スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< ぽんた山ホームステイすべて無事に終了しました。 | TOP | 3月の野菜倶楽部発送・・・ >>

2020年03月23日

宮城まり子さんありがとうございました。

ぽんた学長です。
日中訃報の知らせが・・・それは私が大学を卒業して社会人になった仕事先=「ねむの木学園」でした。
大学で福祉を専攻し、その希望通り福祉の道に進むことができました。1979年。私が22歳の時でした。
すでに41年の時間の経過です。

当時の「ねむの木学園」のイメージは映画「ねむの木の詩」というタイトルが外国の映画祭で賞をとって、ハンデイを抱えた子どもたちが、元気に生きる姿や、まり子さんの著も読んでいました。

まさか私がそこのスタッフになれるとは、思いもよりませんでした。
面接の時の希望者の多いこと!!その時点でこれは採用の道は厳しい!!施設を見ることができただけでも良しとしよう!!と思っていました。

ですが、運が良かったのでしょう。
内定通知をもらい、晴れて職員になりました。
今は掛川市にありますが、私の時は浜岡町にありました。
3大砂丘の一つ「浜岡砂丘」が近くにありました。
海も近くにあって良い環境のところでした。

10年間の勤務をし、その間多くをまり子さんから学びました。
職員には厳しかったです。特に私には・・・どういうわけか??です。
怒られる役!と言ってもいいくらい。

25歳で結婚式〜仲人もまり子さんでした。
DSCN8860.JPGDSCN8862.JPGDSCN8859.JPGDSCN8861.JPG
披露宴の席で、「進士、月光仮面踊れっ・・・」
私の心「え〜新郎の私がやるの・・・まじか????」でも逆らえないのでやるしかないです。
この月光仮面踊れ・・・は、ねむの木学園でも時々私がやって、子どもたちも大爆笑していたので、まり子さんが多分面白がってやれ〜と言ったのでしょう。

他所の福祉施設と違って、ハンディキャップの子どもたちには、一流の教育を…ということで茶道もやり、ダンスも取り入れその指導してくれる先生方の豪華なこと!!
著名な方も学園に遊びに来たり、上条恒彦さん、寺内タケシさん、なべさださん、勝目梓さんの奥様、新井満さん、ピアニストのクリストフエッセンバッハさん、首相では中曽根さん。
各地で展覧会もありました。まさに全国各地で・・・私もその展覧会の展示スタッフとして選抜され{北海道、四国、九州、中国地方、関東、関西・・・海外ではチューリッヒにも行きました。}

京都の松下幸之助さんのゲストハウスや、瀬戸内寂聴さんのお寺にも、そこで瀬戸内さんが出してくれたおにぎりの味は今も覚えています。
首相官邸にも行きました。

幅広い人脈があり、常に子どもたちのことを優先していました。
教育に妥協はしませんでした。
だからこそ、ねむの木学園の子たちが、才能を開花できたのでしょうね。

私の今があるのは、ねむの木学園の経験が大きいです。
これからもまり子さんの教えを私なりに子どもたちに伝えていきたいと思っています。
天国のまり子さん見ていてください。

ご冥福をお祈りします。
【関連する記事】
  • ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
  • 野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
  • 石窯パン焼きDAY
  • 今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
  • 種蒔き作業無事に完了しました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:19| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by Seesaa
Seesaaブログ