スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(01/26)ワ〜ケーション+田舎暮らし体験!プランをじゃらんネットにUP
(01/25)コロナ禍のリスクマネジメント
(01/24)ぽんた山は、大雪…
(01/23)冒険ひろば〜松が岡公園。ぽんた山出前か!?
(01/22)これからをワクワクする大作戦2日目
カテゴリ
学長の今を生きる!(3648)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年01月(22)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)
2019年07月(30)
2019年06月(33)
<< あぶくまプレゼンin モンベル | TOP | 野菜倶楽部・農場・会議・ぽんた山申込続々と・・・ >>

2016年04月20日

星槎国際高校入学式へGO&石窯パン屋&連休のぽんた山参加状況

CIMG1435.JPGCIMG1436.JPGCIMG1437.JPGCIMG1438.JPG
CIMG1439.JPGCIMG1441.JPGCIMG1440.JPGCIMG1442.JPG
ぽんた学長です。
私は夕べ東京の御徒町モンベル店が会場で、日本エコツーリズムセンター主催のエコツアーカフェ
そのゲストスピーカーでした。その内容は、昨日のブログをお読み下さい。
とんぼ返りで、あぶくまに戻ってきた時刻が、今日の午前1時眠い眠い状況でしたが、山羊のラスクが角でニワトリ小屋の金網を少々ひどい状態にしてしまった・・・と報告を聞いてそのまま放置することはニワトリにとって身の安全確保が出来ないので、5時に起床睡眠時間が不足気味
金網を修理して、その箇所にまだ朝晩は寒いので、新しいビニールを貼って寒さ対策をしました。
ビニールハウスの稲の苗を点検すると、元気よく芽が出始めていました。
なので、保温マットと覆いにしているビニールをはがして、水掛作業
稲を育て上げるまで手は抜けません
そんな事をしていたら、郡山にお出掛けの時間が
10時15分までに郡山市中央公民館横の公会堂が会場でした。
丁度ぴったり、この時間に到着でした。
CIMG1435.JPGCIMG1436.JPGCIMG1437.JPG
桜は、緑の葉をつけ始めていました。
鮫川のぽんた山はこれからなのですが、違いますね。
星槎国際高等学校、郡山学習センター1年生の入学式に来賓で出席してきました。
この学校とはもう長いお付き合い25年になるはずです。
鮫川村に来てから直ぐでしたから・・・
新入学生は42人。
高校の約束は3つ
@人を排除しない。
A人を認める。
B仲間を作る。・・・この3つの日々実践の高校生活と言うことになります。
なかなか深い言葉です。

血の通った教育実践する高校なのです。
先生方と生徒の距離はまさに近いです。先生が良き悩み相談者であり、時には人生の先輩として意見を言うこともあります。
徐々に高校生活が楽しく充実してゆくのですね。
それはまさに「星槎マジック」です。
今年度は、特別授業「鮫川ふるさと留学」があるでしょうか・・・
昨年度は上手く調整が付かず、行われませんでした
センター長には、また別日程で打合せをお願いしました。

さて、入学式を終えて鮫川に戻ると私は石窯パン焼き職人に変身なのです。
4月の野菜倶楽部発送が明日なのです。
そうそう、野菜倶楽部会員大募集中ですよ・・・もしよろしければ、とっても好評なんです途中からでも大丈夫です。
CIMG1441.JPGCIMG1440.JPGCIMG1442.JPGCIMG1439.JPG

本日3つにお伝えすることは「ぽんた山元気楽校」の連休情報です
家族日帰り;4月29日満員御礼
前半4月30日・5月1日 1泊お泊まり 若干名あと2人くらいは大丈夫です。
後半5月4・5日 1泊お泊まり 満員御礼というか20人を少しオーバー

ぽんた山の活動チラシが、県南教育事務所経由で学校を通じてお子さんの家庭に配布して頂けたようです。
今日も問い合わせがバンバンお電話頂きました。
子ども達の体験教育実践と言うことが徐々に徐々に広がっているからでしょうか嬉しいです。

明日は「4月野菜倶楽部発送」&「農作業、苗の水やり」&「子どもが自然と遊ぶ楽校ネット月例会議」
忙しい日が続きます
今日は21時にお休みなさいします
熊本の地震が早く早くおさまりますように・・・祈る日々は続きます。
【関連する記事】
  • ワ〜ケーション+田舎暮らし体験!プランをじゃらんネットにUP
  • コロナ禍のリスクマネジメント
  • ぽんた山は、大雪…
  • 冒険ひろば〜松が岡公園。ぽんた山出前か!?
  • これからをワクワクする大作戦2日目
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