スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
(04/13)手まめ館に、新作のフクロウを・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(17)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2021年02月 | TOP | 2021年04月 >>
- 1 2 3 >>

2021年03月31日

ぽんた山春合宿5日目は・・・

ぽんた学長です。

今日も良い天気の1日でした。
子ども達は5日目のぽんた山を迎えましたが、元気はそのまま維持しています。
誰一人バテている子はいません。
朝晩の検温も平熱です。

今日はTくんとHさんが合流してくれました。
夜には帰宅するF兄弟の二人と、ボランテイアスタッフのみずきさん。

また明日は初参加のFくん、常連のYくん、Mくん、そして高校生ボランテイアの太陽くんが合流します。
賑やかになります。

3月31日の進行です。
6:30 朝ご飯当番・釜戸ご飯炊き係
7:00 おはよう 着替え  検温
     棒体操  手洗い うがい  アルコール消毒
7:30 朝食
     片付け 歯磨き 洗い上げ
     動物の世話
DSCN4705.JPG
9:00 勉強タイム(一人だけ?!)
     薪割  小川でダム作りに夢中
9:30 ピザ生地こね
     薪割ボランテイア
 自由活動「工作・野球・バレーボール・・・」
11:20ピザトッピング

12:00あつあつの焼きたてピザを頂きました。
DSCN4730.JPGDSCN4751.JPG

     午後の作戦会議「鹿角平高原で遊ぶ!!ドラム缶風呂に入る!!」決定
13:30 鹿角平高原
     「長縄・ドッチボール・けいどろ・色鬼・ドッチビー」
DSCN4761.JPG
16:00 夕方の当番決め  係り活動
     「ドラム缶風呂・台所・犬散歩・ヤギ、ニワトリの世話・日直」
17:30 夕食「あんかけ丼・わかめスープ」
     片付け 歯磨き 洗い上げ
18:40 ドラム缶風呂入浴

20:00 子ども会議  検温
21;00 おやすみなさい

K君が合流するとムードメーカー役なので、その場が楽しく盛り上がってしまう!!
Hさんの来るのを今か今かと楽しみにしている子・・・友情の絆を感じます。
住んでいる方面は違っても、ぽんた山で再開出来る喜びは大きいようです。

見ていても、そのことは強く伝わって来ます。

今日も怪我無く、元気に仲良く活動する事が出来ました。
ぽんた山の幸せの時間が経過していきます。


先ほど、お迎えにきたF兄弟のお母さん、お兄ちゃんが今度は全部泊まりたいからお願い!!って言ってました。
それくらい楽しくて、同じ仲間と過ごす心地よさを感じているのでしょうね。

今日の活動の写真もご覧ください。


再度のお知らせです。
明日のNHK福島「浜中会津」でぽんた山の放送があります。

是非見て下さい。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:50| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月30日

ぽんた山4日目は・・・大冒険と誕生日ケーキ

ぽんた学長です。

今日は曇ったり晴れたりの天気でした。
曇ると肌寒い風が吹いて・・・
昨夜はビックリしたのですが、カエルが鳴き始めました。
この時期に鳴くのは初めて!!早すぎですね。

