北海道周辺は記録的な暴風雪とか…その余波でしょうか?
雨は上がりましたが、ぽんた山も強風で寒い1日でした。
今日の作業は、休耕田になっていた農地を再生する作戦!
役場に排水工事の補助をいただく申請をすでに済ませていますが、ここを大豆畑として春から活用する計画です。

田んぼを畑らしくするためには、暗きょ排水工事はマストなのです。
この工事をしないと、ぬかるんで作物も育ちにくく適切な環境を整備しなければなりません。
ということで、バックホーを出動!!
ペーと交代で操作しました。
昨日の雨が大量だったのでかなり足元はぬかるんでいました。

暗きょ排水の出口には、既存のマスとU字溝がありました。
ペーが頑張ってくれてまさにU字溝を発掘する感じで大変な作業でした。
このU字溝を綺麗にしないと、水の流れもよくなりません。とても重要な作業というわけです。正午前に八割くらいのU字溝の原型が出てきました。
午後3時頃にようやくすべてのU字溝を発掘!!完了できました。
マスの中には、貴重な水生動物「ホトケドジョウ・アカハライモリ」などぺーが発見して引っ越しも無事に終了しました。
作業を単に進めるだけではなく、そこに生息していた生き物にも配慮しながらの作業!!はとても大切なことです。
暗きょ排水のルートはすべて掘り終わったので、あとは、その溝にパイプと一緒に「しの竹」を大量に入れなければなりません。
パイプだけだと、埋め戻した際に土砂でパイプの根詰まりを生じてしまうのです。
そのようなことがないように、しの竹を入れます。
しの竹=草刈り機で刈らなければなりません!!その作業は明日に計画しています。
今日は、あぶくま農土木部でありました。