ぽんた学長です。
あぶくま周辺の山は、桜が満開

山々がとっても綺麗です。
さて、来月18日に田植えを計画しています。
そのために今できる田んぼの整備を進めています。
上の写真が今日の作業です。
ナスチャ=田んぼのコーナーの出来るだけ平面にする大切な仕事を・・・田んぼの作業工程を説明して
稲にとって水はとっても大事!!土を平均にならすことも重要〜!!と説明すると、彼女は直ぐに理解してくれます。
鍬もあぶくまに来て初めて持つでしょうが、それも使いこなしてしまうほど器用です。
仕事の理解度も早くて、私がびっくりするくらい

ながちゃん=バックホー担当。畦を頑丈にする為土をしめる作業&排水工事をした後の平均に土をならす作業。
ぽんた=水口の環境整備。土側溝の土払い。
2日間続けての作業は体にこたえます。
ですが、みんな一生懸命なので、その疲れも充実した疲れです。
こうして1日1日農作業を積み重ねて、田植えを迎えるわけです。
土と共に生きるって〜を毎日感じる暮らしが出来る自分は幸せです。
「ぽんた農好塾」〜前のブログで予告しましたが、そんな楽しく充実した農作業を共有出来ればと思っています。
もう少しで詳細をお伝え出来るので、お楽しみに・・・
日程を先にお伝えすると
ぽんた農好塾 第1回目;春場所〜5月19&20日 土日開催「田植え&元気農家訪問交流」
第2回目;新緑場所〜6月23&24日 同上 「草刈り、草集め援農作業&元気農家訪問交流」
第3回目;夏場所〜7月15&16日 同上 「草取り、野菜収穫&元気農家訪問交流」
この3回はモニター的に開催するので、参加しやすい料金設定にする予定です。
学割・家族割りもあります。
儲け無し!!その代わりにたくさんの感想と意見交換をしたいです。もちろんしっかりと農作業が好き!!っていえる関わりの講座にしたいです。