さて、ぽんた山4日目〜今日は丁度中日と言う事もあって、無理せずやろう!!と約束をした1日でしたが・・・
でもやはり、子どもスイッチONになってしまったようです。

今日4日の進行=
6:30 朝食当番
7:20 おはよう!!検温
     棒体操  手洗い アルコール消毒 うがい
7:45 朝食
     片付け 洗い上げ 歯磨き
     動物の世話  全泊の子=洗濯  物干し
9:00 勉強タイム
9:50 手打ちうどん組  ボランテイア組 に分かれて活動
10:40 フリー
11:30 手打ちうどん延ばし、切り、ゆでる
12:00 昼食「手打ちうどん」 
午後の相談「活動の事・お風呂の事・夕方の係のこと」
     釣り=男子  由美子さんの誕生日ケーキ作り=女子
15:00 おやつタイム 夕方の係決め そのまま係り活動
16:30 さぎり荘温泉へ
18:20 夕食「野菜お肉丼・スープ・オレンジ」
      片付け 洗い上げ 歯磨き
19:15 日記  子ども会議  検温
      フリー
21:00 おやすみなさい
DSCN0541.JPGDSCN0545.JPGDSCN0551.JPGDSCN0582.JPGDSCN0583.JPGDSCN0590.JPGDSCN4676.JPGDSCN4678.JPGDSCN4691.JPG

ランチ=手打ちうどん でした。
うどんは生地の固まりができたら、少し時間を置いて熟成させます。
係になってくれたY君、H君、Mちゃん、Mちゃん、リーダーのみずき、そしてぽんたです。

どのチームも上手に出来ました。
最高のうどんの仕上がりでした。
きつねうどん で美味しく頂きました。

午後の活動では、明日帰宅するF君兄弟の何やりたい!!を優先しました。
お風呂=温泉を希望(一同賛成) なにして遊びたい=男子が釣り。 女子はすでに由美子おばさんの誕生日ケーキを作る予定でした。
両方とも、おやつの時間に集合。
夕方の係をやって、村の温泉「さぎり荘」に行く事になりました。

こうした進行内容は、子ども達の意志を優先して、出来る事はなるべく希望に沿ったように段取ります。
なので、子ども達の積極性と参画意欲も更に強く伸びて行くのでしょうか。

男子の釣り!!この成果=0。 ですが川下り大冒険に変わってしまったようです。
帰ってくると、「大きな滝があってすごかった!!長靴もズボンもずぶ濡れ・・・」まあ、嬉しそうに帰って来ました。
濡れたズボンは、干して。長靴も洗って・・・

女の子とリーダーの瑞生・成美が手作りした由美子さんの誕生日ケーキ作り=おやつの時間に食べることになりました。
由美子さんもこのサプライズにビックリしてくれました。
大きなケーキをみんなに分けて切って!!美味しく頂きました。

和気あいあいと、ぽんた山春合宿は進行しています。
明日は早くも5日目です。時間の経過と共に子ども達の仲良し度もグーンとUPしている感じです。

今日の活動写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:17| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

ぽんた山春合宿〜3日目は・・・

ぽんた学長です。

今日は、昨日までの大雨も朝方にはあがって晴れました。
気温も上昇気味で気持ち良い日中で、子ども達も元気いっぱい外で活動する事が出来ました。

今日は、Mちゃんがぽんた山に合流してくれました。

3日目の進行=
6:30 朝食当番―台所へ
DSCN0448.JPG
7:00 おはようございます。着替え  検温(みんな平熱!!)
     棒体操  手洗い  うがい
7:30 朝食 
     片付け 歯磨き 部屋の整理
8:15 動物の世話
DSCN0455.JPG
     晴れて気温も上昇傾向・・・川遊び、ダム作りの遊びが自然発生・・・
     みんな遊びに集中(勉強タイム=なし)
DSCN0493.JPG
9:30 昼食のパン生地こねー4人
10:30 パンの成形―子ども達全員
(3種類;ブドウパン・ソーセージパン・コーンチーズパン)
11:30 石窯でパン焼き
DSCN0492.JPGDSCN0490.JPG
12:00 ランチタイム「石窯パン、スープ、おにぎり」
13:15 鹿角平高原〜外遊び
      「ドッチビー・おやつ・縄跳び、長縄飛び・ドッチボール」
16:00 関わり決め 夕方の係り活動
17:40 夕食「オムライス、味噌汁、オレンジ」
DSCN0522.JPG
      片付け 歯磨き
18:40 入浴(ゲストハウス) 日記
20:20 子ども会議  検温
21:00 おやすみなさい


