館」に4回目のアマビエ様を納品しました。
店頭にはアマビエ様4つだけでした。
なので納品のタイミングとしてはバッチリでした。
DSCN9984.JPGDSCN9983.JPG
毎回少しずつアマビエ様の顔も松ぼっくりの柄も変わっています。
進化しているのです。
IMG_20210225_104448 (1).jpg
店頭にアマビエ様を並べているとお買い物に来ていたおばちゃんが、
「あらまあ―可愛い!!」と二つ買ってくれました。

可愛い!!と聞くとまた嬉しくなって作りたくなるぽんたなのです。

さて、午後は暗きょ排水の続きをペーと進めました。
排水パイプは設置したので、その上にしの竹をかぶせる作業なのです。
しの竹が不足しているので、刈りに行きました。
軽トラ山積みです。
DSCN0001.JPGDSCN0002.JPGDSCN0003.JPG

しの竹を排水に平均に置いていきましたが少々足りず。
足りない分のしの竹は、初めにペーと刈った場所が近くになったので、トラクタートレーラーで回収して、その分でちょうど足りました。
明日の午前中に、また続きの作業をします。

田んぼから畑に生まれ変わってゆくのです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:17| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

確定申告…e−TAXの時代です。

ぽんた学長です。

税務申告の季節ですね…令和2年度分WARERA元気倶楽部決算はすでに由美子おばさんがパソコンの弥生会計で完成しています。
毎年青色申告でやっています。
ですが、今回からマイナンバーを取得して申告する方法など切り替え時期に来ているのです。そのための機器も必要でした「ICカードリーダライタ」というものなのです。
そんなの知らないし…64歳のぽんたとしてはついていけません。

ちょうどペーが外出して近くにケーズ電機があるから買うよ!!って。
経費で買うことにしました。

便利な時代ですが、上手にやりこなすまで年を取るとハードルが上がっていきますね!!

あぶくまエヌエスネットは、決算が年度切り替えなので、4月に由美子おばさんが1年分の収支決算を入力して、最終的に公認会計士さんに細部確認を頂き、会計事務所経由で税務申告しています。
こちらも会計士さんへの申告料金も収益性の低い法人としては,なかなか状況が厳しいです。

皆さんは、確定申告…やはりe-TAXですか?!
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:02| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

スモークベーコン完成しました。野菜倶楽部〜発送!!

ぽんた学長です。

今日は2月の野菜倶楽部〜発送でした。
今月も豪華でした。
じっくりゆっくり仕込んだスモークベーコン!!
これがとても良い出来具合でした。
おおよそ2週間かけて味を染み込ませました。
味のベースになっているのが、リンゴドレッシング。

由美子おばさんが、段取り良く準備を進めてくれてました。
DSCN9965.JPG
DSCN9966.JPGDSCN9969.JPGDSCN9963.JPGDSCN9972.JPGDSCN9976.JPGDSCN9982.JPG
箱に入ったもの=もち米を乾燥した、「あられの素」・もち米・凍み餅・リンゴドレッシング・レタス・新鮮卵
明日のお届けになります。
きっと喜んで頂けると思っています。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:58| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

いきなり春に…明日は冬に

ぽんた学長です。

今日は一気に気温が上昇しました。

朝はマイナス3度でしたが、日中=なんと16度まで上がりました。
天気予報を聞いていると、25度を超えて真夏日になったところもあったようです。
DSCN9956.JPG

でも明日は急に気温が下がる予報でした。
体調管理がしずらいですね。
ぽんたは基礎疾患があるので大変です。
皆様も気をつけてくださいね…


さて、ぽなぽかの今日は外仕事をペーとバリバリやりました。
由美子おばさんは、明日野菜倶楽部の発送なのでその準備に忙しかったです。
DSCN9948.JPGDSCN9949.JPG

凍み餅もランチに試食しました。
バッチリ美味しかったです。
DSCN9952.JPGDSCN9953.JPGDSCN9954.JPG

作業の合間に、明日発送の中に「スモークベーコン」があります。
時間をかけてスモークをして今朝完成しました。
DSCN9940.JPGDSCN9937.JPGDSCN9944.JPGDSCN9950.JPG
試食してみましたが、リンゴドレッシングの味も染み込んで、そしてスモークの上品な味と香りがして最高の出来でした。
野菜倶楽部の方はどうぞお楽しみにしていてください。

外仕事=玉ねぎ苗定植・長ネギ種まき・休耕田暗きょ排水の続き―排水パイプ仮設置。
DSCN9958.JPGDSCN9961.JPGDSCN9959.JPGDSCN9957.JPG

体を動かして働けることに感謝です。
とても良い1日でした…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:19| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

