スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 大雪のぽんた山春合宿〜 | TOP | ぽんた山春合宿〜3日目 >>

2020年03月30日

ぽんた山春合宿〜2日目

ぽんた学長です。
今日の天気は
雪もぐんぐんとけていきました

子ども達は、時間の経過とともに仲良しの度合いがUPしています
そして、素敵な粋なことも子供たちはやってくれて…ぽんたの心はうれし涙でした・・・
DSCN0755.JPGDSCN0754.JPGDSCN0758.JPG
この写真は今朝の、台所調理の様子です。
昨夜停電で真っ暗状態が続いてしまったために子ども会議ができませんでした。
朝の台所当番も当然決まっていっません。
なので、私が起床前に由美子のヘルプをすればよいかな…と思って、台所のドアを開けると・・・
なんと、なんと女子3人Aさん、Aさん、Fさんが自主的に、「台所に入ります」と言って由美子のお手伝いをやってくれていたのです。
これはすごいことです

その気づいてくれた心とその行動に頭が下がります。
素敵なことですね。
もううれしくなりました。

今までの活動の積み重ねの大きさに、このことから私も学んだことです
ほかにも、係活動がありますが、みんなきちんとやりこなす!その動きは素敵なことだと感じています。
DSCN0853.JPGDSCN0764.JPGDSCN0767.JPGDSCN0857.JPGDSCN0877.JPGDSCN0780.JPGDSCN0782.JPG

今日の報告です。
6:30自主的に台所女子3人お手伝い
7:00起床、検温、棒体操
7:30朝食、片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩、動物の世話
9:00勉強タイム
10:00ボランティアタイム「雪はき」
12:00昼食「ぽんた焼き飯」、片付け、歯磨き
13:30みんなで活動〜鹿角平高原で雪遊び
16:00帰還。濡れた服乾燥。着替え、係決め
16:30夕方の係活動「犬散歩、ヤギ・鶏の世話、夕食台所、釜戸」
18:00夕食「カレーライス」、片付け、歯磨き、皿洗い
19:00日記、健康記録
19:30入浴(ゲストハウス、ホワイトハウス)
20:30子ども会議、検温
21:00就寝

雪遊びをするにはバッチリの天気でした。雪もまだまだたっぷりありました。
午前の様子
係活動を終えて、勉強タイム(思い思いの勉強をします。学校からの課題。読書をする子…それぞれです。)
ボランティアタイム「雪はき」をしました。
2グループに分かれて、畑グループ。ぽんた山正面グループ。
協力しながら雪はき作業をこなしてくれました。時々休憩を入れて水分補給しながらやりました。

昼食「ぽんた焼き飯」大きな中華鍋で作りました。おかげさまで大好評〜完食でした

午後の様子
雪はたっぷりあったので、子どもたちと相談して「雪遊び」をすることになりました。
鹿角平は貸し切り状態
たっぷりソリ遊びができました

雪があれば、遊びモードもぐんぐん上がります。
楽しく遊んで、ぽんた山に戻り、濡れた服を干したりしました。
夕方の係活動も徐々に慣れてきた感じです。

初めて鶏、ヤギのお世話の担当になったAくん、Hくん・・・卵を取りながら、卵ってこうやって産んでるんだ!!
ヤギの餌やりもして、興味津々でした。

夕食のカレーライスもバッチリできました。
美味しい夕食をみんなで食べて、夕食後に、日記に記入して、お風呂タイム…幸せな2日目が夜に入っていきました。

明日は帰宅する子が二人。1人が参加します。

今日の写真&動画もご覧ください。

【関連する記事】
  • ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
  • 野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
  • 石窯パン焼きDAY
  • 今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
  • 種蒔き作業無事に完了しました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:04| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by Seesaa
Seesaaブログ