今日もたくさん遊ぶ事が出来ました。
そして、子ども達自身がぽんた山の日課を十分理解しているので、特に指示を出さなくても、次にやるべき事が解っているので、とても進行がスムースです。
但し、子どもの勉強タイムが常に予定外の行動になってしまうことの無いように「注意しながら進めます。」
川遊びを止めなかったのは、子ども達の昨日思いきり外遊びが出来なかった!!そのことを今、充電しているかのように見えました。


今日29日は、由美子おばさんの誕生日でした。
朝ご飯の時に、みんなでハッピーバースデイを歌いました。

今日の写真もご覧ください。

posted by あぶくまエヌエスネット at 18:44| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月28日

ぽんた山春合宿〜2日目は・・・

ぽんた学長です。

今日の天気は、曇りー雨 でした。
少し風もあって寒い感じです。

今日2日目は、小6のMくんが合流してくれました。

2日目のぽんた山=
6:30 朝食当番のHくん、台所に・・・
DSCN0401.JPG
7:00 おはよう、着替え、検温(みんな平熱でした)
     棒体操
7:30 朝食  
     片付け 歯磨き  お部屋の整理
     朝の当番;犬の散歩・ヤギ、ニワトリの世話、洗い上げ
DSCN0409.JPG
9:00 勉強タイム
9:50 ボランテイアタイムーぽんた山に桜の苗木定植
DSCN0414.JPGDSCN0421.JPG
10:40 外で自由遊びーボール当て鬼・ドッチボール・バスケット・薪割
DSCN0424.JPG
12:20 昼食「焼きそば・フルーツゼリー」
      片付け 歯磨き
13:40 雨天のため室内で遊びタイム
      マグネット釣りトーナメント
DSCN0430.JPG
14:40 おやつタイム・係決め
      室内でフリー「かくれんぼ」
16:00 夕方の係り活動「動物の世話・釜戸ご飯、カレー作り・台所調理」
17:40 夕食「カレーライス」 歯磨き  片付け  洗い上げ
DSCN0443.JPG
19:00 入浴(ゲストハウス)
      日記・フリー
20:20 子ども会議・検温
21:00 お休みなさい


今日も中良く、たくさん遊びました。
雰囲気もとても良いです。
そして、報告すべきは、NHK福島「浜中会津」の取材を受けました。
昨日と今日の午前中・・・の活動収録でした。
放送が4月1日 と言う事なので、是非是非お見逃しなくご覧ください。
夕方の時間帯です。

活動の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:16| Comment(2) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月27日

ぽんた春合宿が始まりました。

ぽんた学長です。
今日から4月3日まで 8日間のぽんた山春合宿です。

今日初日は5人の子ども達と、ぽんた、ぺー、由美子おばさん、みずき、なるみ4人の大人!!
ファミリーサイズのスタートとなりました。

今日の進行内容=
午前は、フリーの遊びタイム。
昼食前にオリエンテーション。
コロナウイルス感染予防の共通理解を交わしました。
12:00 昼食「ピラフ」片付け・歯磨き
12:50 鹿角平高原へ
      「増やし鬼・靴飛ばし高い・1日だるまさんが転んだ・ドッチビー」
      間におやつを食べながら、楽しい遊びの時間でした。
      Mちゃんもここで合流して5人が揃いました。
DSCN4491.JPG

15:15 子ども会議、係決め
      ドラム缶風呂火起こし
DSCN4496.JPGDSCN4497.JPGDSCN4504.JPGDSCN4509.JPG
16:00 夕方の係「犬散歩&メイタの世話・ニワトリ、ヤギ&ビニールハウス・夕食台所・釜戸ご飯炊き」
17:40 夕食「三色丼」
18:20 ご馳走様・歯磨き・片付け
19:00 ドラム缶風呂
      日記・子ども会議
      検温
21:00 お休みなさい

