コロナ禍がますます猛威を振るっている状況です。

なんと全国で1000人の感染という状況は驚異です。有効な手立てはないのでしょうか??
政府の責任ある人は雲隠れ??国民に向けてメッセージは全くありません

そして東北北部の豪雨災害が…お見舞い申し上げます。
もうコロナも豪雨もいりません。

さて、本日のタイトル自然体験エイド基金!!
全国の自然学校がコロナ禍において影響を受け運営が窮地になっている状況を何とか打破したい!!
そして子どもたちにとっては自然体験は成長に不可欠である!!ということで自然体験学校の火を消してはいけない!!また先を見据えて希望を持ちコロナに耐える!!そんなことでした。
事務局より本日連絡がありました。目標額達成できました…と。
多くの方々のご支援と応援はとても励みになります。

ぽんた山も、この夏は首都圏のキッズプログラム4コースがすべて白紙になりました。
首都圏のお子さんは参加も出来ません。我慢するしかないのです。
でも、いつでも再開できるようにぽんた山の環境整備はきちんと進めています。


今日も小雨の降る中、草刈を進めました。
由美子は、田んぼの除草を手作業でやってくれました。
秋の収穫が少しでも多くとれるためです。
気温=16度 まったく夏らしくないです。太陽が顔を出してほしいです。
夏は夏らしく暑くなってほしいものです。
報告があります…陽平がめでたく「中型免許取得」しました。これでマイクロバスの運転もOKです。
試運転もしました。バッチリです。
それと、もう一つ「非接触型体温計」を購入しました。
金額は少々高めのタイプです。従来の脇の下にやるタイプの体温差もそれほどありません。
来月からのぽんた山でさっそく使ってみます。