スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< アウトドア生活に挑戦!チャレンジキャンプ!!2日目〜 | TOP | アウトドアチャレンジキャンプ、無事に解散しました。 >>

2019年07月31日

3日目の「アウトドア生活に挑戦!チャレンジキャンプ」は〜

ぽんた学長です。
今日も曇りがちでしたが、雨も降らずに外でバッチリ活動が出来ました。
子ども達は、テント泊ということで、さらに元気度 & 仲良し度がUP・UPしている感じです
3日目の日課です。
6:00ぽんた山で起床(テント泊)
6:30ぽんた山で朝食準備(選抜隊4人)・火起こしの技+薪割レクチャー
7:20朝食「ご飯、味噌汁、ソーセージ・ふりかけ」
8:00ぽんた山〜田舎体験の家〜歯磨き
   係り活動「皿洗い・犬の散歩・ヤギ、ニワトリの世話」休憩タイム
10:00箸作り
11:00ドラム缶風呂火起こし・流しソーメン準備係
12:00昼食「流しソーメン」〜歯磨き、食休み休憩
13:10ぽんた山オリジナルオリエンテーリング
14:30おやつタイム・ラストの係決め
15:20ドラム缶風呂(女子から)・犬散歩
16:00夕食準備「台所・釜戸」〜ドラム缶風呂(男子)
17:15夕食「肉じゃが丼」
18:10歯磨き・皿洗い・あしあと手帳健康記録
17:00ぽんた山へ テント泊2日目

朝も元気におはようございます!!
嬉しさが先に出ているようで、隣のテントがうるさくて眠れなかった・・・とか!! おおよそ、テントで寝るとそのような言葉が出て来ます。
でも、各天地には大人スタッフがいっしょに寝ているので、許容範囲の出来事です。

朝食もぽんた山で作りました。
火起こしの技・薪割の技をレクチャーして、その実践も出来ました。
みんなスキルが上がっています。
全員が薪割をやりました。

朝食を腰掛けて、みんなの顔が見えるように長方形に腰掛けを置きました。
食欲もバッチリ元気な証拠です。

ご馳走様をして、ぽんた山を下りました。
10時まで休憩タイムなのですが、小川遊びで虫をバケツに・・・ボルタリング・・・ターザンロープと、休憩タイム=遊びタイムと勘違い!?
大人スタッフは休憩出来ませんというか休憩させてくれません

11時〜箸作りをやりました。
    竹の箸です。ナイフを渡して、扱い方のレクチャー後、一人一人箸作りに挑戦しました。
予定では30分でしたが、じっくりゆっくり、怪我の無いように確実に〜ということで10:50までやりました。
11時〜ドラム缶風呂火起こし・流しソーメン準備係。長い竹を半分に切って、節をトンカチで削る作業を子ども達に頑張ってもらいました。
    丁寧にやってくれたおかげで、素敵な流しソーメンの竹が完成!!
設置をして、試験に水を流して、さらに竹の内側を磨きました。綺麗になった事を確認して、いよいよ流しソーメンです。

流れるのは、ソーメン・ミニトマト・チーかま・オレンジ、桃・・・
もう、子ども達は、オレンジとか流れてくると、大興奮
もちろんソーメンもたくさん食べました。
盛り上がった流しソーメン〜きっと思い出になりますね。

食後の休憩〜とインフォメーションしたのですが、遊びたくて、遊びたくて〜スタッフ「ぺー」にターザンロープやって・・・
その勢いは止まりません
元気な証拠です。


今回のアウトドアチャレンジのテキストでもある、「まさかの時の生き残り塾」を子ども達に1冊ずつ渡しました。
私のサイン入りです。
子ども達は、興味を持ってページを読んでくれました。
薪割、火起こしの技もすでにレクチャー済みなので、さらに理解度が深まった感じでした。
大切にしてくれました。

そして予定通り「ぽんた山でオリジナルオリエンテーリング」をやりました。
テントごとチーム;5チームで行いました。男子3チーム・女子2チーム
5つのポイントを廻って、その場所には必ず課題があります。その課題を全員がクリアして、ラストのゴールを目指すのです。
1,丸太のトライアングルをチーム全員ゴールする。
2,動物カードを1枚選ぶ。
3,竹のジャングルジムで、ユニークなポーズをとる
4,ヤッホーエリアで、声を合わせて「ヤッホー」をする
5,積み木どんで、3分間〜とにかく積み木を高く積み上げる

優勝は、わたあめ君チームでした。
1,の丸太渡りが難しかったのか、クリア出来なかったチームが2チーム。・・・ここが勝負の行方に左右したのですね。
どのチームも一生懸命楽しくやってくれました。
楽しい時間でした。

おやつタイムも和気あいあい〜係り活動を決めるラストです。
明日の朝まで決めました。
みんな協力的です。

3時20分からドラム缶風呂タイムです。女子から今日は先に入りました。
5時15分から夕食「肉じゃが丼」+キューリサラダ、グレープフルーツです。
       夕食を食べながら、会話も弾みました。とっても雰囲気が楽しいので、子どもたちの笑顔も素敵です。
〜皿洗い・歯磨き・健康記録記入
6時50分ぽんた山に〜ソロキャンデイ(ブルーシートで寝る技を披露)レクチャー。その後テントへ移動!!
     お休みなさい〜

星空がまた見えると良いですね〜





【関連する記事】
  • ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
  • 野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
  • 石窯パン焼きDAY
  • 今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
  • 種蒔き作業無事に完了しました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:14| Comment(2) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは
スタッフの皆様本日も活動お疲れ様でした。
子どもたちも元気に活動している様子が分かり
嬉しく思います!今日が最後の夜ですね
夜空と自然につつまれながら、
きっと素敵な夢を見ていることと思います。
また、進士様のまさかの時の〜書籍をありがとうございます
大震災では宮城でも長期の炊き出しや普段と違う日々を過ごしましたが
実は読んでみたいと思い、注文しようと思っていました。
明日は、迎えに行けずにお礼を直接伝えることができないことを
お詫び申し上げます。
あと半日、お世話になります。
明日の夕方には、無事に勿来から郡山に無事着いた旨
報告いたします。
薩日内


Posted by 薩日内 羊子 at 2019年07月31日 21:07
薩日内さま〜とても嬉しいコメントをいつもありがとうございます。
早くも明日が帰宅日となります。
子ども達は疲れもしらずで、それはまるで子どもスイッチONの状態のままに元気バリバリです。
勿来駅でみんなとサヨナラなので、きっとみんな寂しがるでしょうね。
今回のネイチャーキッズ3泊4日が、帰宅して心にキラキラした思い出になってくれる事を祈りたいです。
ありがとうございました。
Posted by ぽんた学長 at 2019年07月31日 22:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by Seesaa
Seesaaブログ