連日写真無しのプログです

ネイチャーキッズの写真は東京の事務局が一括管理し、そこから参加した家庭に送られるので、直ぐにはUP出来ないのです。
そして、今日からスタートした「のはらくんキャンプ4泊5日」は、軽度の発達障がいのハンデイを持ちながら〜ということなのでNGということをご理解下さい。
さて、16人の小学生〜高校生まで幅の広い参加状況です。
福島市、いわき市、郡山市方面と範囲も広いです。
しかものはらくんキャンプがスタートした2013年から参加継続している子が多くて、今や高校生、中学生と大きく成長しています。
互いに1年ぶりなのですが、顔見知り、懐かしい、そのような思いが交差して独特の温かい優しい雰囲気に包まれていました。
継続は力なり!!といいますが、のんびり構えて生きると云うことも必要です。
特に軽度の発達障がいのハンデイがあればそのペースに大人が合わせていくことも必要ではないでしょうか。
今の社会は忙しすぎて、複雑化しています。
もっとシンプルで良いじゃないか!もっとゆっくりで良いじゃないか!!もっと支え合って行くことにおもむきを置く社会であっても良いんじゃないか!!そう思うのです。
午前の部
村トレーニングセンター;集合、受付
はじめの会{挨拶、スタッフ紹介、子ども達自己紹介、約束の確認}
レクスポーツ
午後の部
同じくトレーニングセンターアリーナにて、レクスポーツ「Tボール(野球大会)」
2チームに分かれて試合をやりました。
ベースの所に、ボールを固定する為のポールがあり、その上にボールを起きます。
置かれたボールに、バットを振って野球ルールに従ってゲームを進めて行きます。
点数も両チーム共に入りました。
「25ー28」・・・3点差で惜しくも負けてしまったチームが、勝ったチームを1周しながら、ハイタッチしていくのです。
総指揮のどかさんが優しくそのような指示を出していきます。
ほのぼのとした、Tボールでした。
午後3時〜トレーニングセンターでのレクスポーツを終えて、ぽんた山にマイクロバスで移動しました。
みんなの宿舎は、田舎生活体験の家〜これも1年ぶりというわけです。
レクで汗をかいたので、さっそくシャワータイム。
夕方はのんびりタイム〜部屋で「UNO・ジェンガ・お絵かき・・・」
犬の散歩もやってくれました。
夕食メニュー「カレーライス」
炊きたての釜戸ご飯・釜戸で作ったカレーを美味しく頂きました。
おかわりする子がたくさん〜それだけお腹が空いていたのでしょうね〜

配膳・洗い上げなど子ども当番交代交代でやるように、少し役割分担も決めてやることも、これまた学びです。
明日は、午後にプールの予定です。