5人とも顔なじみなので、すんなりぽんたやがスタートした感じです。
実にスムーズです。
そして、小1から参加したKくんも、Yくんも4月から中学生です。
その都度ぽんた山に参加してくれたので成長過程で、関われたことは嬉しい事です。

今日の活動写真もご覧ください。たくさんあります。

posted by あぶくまエヌエスネット at 18:59| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月26日

明日から、ぽんた山春合宿・・・

ぽんた学長です。

いよいよ明日からぽんた山春合宿がスタートします。
4月3日まで8日間の春合宿です。

コロナ禍なので、少人数での開催になりますが、そこはそこで和気あいあい楽しく子ども達と、1日1日を創りあげてゆくイメージで進行したいと思っています。


今日は、子ども達の受入準備、諸々を進めました。
田舎体験の家の外・内の掃除。
トイレの水抜きをしていたので、水を通してみました。
DSCN0366.JPG
シャワールーム・工作室・ウオールクライミング・図書小屋の掃除など。
由美子おばさんは、台所の準備を進めました。

綺麗な環境にして、子ども達を迎えたいと思います。

さて、嬉しい手紙が届きました。
短大を卒業しました!!と。
DSCN0367.JPG
ボランテイアリーダーをやってくれた「さやちゃん」からです。
彼女は、あぶくまエヌエスネットと今はいっていますが、その前の前・・・
WARERA元気倶楽部!!の名で可愛らしくやっていた当時の参加してくれた子でした。

小学校を卒業してしばらくぽんた山はお休み!
大学になってリーダーになって大活躍!

卒業して就職した先が、神奈川県に拠点がある自然学校でした。
更に、休職してスイスに1年間武者修行に・・・

自分の思うところがあって、保育士、幼稚園教諭になるために短大に入学して、この3月めでたくその目的を達成したのです。

さやちゃんは、夢を持っています。
それは「森のようちえん」を運営してみたい!!と・・・
その夢に向かっているのです。
すごいなあ・・・と感じます。

ぽんた山に来ている子は、人生の進路にも影響を持つ子もいます。
人育ての応援が、ぽんた山元気楽校・・・かもしれません。

明日からのぽんた山、楽しく楽しくやっていきます。
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:39| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

種籾の選別〜稲作がスタートしました。

ぽんた学長です。

今日は種籾の選別作業を行いました。
昨年、和代さんの田んぼの応援をしましたが、今年は稲作スタートから一緒にやることになりました。
和代さんにもひとつひとつの稲と向き合う手法を覚えて貰う意味もあります。

餅米、あきたこまち、チヨニシキの3種の種籾を混合しないように色別に分けて最後は水の入った浴槽に浸けました。
DSCN0362.JPGDSCN0364.JPGDSCN0363.JPGDSCN0365.JPG
作業の手順は
1, 唐箕で重たい種を選別。ゴミも同時に除去出来ます。
2, 30gの塩水を作ります。(塩=5s)卵を浮かべて、横に浮くのが目明日になります。
3, 浮いた籾は、残念ですがニワトリの餌に・・・下に沈んだ籾を種として袋に入れるわけです。
4, 袋に入った種籾のキロ数を計測して、シンクで塩を丁寧に流します。
5, これでも少しは塩が残留するので、浴槽に水をはって、塩抜き作業を3〜4日続けます。
以上が種籾選別の作業というわけです。
この時点で、稲作がスタートしたわけで、今日から秋の収穫出来るまで1日たりとも気を抜くことなく、向き合って暮らす事になります。

さて、明日はぽんた山春合宿が土曜日からスタートするのでその受入準備を進めます。

由美子おばさんは、午後に買い出しに行ってきました。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:07| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

手まめ館にアマビエ納品

ぽんた学長です。

お留守番のぽんたは、手まめ館に新たに出来たアマビエ様20個を納品してきました。
店頭に8つのアマビエ様しかない!!と言う事でした。

元気卵も4パック納品しました。

先月の伝票も貰いました。
なんと、54個のアマビエ様が売れた!!という数字なのです。
もう、びっくり・・・   嬉しい!!・・・  

そして今回のアマビエ様は季節に合わせて「春のアマビエ様」なのです。
髪の色も、春らしく仕上げました。
DSCN0360.JPGDSCN0361.JPG

毎回少しずつ変わっています。
お近くの方は、是非手まめ館で見て下さい!!