行列のできる松ぼっくり動物釣り大人気〜冒険ひろば

ぽんた学長です。
今日は昨日よりさらにぽかぽか陽気でした。
松が岡公園で、冒険ひろばの活動でした。

天気も良い日曜日とあって、たくさんのファミリーが公園に来て、冒険ひろばの活動に参加してくれました。

特に大人気なのが、「松ぼっくり動物釣り」…これは進化しているので、
中に、トーマス・クレヨンしんちゃん・ピカチュウ・アンパンマン・ムーミン・しまじろう・ドラえもん・ドラミちゃんたちも仲間入りしたので、子どもたちも興味津々で自分もやってみたい気持ちになるのでしょうね。

そして順番が来るまで、今やっている子の様子を観察しながら自分の番が来るのを、今か今かと待っているというわけです。
コロナウイルス感染予防をとりながら、密にならないように皆さん協力してくれました。

中には、何回もやりたい!やりたい!!子も続出でした。
応援スタッフの瑞生が上手に子どもたちの対応をしてくれたのでとても助かりました。
瑞生は、とてもフレンドリーに子どもたちに声をかけたり接してくれます。
DSCN9930.JPGDSCN9927.JPGDSCN9928.JPGDSCN9914.JPG
いつものようにジャンボシャボン玉も人気でした。
輪投げ・長縄跳び・サッカーボール・グランドゴルフ・フラフープ・ジェンガ・・・でれも和やかに出来ました。

パパ、ママたちは我が子のナイスショットの場面をスマホを構えて写真に収めていました。
天気の良かった今日の冒険ひろばは、またまた大成功でした。

次回は27日(土)に冒険ひろばの活動を予定しています。

今日の写真、動画もご覧ください!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:30| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

ほのぼの冒険ひろばの活動でした。

ぽんた学長です。

今日はぽかぽかの陽気でしたね…

いわき市の気温は14度もありました。
いつもの松が岡公園も実に穏やかな天気で風も程よく、冒険ひろば日和でした。

途切れることなく15時の活動時間まで、いくつものファミリーが楽しんで遊んでくれました。

我が子が楽しい笑みが見えると、パパやママさんたちはすかさずスマホの写真に収めたり…その瞬間が大切な時間であるかのように感じました。

松が岡公園での冒険ひろばはそのような雰囲気がたくさんあります。

それはきっとおおよその遊びのメニューが手作りだからだと思っています。

輪投げ、シャボン玉、ジャンボジェンガ、松ぼっくり動物釣り、グランドゴルフ…
DSCN9904.JPGDSCN9898.JPGDSCN9902.JPGDSCN9903.JPG
あとの遊びでも「サッカーボール、ドッチボール、バトミントン、長縄跳び、縄跳び、フラフープ」どれも直接参画型の遊びです。

良い雰囲気でした。
そして、ぽんた制作の松ぼっくりマスコットキャラクターも大うけでした。
これは子どもたちからも大好評でした。

また明日は、新たなキャラクターが登場しますよ…お楽しみに〜

今日の写真もご覧ください!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:08| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

リフレッシュ休日…「いなスキ」

1613714514464.jpg1613714519979.jpg

ぽんた学長です。
今日は、休暇の1日ですがリフレッシュ休日ということで、ぺーと私は猪苗代スキー場に行って滑ってきました。

あと二人います。一人は村で伝統紙漉きを継承している「斎須さん〜年齢=74歳」
そして私のスキーの師匠「三瓶さん〜年齢67歳」
ぽんた=64歳。

ペー=25歳 若者1人。老人3人…という異例の組み合わせ。

ペー=スノーボード。
老人3人=スキー という構成です。

スキー&スノーボードのレベル=上級 ぺー・三瓶さん
年齢的に無理しない=斎須さん。ぽんた。(スキー復活が本当に久しぶりなので…)

猪苗代スキー場は今シーズン、平日のリフト券は会員登録するだけで、なんと無料。
終末は半額!!というサービスぶり!

コロナ禍で、運動不足だったりメンタル的にも自粛気味な社会になっています。
交流とスキーをやって体力維持、少し向上。ということでスキーの1日になりました。
ぽんた山から車で1時間20分。なので比較的近距離にスキーのできる環境なのです。

平日でも上記のようなサービスがあるために、多くの若者が来てスノーボード(7割程度)、スキー(3割程度)をやっていました。

ペーが居てくれたおかげで、老人心のケア―マネジャー的な存在で、話もペーに語り掛ける場面が多く、その受け答え方は、ペーには返す言葉が絶妙のタイミングと、内容なので、さらにおじさん二人は喜ぶわけです。

滑り終えて、スキー場で解散したのですが、別れ際に「ペー。また行くべな!!」と…人生大先輩の斎須さんから言われました。

今日はおかげさまで良いリフレッシュとなりました。

明日、明後日の週末=松が岡公園で冒険ひろば です。
気温も上昇する予報です。
マグネット釣りは、またまたいろいろとバリエーションを増やしました。
お楽しみに・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