明日で2月も最終日です。2月は12ヶ月の中でも1番短いので早いですよね。
あぶくまも徐々に徐々にですが、冬から春に移ろいでいる事を感じます。
ですが、ここは平地よりも標高が高いので、朝晩は勿論マイナスの気温です。徐々に徐々にですね

今日からいっちゃんが山梨の自然学校へ研修に向かいました。
戻りが3月5日です。
「農・環境・暮らし・地域や人の交流」こんな事をテーマに研修を積む予定です。
いっちゃんの今後にきっとプラスになる研修と信じています。
さて、もう3月になろうとしています。
3月のあぶくまの予定です。
1日;星槎国際高等学校郡山学習センター、卒業式
2日;福島県ツーリズムガイド連絡協議会、研修会〜講師
5日;シェアリングネイチャー協会東北ブロック会議〜仙台・・・日帰り
9・10日;だいちゃん・いっちゃん外部研修
10日;子どもが自然と遊ぶ楽校ネット定例会議
11日;あぶくまファンクラブの集い!!味噌作り
{震災から6年になります。本当の復興ってなんだろうって、それは一人一人の心に生きている宇幸せを実感できる福島であり、日本の社会になる事だと思います。ファンの集いをあえて11日したのは、楽しく生きている事を皆さんと共有することから・・・と思ったからです。}
一般参加も大歓迎なので、是非気楽にお出掛け下さい。
13日;種籾塩選別
15日;まちむら交流機構〜研修会 由美子
20日;福島県シェアリングネイチャー協会役員会
25〜30日;ふくしまキッズ県内プログラム「ぽんた山春合宿Aコース」
4月1〜3日;「ぽんた山春合宿Bコース」
12日;芽だし
15日;種蒔き
21〜27日;フリーライフシェア
29・30日;週末ぽんた山
4月は農作業も始動します。徐々にあぶくま本来の農に根ざした活動が本格化します。