そして、午後からは、県のサポート事業報告書作成に着手しました。
ぽんた山春合宿の前に提出しないと!!
早くやらないと・・・まるで中学の時、期末テスト直前で猛ダッシュで勉強をする私とダブルのでした。
posted by あぶくまエヌエスネット at 16:59| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

ぽんたはお留守番!!ウグイスの初鳴き・・・

ぽんた学長です。
今日も日中は良いお天気でぽかぽかでした。
あまりにもぽかぽかなので、犬のゴン太・マロンはお昼寝日よりでした。
DSCN0351.JPGDSCN0349.JPG


午後ビニールハウスで、草取りをしていたら、山の方から「ホー、ホケキョ」と繰り返し綺麗な声でウグイスが鳴いてました。
初鳴きです。
随分と早いウグイスの初鳴きでした。

由美子おばさんと、陽平は八王子まで1泊して、由美子おばさんの実家帰省です。
庭の手入れや、普段出来ない掃除をしたそうです。
ご両親も喜んでいる様子がLINEで連絡がありました。

留守番のぽんたは、いろいろと環境整備!!
@ 田んぼの電柵―1本の支柱を交換。関連で電柵のソーラー電源位置を日当たりの良いところに移動。
A ビニールハウス、人参苗に水やり
B ビニールハウス内、草取り&野菜苗のトンネル設置
C 重機を使って、川砂取り
D 休耕田、重機で整地
    今日はここまで・・・一人の仕事は半人前の仕事量ですね。
   まあ、無理しない、無理しない・・・



DSCN0358.JPGDSCN0359.JPG
今日、1冊の本が届きました。
本のタイトル「FUKUSHIMAの10年」震災・原発事故に向き合った市民団体50の物語
この本の中に「ふくしまキッズ」の当初の苦労話などありのままの事実が記載されています。
そしてタイトルの通り50の市民団体が様々な心ある行動を起こしたまさにドキュメントが生々しく記載されていました。
まさに、ワンチーム福島 と言う印象を受けました。
皆さんにも読んで欲しい1冊です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:42| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

陽平大工さん、農倉庫完成!!

ぽんた学長です。
昨日は豪雨でした。まるで春の嵐でした。

今日は雨は上がりましたが、気温はそれほど上がらず寒い1日でした。
東京は桜が満開・・・とニュースで聞きました。
早いですね・・・
ぽんた山の桜開花は5月のゴールデンウイーク頃です。

さて、新しい農倉庫建築を進めてきましたが、本日完成しました。
屋根を貼り、側面も波板を固定出来ました。
筋交いも固定すると、建物全体がしっかり固定されました。
陽平大工大満足の出来です。
DSCN0339.JPGDSCN0340.JPGDSCN0343.JPGDSCN0341.JPGDSCN0346.JPGDSCN0348.JPG
完成したとき、彼は「達成感あるな・・」と一言。
ぽんたは助手でした。

格好良い農倉庫の完成です。

首都圏の新型コロナウイルスの緊急事態宣言が昨日解除になりました。
なので、由美子おばさんのご両親が八王子にいます。
93歳と90歳のご両親は介護も受けずお二人お元気です。立派です。

しばらく帰省出来てなかったので、明日、陽平の運転でどこにも寄らずに八王子直行!1泊して庭の手入れや普段出来ない掃除などやってきます。

いろいろとぽんた山の準備もあるのでぽんたはお留守番です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:48| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