
2コース目のネイチャーキッズが、今日から始まりました〜タイトル=「アウトドア生活に挑戦!チャレンジキャンプ!!」
23人の元気な小学3年生〜中学2年生までの子ども達が参加しています。
今日の進行
9:00上野駅スーパーひたちに乗車
11:15勿来駅到着(線路確認などで遅延しました。)
11:40マイクロバス乗車〜ぽんた山に移動
12:10活動場所〜ぽんた山到着〜部屋割〜箸、コップ、おやつ、歯ブラシセットを所定の場所に置きました。
12:30昼食「冷やしうどん」〜食後の歯磨き〜皿洗い
13:20オープニング「自己紹介・スタッフ紹介・約束の確認・・・」
名前を覚えよう大会



14:30おやつタイム・夕方の係り活動を決める
15:00フィールドワーク〜自由活動「ボルタリング・工作・折り紙・カードゲーム・・・」
16:00夕方の係活動「犬散歩・ニワトリ&ヤギの世話・ドラム缶風呂火起こし&薪割・夕食準備」
18:00夕食「焼き肉・野菜丼、味噌汁」〜食後の歯磨き〜皿洗い、食堂掃除
19:00シャワータイム&ドラム缶風呂〜あしあと手帳、健康記録
20:30子ども会議「明日朝の係決め」
21:00お休みなさい。
上記の様な進行でした。
子ども達の様子は・・・


集合場所の上野駅ジャイアントパンダ前で、家族のお見送りを受けて、元気にいってきます!!
スーパーひたちが出発する16番ホームへ移動しました。
定刻の9:00に出発しました。
座席は指定席で、子ども達の自由に座ってもらいました。
隣が初めての子同士、自己紹介をして会話が生まれ、トランプや、本、中には宿題をやる子も・・・それぞれで楽しげでした。
10:00いおやつひとつだけ食べて良いよ!!タイム。
スーパーひたちが勿来駅手前で線路安全点検ということで15分程度動かなくなるハプニングがありましたが、子ども達は元気に勿来駅に着きました。
ここで宮城から参加してくれた、Tさん(女子)と合流しました。
それとスウエーデン人、大学生のエリザベスも無事に合流しました。
みんな揃ったところで、ぽんた山にマイクロバスで移動しました。
運転はスタッフのながちゃん。大きな荷物車の運転=どかさん。
スタッフは「ぽんた・ぺー・なが・どか・ゆみこおばさん・ひろ・うみ・わたあめ・あっくん・トマゾ(イタリア人)・エリ(スウエーデン人)総勢11人」で3泊4日寝食を共にします。
ぽんた山に到着して、昼食を食べ終わると小雨が降り始め徐々に強く振りだして、ついに雷がゴロゴロ〜と!!
とてもフィールドワークは出来ない状況になりました。
その代わりに、オープニングの自己紹介、名前リレーで盛り上がって、子ども同士の緊張感も直ぐのほぐれて笑顔と元気な声があちこちでわいてました。
仲良くなるのは早いですね。
一人でぽつんといる子は誰もいません。
大人スタッフ紹介でも、イタリア人のトマゾ・スウエーデン人のエリに母国語で自己紹介して〜とお願いしました。
生のイタリア語・スウエーデン語を聞くことも学びですね

子ども達も興味津々でした。
トマゾもエリもとても優しいフレンドリーな青年です。
そんなメンバーに守られながらの3泊4日にあります。
名前リレーは3部屋ごとに分かれてやりました。雨のおかげで、子ども達が仲良くなる時間が持ててかえって良かった感じです。


子どもの中に、大人スタッフも同じようにやったので、さらに雰囲気も良かったです。
おやつの後に夕方の係を決めました
中学2年生のS君に進行をやってもらいました。
子ども達も自分から手を上げて、係を率先して決めてくれました。
同時に重なってしまった子はスタッフとジェンケンチャンピョンをして決めました。
やる気満々の子ども達です。
雨が一瞬上がったので、フィールドワーク「シャワールーム・びびり橋・ボルタリング・工作室」の説明をやりました。
ボルタリングの所で集合写真!!ニコっ


約1時間自由に思い思いの活動をやりました。
ボルタリングではなんおなんと自宅にボルタリングの壁がある〜という子もいて、まさに得意げに、身のこなしも素晴らしく・・・
「良し!!A君にインストラクター役でアドバイスしてあげて〜と」 やりたい子が後に続きます。
すると、見事上まで行ける子が続々と・・・
楽しく出来ました。
工作も、室内で折り紙をやる子もみんな楽しく活動出来ました。
16時から係り活動〜それぞれ分かれて、大人スタッフも入って進めました。
ぽんたの担当はドラム缶風呂の火起こし!!
薪割も子ども達にやってもらいました。はじめてやる子が多かったのですが、ボラスタッフのエリも挑戦しました。
係以外の子も、やりたい!!と。周辺にいたこはみんな斧を交代で持って、薪割に挑戦しました。
きちんとレクチャーをしてやったので、みんな上手に出来ました。
夕食は、「焼き肉野菜丼がメインです。」
おかわりもして、焼き肉野菜丼は完食でした

ご馳走様の前に、いくつか連絡する事、夜の約束を紹介してみんなと約束の共有をしました。
4つ目の約束は「さみしくならない!!」ユニークな約束ですよね

ご馳走様の後は、皿洗い・食堂の掃除も最後まできちんとやってくれました。
19時からシャワーとドラム缶風呂です。みんなドラム缶風呂〜楽しく入りました。
その間、あしあと手帳の健康記録に記入〜少しフリータイムもあるので、将棋、五目並べ、オセロ、剣玉・・・」それぞれにやっています。
この自由さがとても良い感じです。
そこにトマゾ、エリの外国人ボラスタッフがいるので子ども達の心はフルオープン!!と言う感じです。
初日なのに、こんなに仲良くなって〜。さすが中高学年の子ども達と感じます。
初日おとなしく寝てくれるでしょうか・・・



明日はテント設営練習・午後は本番のテント設営!!ぽんた山で寝ます。
お昼は石窯ピザ!!イタリア人もビックリの美味しいピザをみんなでトッピングします。
暑い中の活動お疲れ様です
とても詳しい活動の様子のレポートで様子がよく伝わりましたありがとうございます!
初日の活動が無事楽しく終わったようですね、安心しました。
明日もどうぞよろしくお願いします!
はい!御陰様で順調なスタートの初日でした。
高学年が多いので、落ち着いていますし、元気です。
直ぐに溶け込むことが出来て良かったです。
これも生きる力になるでしょうね〜
明日はテント泊になるのでさらに仲良くなっていくと思っています。