ぽんた学長です。
私は夕べ東京の御徒町モンベル店が会場で、日本エコツーリズムセンター主催のエコツアーカフェ

そのゲストスピーカーでした。その内容は、昨日のブログをお読み下さい。
とんぼ返りで、あぶくまに戻ってきた時刻が、今日の午前1時



金網を修理して、その箇所にまだ朝晩は寒いので、新しいビニールを貼って寒さ対策をしました。
ビニールハウスの稲の苗を点検すると、元気よく芽が出始めていました。
なので、保温マットと覆いにしているビニールをはがして、水掛作業


稲を育て上げるまで手は抜けません

そんな事をしていたら、郡山にお出掛けの時間が

10時15分までに郡山市中央公民館横の公会堂が会場でした。
丁度ぴったり、この時間に到着でした。
桜は、緑の葉をつけ始めていました。
鮫川のぽんた山はこれからなのですが、違いますね。
星槎国際高等学校、郡山学習センター1年生の入学式に来賓で出席してきました。
この学校とはもう長いお付き合い25年になるはずです。
鮫川村に来てから直ぐでしたから・・・
新入学生は42人。
高校の約束は3つ
@人を排除しない。
A人を認める。
B仲間を作る。・・・この3つの日々実践の高校生活と言うことになります。
なかなか深い言葉です。
血の通った教育実践する高校なのです。
先生方と生徒の距離はまさに近いです。先生が良き悩み相談者であり、時には人生の先輩として意見を言うこともあります。
徐々に高校生活が楽しく充実してゆくのですね。
それはまさに「星槎マジック」です。
今年度は、特別授業「鮫川ふるさと留学」があるでしょうか・・・
昨年度は上手く調整が付かず、行われませんでした

センター長には、また別日程で打合せをお願いしました。
さて、入学式を終えて鮫川に戻ると私は石窯パン焼き職人に変身なのです。
4月の野菜倶楽部発送が明日なのです。
そうそう、野菜倶楽部会員大募集中ですよ・・・もしよろしければ、とっても好評なんです

本日3つにお伝えすることは「ぽんた山元気楽校」の連休情報です


家族日帰り;4月29日満員御礼

前半4月30日・5月1日 1泊お泊まり 若干名あと2人くらいは大丈夫です。
後半5月4・5日 1泊お泊まり 満員御礼


ぽんた山の活動チラシが、県南教育事務所経由で学校を通じてお子さんの家庭に配布して頂けたようです。
今日も問い合わせがバンバンお電話頂きました。
子ども達の体験教育実践と言うことが徐々に徐々に広がっているからでしょうか

明日は「4月野菜倶楽部発送」&「農作業、苗の水やり」&「子どもが自然と遊ぶ楽校ネット月例会議」
忙しい日が続きます



今日は21時にお休みなさいします

熊本の地震が早く早くおさまりますように・・・祈る日々は続きます。