スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)

2021年02月16日

あぶくま農土木部始動…

ぽんた学長です。
北海道周辺は記録的な暴風雪とか…その余波でしょうか?
雨は上がりましたが、ぽんた山も強風で寒い1日でした。

今日の作業は、休耕田になっていた農地を再生する作戦!

役場に排水工事の補助をいただく申請をすでに済ませていますが、ここを大豆畑として春から活用する計画です。

田んぼを畑らしくするためには、暗きょ排水工事はマストなのです。
この工事をしないと、ぬかるんで作物も育ちにくく適切な環境を整備しなければなりません。
ということで、バックホーを出動!!
ペーと交代で操作しました。
昨日の雨が大量だったのでかなり足元はぬかるんでいました。
DSCN9858.JPGDSCN9859.JPGDSCN9863.JPGDSCN9869.JPG

暗きょ排水の出口には、既存のマスとU字溝がありました。
ペーが頑張ってくれてまさにU字溝を発掘する感じで大変な作業でした。
このU字溝を綺麗にしないと、水の流れもよくなりません。とても重要な作業というわけです。正午前に八割くらいのU字溝の原型が出てきました。
午後3時頃にようやくすべてのU字溝を発掘!!完了できました。
マスの中には、貴重な水生動物「ホトケドジョウ・アカハライモリ」などぺーが発見して引っ越しも無事に終了しました。
作業を単に進めるだけではなく、そこに生息していた生き物にも配慮しながらの作業!!はとても大切なことです。
暗きょ排水のルートはすべて掘り終わったので、あとは、その溝にパイプと一緒に「しの竹」を大量に入れなければなりません。
パイプだけだと、埋め戻した際に土砂でパイプの根詰まりを生じてしまうのです。
そのようなことがないように、しの竹を入れます。
しの竹=草刈り機で刈らなければなりません!!その作業は明日に計画しています。

今日は、あぶくま農土木部でありました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:48| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
Seesaaブログ