スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 総括「田舎に泊まって牧場・酪農体験!はじめてキャンプ」 | TOP | のはら君キャンプ2日目〜 >>

2019年07月24日

今日から「のはらくんキャンプ4泊5日」〜

ぽんた学長です。
連日写真無しのプログですすみません。
ネイチャーキッズの写真は東京の事務局が一括管理し、そこから参加した家庭に送られるので、直ぐにはUP出来ないのです。

そして、今日からスタートした「のはらくんキャンプ4泊5日」は、軽度の発達障がいのハンデイを持ちながら〜ということなのでNGということをご理解下さい。

さて、16人の小学生〜高校生まで幅の広い参加状況です。
福島市、いわき市、郡山市方面と範囲も広いです。

しかものはらくんキャンプがスタートした2013年から参加継続している子が多くて、今や高校生、中学生と大きく成長しています。
互いに1年ぶりなのですが、顔見知り、懐かしい、そのような思いが交差して独特の温かい優しい雰囲気に包まれていました。
継続は力なり!!といいますが、のんびり構えて生きると云うことも必要です。
特に軽度の発達障がいのハンデイがあればそのペースに大人が合わせていくことも必要ではないでしょうか。

今の社会は忙しすぎて、複雑化しています。
もっとシンプルで良いじゃないか!もっとゆっくりで良いじゃないか!!もっと支え合って行くことにおもむきを置く社会であっても良いんじゃないか!!そう思うのです。

午前の部
村トレーニングセンター;集合、受付
はじめの会{挨拶、スタッフ紹介、子ども達自己紹介、約束の確認}
レクスポーツ

午後の部
同じくトレーニングセンターアリーナにて、レクスポーツ「Tボール(野球大会)」
2チームに分かれて試合をやりました。
ベースの所に、ボールを固定する為のポールがあり、その上にボールを起きます。
置かれたボールに、バットを振って野球ルールに従ってゲームを進めて行きます。

点数も両チーム共に入りました。
「25ー28」・・・3点差で惜しくも負けてしまったチームが、勝ったチームを1周しながら、ハイタッチしていくのです。
総指揮のどかさんが優しくそのような指示を出していきます。
ほのぼのとした、Tボールでした。

午後3時〜トレーニングセンターでのレクスポーツを終えて、ぽんた山にマイクロバスで移動しました。
みんなの宿舎は、田舎生活体験の家〜これも1年ぶりというわけです。

レクで汗をかいたので、さっそくシャワータイム。
夕方はのんびりタイム〜部屋で「UNO・ジェンガ・お絵かき・・・」
犬の散歩もやってくれました。

夕食メニュー「カレーライス」
炊きたての釜戸ご飯・釜戸で作ったカレーを美味しく頂きました。
おかわりする子がたくさん〜それだけお腹が空いていたのでしょうね〜

配膳・洗い上げなど子ども当番交代交代でやるように、少し役割分担も決めてやることも、これまた学びです。
明日は、午後にプールの予定です。
【関連する記事】
  • ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
  • 野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
  • 石窯パン焼きDAY
  • 今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
  • 種蒔き作業無事に完了しました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:08| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by Seesaa
Seesaaブログ